• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野田 亮介  ONODA Ryosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50780136
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授
2016年度: 立教大学, 大学教育開発・支援センター, 学術調査員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連 / 教育心理学
研究代表者以外
小区分10020:教育心理学関連
キーワード
研究代表者
認知バイアス / 情報発信 / 意見文 / 誤情報 / プレゼンテーション / 情報探索 / 反論想定 / 文章産出 / 理由想定 / 情報補完 … もっと見る / 情報省略 / 情報への責任感 / 情報の帰属 / 中高生 / 情報拡散 / 動機づけ / 批判的思考 / 思考停止 / 説明深度 / 反論の想定 / 架橋的アイデア / 授業内実験 / 国語 / 教育系心理学 / 理由産出 / 授業研究 / 立場 / アーギュメント / 文章評価 / マイサイドバイアス / 意見文産出 … もっと見る
研究代表者以外
動機づけ / メタ認知 / 復習 / 予習 / 学習方略 / 習得サイクル / 自己調整学習 / 授業 / 安心 / 協働 / スポーツ / ケガへの寛容性 / 文化 / ケガの予防 / スポーツ指導 / 部活動 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  安心して協働的に学習できる授業形成過程の縦断的検討

    • 研究代表者
      一柳 智紀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  情報発信における過剰省略と過剰補完の機序およびその抑制方法の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小野田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  日々の学習を通じた自己調整スキルの育成ー自己調整サイクルと習得サイクルの接合

    • 研究代表者
      篠ヶ谷 圭太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  部活動が日本のスポーツにおけるケガへの寛容性にもたらす社会・文化的影響

    • 研究代表者
      尾見 康博
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  中高生の誤情報拡散を抑制するための指導方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小野田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  情報探索における思考停止現象の解明:中高生を対象とした支援方法への展開研究代表者

    • 研究代表者
      小野田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  意見文産出における理由想定メカニズムの解明と意見文産出指導への展開研究代表者

    • 研究代表者
      小野田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      山梨大学
      立教大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 受け手に合わせたプレゼンテーションを促す相互フィードバック方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      Onoda Ryosuke、Osawa Kazuhito
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71 号: 1 ページ: 74-85

    • DOI

      10.5926/jjep.71.74

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2023-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13691
  • [雑誌論文] コロナ禍における部活動への寛容性の実態2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂文・小野田亮介・尾見康博
    • 雑誌名

      対人援助学研究

      巻: 14 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03076
  • [雑誌論文] コロナ禍における部活動への寛容性の実態2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 桂文,小野田 亮介,尾見 康博
    • 雑誌名

      対人援助学研究

      巻: 14 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13691
  • [雑誌論文] The value of extracurricular activities to Japanese junior high school students: Focusing on the expression of a school's attractiveness in writing.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Onoda,& Yasuhiro Omi
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 8

    • DOI

      10.3389/feduc.2023.1284618

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03076
  • [雑誌論文] 学生の予習行動と振り返りの質の向上を目指した協同的授業改善2022

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷 圭太,小野田 亮介
    • 雑誌名

      日本大学FD研究

      巻: 9 ページ: 25-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13691
  • [雑誌論文] 質的マイサイドバイアスと立場に対する極性化との関連2022

    • 著者名/発表者名
      Onoda Ryosuke
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 3 ページ: 481-493

    • DOI

      10.11225/cs.2022.039

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-09-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13691
  • [雑誌論文] 書き手が想定する仮想の読み手と文章産出の関連2021

    • 著者名/発表者名
      Onoda Ryosuke
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 69 号: 2 ページ: 158-174

    • DOI

      10.5926/jjep.69.158

    • NAID

      130008066722

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2021-06-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [雑誌論文] 受け手に合わせた情報発信を促す指導方法2020

    • 著者名/発表者名
      Onoda Ryosuke、Osawa Kazuhito
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 68 号: 1 ページ: 50-65

    • DOI

      10.5926/jjep.68.50

    • NAID

      130007839410

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2020-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [雑誌論文] 学校教育実践研究における心理学者の役割2020

    • 著者名/発表者名
      SHINOGAYA KEITA、ONODA RYOSUKE、KAGE MASAHARU、SEO MIKIKO、ICHIKAWA SHIN’ICHI
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 59 号: 0 ページ: 284-291

    • DOI

      10.5926/arepj.59.284

    • NAID

      130007935441

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2020-03-30
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [雑誌論文] 学校教育における意見文産出指導2019

    • 著者名/発表者名
      ONODA RYOSUKE
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 58 号: 0 ページ: 185-200

    • DOI

      10.5926/arepj.58.185

    • NAID

      130007704331

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2019-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [雑誌論文] 付箋による意見の可視化と分類が議論プロセスに与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介・河北拓也・秋田喜代美
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41 号: 4 ページ: 403-413

    • DOI

      10.15077/jjet.41086

    • NAID

      130006513946

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • [雑誌論文] 情報探索ツールが情報発信活動に与える影響:2018

    • 著者名/発表者名
      小野田 亮介
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 60 号: 1 ページ: 13-27

    • DOI

      10.19011/sor.60.1_13

    • NAID

      130006708288

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [雑誌論文] アーギュメント構造が説得力評価に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介・鈴木雅之
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 号: 4 ページ: 433-450

    • DOI

      10.5926/jjep.65.433

    • NAID

      130006391512

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • [学会発表] 親の関わりに対する子どもの認知と学習動機づけの相互関係-「子どもの生活と学びに関する親子調査」のデータを用いた縦断的検討2023

    • 著者名/発表者名
      小野田 亮介,鈴木 雅之,篠ヶ谷 圭太
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13691
  • [学会発表] College students’ strategy use in both on-demand and face-to-face lessons.2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Shinogaya, Ryosuke Onoda
    • 学会等名
      Global Education Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02902
  • [学会発表] 受け手の想定はプレゼンテーションの魅力を高めるか2020

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [学会発表] 認知バイアスの観点からみた意見文産出指導(自主シンポジウム:教科教育の心理学 話題提供)2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [学会発表] 学級・学年規模での実践研究(準備委員会企画シンポジウム:学校教育実践研究における心理学者の役割 話題提供)2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [学会発表] 予習内容の再解釈がリアクション・ペーパーの記述に与える影響:授業内活動の差異に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介・篠ヶ谷圭太
    • 学会等名
      日本教育工学会第35回秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [学会発表] 読み手意識の具体性が文章産出に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [学会発表] 聴き手意識と説明における情報省略との関連2018

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [学会発表] 意見文産出における自己効力感の役割2018

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13294
  • [学会発表] 聴き手意識が情報検索と情報提示に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • [学会発表] 予習にもとづく議論が批判的思考態度に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • [学会発表] Identifying the Range of Audience Awareness2017

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Onoda
    • 学会等名
      The 2017 Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2017-01-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • [学会発表] 文章構造と意見文評価の関連:個人差に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松かがわ国際会議場,香川県高松市
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • [学会発表] 立場選択が意見文産出プロセスに与える影響:反論想定と再反論の産出に着目した検討2016

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松かがわ国際会議場,香川県高松市
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • [学会発表] 教師はいかに保護者と教育指針を共有するのか:学級通信に着目した検討2016

    • 著者名/発表者名
      三輪聡子・小野田亮介・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松かがわ国際会議場,香川県高松市
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07261
  • 1.  尾見 康博 (20264575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  小山 勝弘 (30313779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  一柳 智紀 (30612874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  篠ヶ谷 圭太 (30645289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  太田 絵梨子 (10910036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木澤 利英子 (20966189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  市川 伸一 (70134335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi