メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
蝋山 昌一
ROYAMA Shoichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60012126
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度: 大阪大学, 国際公共政策研究所, 教授
1997年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授
1996年度: 大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授
1995年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授
1988年度: 大阪大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
経済政策(含経済事情)
/
一般理論
キーワード
研究代表者以外
アジア太平洋地域 / 規制緩和と民営化 / 政府の役割 / 制度改革 / 相互依存性 / 民営化 / 証券市場 / 技術開発 / 病院サービス / 公共住宅
…
もっと見る
/ 公共セクター / リストラクチャー / 規制緩和 / 豪日比較 / 産業政策 / 金融制度改革 / 電気通信市場 / 財政投融資 / 管理貿易 / 製造物責任 / 輸送産業 / ASIA-PACIFIC REGION / DEREGULATION AND PRIVATIZATION / THE ROLE OF GOVERNMENT / INSTITUTIONAL REFORM / INTERDEPENDENCE / 日本と米国 / 国際経済政策 / 政策協調 / 貯蓄 / 投資 / 税制 / 国際経済 / 貯蓄税制 / 投資税制 / 経済摩擦 / 世代間所得分配 / ポリシーゲーム / 最適税制 / 税制改正 / 貯蓄・投資行動 / 税制のシミュレーション分折 / 財政赤字 / 合理的期待形成 / 中立命題 / 貿易摩擦 / 国際協調 / 経常収支 / 日米間の経済関係 / Savings and INvestment / International Economic policy Coordination / Tax / Tax Coordination / INternational Economy
隠す
研究課題
(
2
件)
共同研究者
(
17
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
アジア太平洋協力関係における日本の役割
研究代表者
林 敏彦
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
経済政策(含経済事情)
研究機関
大阪大学
日米の貯蓄・投資税制と国際経済政策協調
研究代表者
安場 保吉
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
一般理論
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
PATRICK Hugh
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
林 敏彦
(50047487)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
COLIN Mckenz
(10220980)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
高坂 章
(00205329)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
安場 保吉
(80028034)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
伴 金美
(30027578)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
井堀 利宏
(40145652)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
植田 和男
(90151787)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
中谷 巌
(10028053)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
柴田 弘文
(80112001)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
吉田 和男
(40182753)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
本間 正明
(90028051)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
GIAP Tan Khe
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
TAN Khee.Gia
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
HUGH Patrick
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
LESBIREL S.H
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
DAVID Flath
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×