• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有原 穂波  Arihara Honami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50855442
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 目白大学, 人間学部, 専任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 目白大学, 人間学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
視線計測 / 評価 / 視線 / 図画工作 / 児童画 / 見取り
研究代表者以外
自己理解 / 表現と省察 / ドローイング / 対話 … もっと見る / 創造性育成 / ドローイング実践 / 中学生 / 描画 / 図工 / 図画工作科 / 評価 / 指導案 / 図画工作 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  中学生に対するドローイング実践の意義と創造性育成への効果に関する研究

    • 研究代表者
      小澤 基弘
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  図工科における時間的変化を考慮した児童の絵画の評価方法の開発

    • 研究代表者
      萩生田 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  視線計測に基づいた図工科における児童作品の見取りの差異についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      有原 穂波
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      目白大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] テキストマイニングを用いた図画工作科の評価観点の整理II―教員が作成した指導案を素材として ―2024

    • 著者名/発表者名
      萩生田伸子,有原穂波
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02594
  • [雑誌論文] テキストマイニングを用いた図画工作科の評価観点の整理I2023

    • 著者名/発表者名
      萩生田伸子,有原穂波
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部紀要

      巻: 72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02594
  • [雑誌論文] テキストマイニングを用いた図画工作科の評価観点の整理I―教育実習未経験者が作成した指導案を素材として―2023

    • 著者名/発表者名
      萩生田伸子・有原穂波
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 72(2) ページ: 113-122

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13579
  • [雑誌論文] 児童に寄り添った図工教育のための作品の見取りに関する研究―児童・教員・専門家間における視線計測データの相違点から―, 認知体験過程研究2023

    • 著者名/発表者名
      有原 穂波・坂田智章・加納拓実・小林叶昌・綿貫啓一・小澤基弘
    • 雑誌名

      認知・体験過程研究

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13579
  • [雑誌論文] 児童に寄り添った図工教育のための作品の見取りに関する研究 ─児童・教員・専門家間における視線計測データの相違点から─2023

    • 著者名/発表者名
      有原穂波・坂田智章・加納拓実・小林叶昌・綿貫啓一・小澤基弘
    • 雑誌名

      認知・体験過程研究

      巻: 10(1) ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13579
  • [雑誌論文] テキストマイニングを用いた図画工作科の評価観点の整理I― 教育実習未経験者が作成した指導案を素材として ―2023

    • 著者名/発表者名
      萩生田伸子,有原穂波
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 72 ページ: 113-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02594
  • [雑誌論文] 児童・教員・専門家間における視線計測データの相違点から─2023

    • 著者名/発表者名
      有原穂波・坂田智章・加納拓実・小林叶昌・綿貫啓一・小澤基弘
    • 雑誌名

      認知・体験過程研究

      巻: 10(1)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02433
  • [学会発表] 児童画の評価プロセスは評価者の目的によって変わるか?:アイトラッカーを用いた美的感情・美的判断・教育的判断時の選択的注意の検討2022

    • 著者名/発表者名
      有原穂波・清水由紀・小澤基弘
    • 学会等名
      日本心理学会 第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13579
  • [学会発表] 美術に関する専門性が絵画の評価に与える影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      有原穂波、小澤基弘、清水由紀
    • 学会等名
      日本心理学会 第85回大会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13579
  • 1.  小澤 基弘 (40241913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  萩生田 伸子 (70292638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  野村 亮太 (70546415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi