• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

足立 吟也  ADACHI Gin-ya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60029080
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 重里環境, 化学研究所, 所長(研究職)
2003年度: 大阪大学, 名誉教授
1998年度 – 2001年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1988年度 – 1997年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 大阪大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機工業化学 / 無機工業化学・無機材料工学 / 無機工業化学・無機材料工学 / 工業物理化学
研究代表者以外
無機工業化学 / 無機材料・物性 / 無機工業化学・無機材料工学 / 無機工業材料 / 無機工業化学・無機材料工学
キーワード
研究代表者
気相錯体 / LaNi_5 / CaNi_5 / リチウム / イオン伝導体 / 固体電解質 / 希土類錯体 / 水素吸蔵合金 / 希土類酸化物 / ジルコニア … もっと見る / 酸素貯蔵能 / Oxygen storage capacity / 希土類 / 機能性材料 / 複合酸化物 / 触媒 / ガラス / 錯体合成 / 有機合成 / 触媒反応 / 人工制限酵素 / イムノアッセイ / 材料化プロセス / 高機能材料 / 磁性材料 / 水素分離 / 薄膜 / 一酸化炭素 / LaNi5 / 希土類気相錯体 / 金属ハライド / 微粒子 / 気相輸送法 / 金属間化合物 / 逆ミセル / マイクロエマルション / 希土類シュウ酸塩 / Rare earth oxides / Zirconia / 自動車排ガス浄化触媒 / Automotive exhaust catalysts / 高分子 / 分離 / 混合原子価 / 有機金属化合物 / 合金 / リン酸塩 / 瞬間爆発法 / 塩化リチウム / 複核錯体 / 発光材料 / メソポア材料 / ホールバーニング / イノムアッセイ / 高可能材料 / アモルファス / EXAFS / Hydrogen separation / Amorphous / Thin film / Hydrogen storage alloy / Carbon monoxide / 炭酸ガス / センサ / 炭酸ガスセンサ / リチウムイオン伝導体 / 地球温暖化 / 温質効果 / Lithium / Ionic Conductor / Solid Electrolyte / Carbon Dioxide Gas / Sensor / 金属窒化物 / 磁気特性 / 窒化反応 / 金属リライド / 希土類化合物 / 窒化物微粒子 / 気相反応 / Vapor Complexes / Fine Particles / Metal Halides / Metal Nitrides / Nitriding / Intermetallic Compounds / Magnetism / Vapor Transport Method / 金属ハロゲン化物 / 化学気相輸送 / 希土類元素 / 希少元素 / 乾式分離 / 回収 / 資源 / 乾式分離法 / 分離・回収 / 資源の有効利用 / vapor complexes / metal halide / chemical transport / rare earths / rare metals / dry separation / recovery / resources / 希土相互分離 / 永久磁石材料 / 侵入型金属窒化物 / 化学センサー / 環境モニタリング / 機能薄膜 / 希土類相互分離 / Sm_2Fe_<17>CxNy / 単磁区粒子 / P型半導体 / スカンジウム / 二酸化窒素 / LaNis / Rare Earth Complexes / Mutual Separation for Rate Earths / Permanent Magnets / Interstitial Metal Nitrides / Chemical Sensors / Environmental Monitoring / Hydrogen Storage Alloys / Functional Thin Films / 超微粒子 / 固体触媒 / 比表面積 / セリア-ジルコニア / Ultrafine particles / Reversed micelles / Catalysts / Microemulsion / Rare earth oxalates / パイロクロア酸化物 / ヒドラジン / 化学気相輸送法 / 希土類シュウ塩酸 / Rare earth oxalate / Pyrochlore / Hydrazine / Chemical vapor transport / 排ガス浄化触媒 / 酸化セリウム / 紫外線遮断剤 / 窒化ホウ素 / 表面被覆 / 化粧品 / Rare earths / Cerium oxide / Sunscreen / Boron nitride / Surface coating / Cosmetics / 希土類高分子錯体 / 発光体 / ユウロピウム / ポリクラウンエーテル / 青色発光 / ポリクラウンエーテル青色発光 / 発光 / けい光 / クラウン / ポリクラウン / メタクリル酸メチル / europium / polymer phosphors / poly crown / crown ether / blue emission / CaNi5 / 水素分離係数 / ガス透過係数 / 水素 / 重水素 / 水素同位体分離 / 膜 / Hydrogen Separation / Hydrogen Storage Alloy / Hydrogen Separation Factor / Gas Permeation Coefficient / Carbon Monoxide … もっと見る
研究代表者以外
希土類磁石 / 希土類金属間化合物 / 水素吸蔵合金 / 金属間化合物 / 固体電解質 / 金属炭窒化物 / 侵入型化合物 / 永久磁石材料 / 磁化特性 / 希土類蛍光体 / 希土類触媒 / 希土類複合酸化物 / 希土類系ガラス / 高性能永久磁石 / ボンド磁石 / 侵入型金属窒化物 / 温間磁場中プレス / 表面被覆 / 最大エネルギー積 / Coercivity / リチウムイオン伝導性ガラス / 瞬間爆発法 / マトリックス単離法 / 超微粒子 / 超高真空 / 希士類金属 / 希士類化合物 / 金属窒化物 / プラズマ反応 / 気-固相反応 / 金属炭化物 / 固相反応 / 焼結反応 / 希土類レーザー / ファイバ用増幅器 / ケイ酸塩化合物 / ゼオライト / 水熱法 / 有機テンプレ-ト剤 / 希土類錯体 / 蛍光特性 / 希土類元素 / Silicates / Zeolites / Hydrothermal Method / Organic Template Reagent / Rare Earth Complexes / Luminescence Property / 温感磁場中プレス / Rare earth compounds / Interstitial metal nitrides / Permanet magnets / Bonded magnets / Remanence / Surface coating / Maximum energy product / 原子状窒素 / 可逆的窒素吸蔵放出 / アンモニア合成 / 希土類金属 / 複合体 / アンモニア再生 / 水素供給媒体 / 改質触媒 / Intermetallic compounds / Atomic nitrogen / Nitrogen absorption-desorption / Ammonia synthesis / Rare earth metal / 交換結合型複合磁石 / 高耐候性磁石 / Permanent Magnets / Rare Earth Magnets / Bonded Magnets / Composite Magnets / Exchange Coupling / Surface Coating / Maximum Energy / 希土類 / 省資源 / リサイクル / 先端材料 / 磁性材料 / 発光材料 / 触媒 / 希土類資源 / 希土類産業 / 希土類先端材料 / 資源有効利用 / 磁性 / 光物性 / 生体作用 / セラミックス / 希土類廃棄物 / Rare Earths / Resource Conservation / Recycling / Advanced Materials / Magnetic Materials / Phosphors / Hydrogen Storage Alloys / Catalysts / 多価イオン / リン酸塩 / ナシコン型 / センサ / アルミニウムイオン / 酸化ホウ素 / CO_2 / プラセオジムイオン / NOx / Multivalent Cation / Solid Electrolyte / Phosphate / NASICON-type / Sensor / Aluminum Ion / Boron Oxide / Carbon Dioxide / 薄膜 / 水素分離 / 水素同位体分離 / アモルファス酸化タングステン / アモルファス / ランタン / ニッケル / プロパン / メタン / エチレン / アルゴン / 窒素 / Hydrogen Storage Alloy / Lanthanum Nickel / Thin Film / Hydrogen Separation 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  多価イオンが伝導する新規な固体電解質の構築とガスセンシングへの応用

    • 研究代表者
      今中 信人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業材料
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類資源とその有効利用

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類科学と次世代先端材料

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類材料の創製と新機能発現

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  金属窒化物を用いた窒素利用システムの構築

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高性能交換結合複合型希土類系異方性磁石の開発

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新規な形態を有する希土類酸化物の合成研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高性能希土類ボンド磁石の開発

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高性能自動車排ガス浄化触媒用希土類系酸化物の開発研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類酸化物超微粒子の創製研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類錯体を前駆体とする新しい材料化プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類錯体の新展開研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  セラミック技術を用いた高性能希土類磁性材料の創製

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類材料の形態制御と機能の発現機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類錯体の新展開研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  プラズマ反応を利用した高性能希土類系金属間化合物磁性材料の合成

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  化学輸送法による希土類系金属間化合物スクラップからの希少元素の回収研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  瞬間爆発法を用いた新しい急冷手段による高いチウムイオン伝導性ガラスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マトリックス単離法による希土類金属超微粒子の合成と磁化挙動

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類-鉄系窒化物微粒子の気相合成と物性研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  瞬間爆発法を用いた新しい急冷手段による高リチウムイオン伝導性ガラスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  瞬間爆発法を用いた新しい急冷手段による高リチウムイオン伝導性ガラスの開発

    • 研究代表者
      今中 信人
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リチウムイオン伝導体を用いた新規な炭酸ガスセンサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  有機テンプレ-ト剤を用いた高圧水熱法によるケイ酸塩化合物の合成に関する研究

    • 研究代表者
      町田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新しい機能性材料創生をめざした希土類の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類系水素吸蔵合金薄膜を用いる水素ー一酸化炭素の高効率分離に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  水素吸蔵合金薄膜を用いる気体分離法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  希土類元素化合物と高分子物質とをハイブリッド化した新しい発光材料に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 吟也
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アモルファス合金薄膜を用いる水素分離法の開発

    • 研究代表者
      塩川 二朗
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Total Nitrogen Oxides Gas Sensor Based on Solid Electrolytes with Refractory Oxide based Auxiliary Electrode2004

    • 著者名/発表者名
      N.Imanaka, A.Oda, S.Tamura, G.Adachi
    • 雑誌名

      J.Electrochem.Soc. 151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550172
  • [雑誌論文] Electrochemical In_2O_3 Single Crystal Growth2004

    • 著者名/発表者名
      N.Imanaka, T.Masui, Y.W.Kim, G.Adachi
    • 雑誌名

      J.Cryst.Growth 264

      ページ: 134-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550172
  • [雑誌論文] Electrochemical SC_2O_3 Single Crystal Growth2004

    • 著者名/発表者名
      T.Masui, YW.Kim, N.Imanaka, G.Adachi
    • 雑誌名

      J.Alloys Compd. 374

      ページ: 97-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550172
  • [雑誌論文] New Trivalent Ion Conducting Solid Electrolyte with the NASICON Type Structure2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Hasegawa, S.Tamura, N.Imanaka, G.Adachi
    • 雑誌名

      J.Alloys Compd. 379

      ページ: 262-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550172
  • [雑誌論文] Trivalent Praseodymium Ion Conducting Solid Electrolyte Composite with NASICON Type Structure2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Hasegawa, S.Tamura, N.Imanaka, G.Adachi, Y.takano, T.Tsubaki, K.Sekizawa
    • 雑誌名

      J.Alloys Compd. 375

      ページ: 212-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550172
  • 1.  町田 憲一 (00157223)
    共同の研究課題数: 20件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂口 裕樹 (00202086)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今中 信人 (30192503)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  増井 敏行 (00304006)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  稲永 純二 (50091244)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  巨海 玄道 (00111146)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福永 博俊 (10136533)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊東 正浩 (90343243)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平嶋 克享 (10029217)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  出来 成人 (10101065)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  奥脇 昭嗣 (70005320)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山瀬 利博 (80016576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小宮山 真 (50133096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  櫛田 孝司 (00013516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小平 紘平 (60002002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 次雄 (90091694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  杉本 諭 (10171175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  塩川 二朗 (50028916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長谷川 祐子 (20084303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉村 昌弘 (10016826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  永井 宏 (80029206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤原 祐三 (10029481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平尾 一之 (90127126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂本 政臣 (20036445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安田 源 (00028200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  笛木 和雄 (80010750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  篠原 厚子 (90157850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  河合 啓一 (00002064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松村 喜雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐々木 信夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田中 稔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  金里 雅敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  村松 喜雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi