• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 俊行  WATANABE Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡邊 俊行  ワタナベ トシユキ

隠す
研究者番号 60038106
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 九州大学, 人間環境学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2007年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授
2006年度: 九州大学, 人間・環境学研究科, 教授
2006年度: 九州大学, 大学院人間環境学研究院, 教授 … もっと見る
2005年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2004年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研院, 教授
2001年度 – 2002年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授
1998年度 – 1999年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授
1989年度 – 1996年度: 九州大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 九州大学, 工学部, 助教授
1986年度: 九大, 工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
建築設備・環境工学 / 建築環境・設備 / 建築環境・設備
研究代表者以外
建築環境・設備 / 建築設備・環境工学 / 建築環境・設備
キーワード
研究代表者
省エネルギー / 数値シミュレーション / コージェネレーション / 壁体内部結露 / Earth Room / Ventilation System Combining Gable Vents in the Attic with Relief Vents beneath the Floor / Interroom Ventilation / Test House for Energy Conservation / Traditional Vernacular House / Earth Contact Floor … もっと見る / Soil Heat Capacity / 冷輻射 / 竹座 / 土間 / 伝統的民家 / 床下換気 / 接地床方式 / 地盤熱容量 / 防暑住宅 / ユーザーインターフェース / 環境調和型都市基盤整備・建築 / 燃料電池 / 省エネライフスタイル / 分散型電熱源 / Regional comparison / Measurement survey / Utility cost reduction effect / CO_2 emission reduction effect / Primary enerey reduction effect / Numerical simulation program / Co-Generation System / Polymer Electrolyte Fuel Cell / 地域比較 / 実測試験 / 光熱費削減効果 / CO_2排出量削減効果 / 1次エネルギー削減効果 / 固体高分子形燃料電池 / dew condensation in walls / simulation / formaldehyde / indoor air quality / measurement / energy saving / airflow system / brick house / 空気質 / 地中熱利用 / 太陽熱利用 / ホルムアルデヒド / 室内空気質 / 実測調査 / 空気循環 / 煉瓦造住宅 / Numerical Simulation / Experiment / Questionnaire / Life-Style / Internal Dew Condensation / Cooling Time during Summer / Thermal Insulated and Air-Tight / House / 実験 / アンケート調査 / 住まい方 / 夏季冷房時 / 断熱気密化 / 住宅 / Term Heat Load Calculation / Automatic Measuring System / Artificial Lighting Equipment / Wind Tunnel / Coupled Heat and Moisture transfer / Moisture Characteristics / Thermal Characteristics / Porous material / 同定 / 伝熱特性値 / 期間熱負荷計算 / 自動計測システム / 模擬太陽装置 / 風洞装置 / 熱・水分同時移動現象 / 湿気特性値 / 熱的特性値 / 多孔質材料 / Supplemental Air-Conditioning / Passive Element Design / Simulation / Occupancy Schedule / Standard House Model / Predicted Mean Vote / Thermal Environment Evaluation System / Passive System House / 補助冷暖房 / パッシブ要素設計 / シミュレ-ション / 在室スケジュ-ル / 基準住宅モデル / PMV / 熱環境予測評価システム / パッシブ住宅 … もっと見る
研究代表者以外
シミュレーション / 省エネルギー / エネルギーシミュレーション / 実測調査 / Vernacular Housing Vocabulary / Indoor Thermal Environment / Heat Insulated and Air Tightened House Attached an Underground Room / Energy Saving House / Passive Cooling House / Traditional Vernacular House / Seasonally Hot-Humid Area / 省エネルギー実験住宅 / 室内熱環境調査 / 断熱気密化 / 在室スケジュール / クールチューブ / 付設地下室 / 現代住宅 / 民家語彙 / 室内熱環境 / 付設地下室住宅 / 省エネルギー住宅 / パッシブクーリング住宅 / 伝統的民家 / 季間蒸暑地域 / energy conservation / Thermal Storage System with Phase Change Material / Air-conditioning System with Floor Thermal Storage / Large Temperature Differential Thermal Storage System / Simulation / Method of Assessment / Tools for Air-conditioning System Design / Air-conditioning System with Thermal Storage / 潜熱蓄熱 / 水蓄熱槽 / 動特性 / 経済性 / 潜熱蓄熱式床暖房 / 躯体蓄熱 / 大温度差蓄熱 / 評価手法 / 設計ツール / 蓄熱式空調システム / Radiant Environment / Concrete Slab / Plenum Chamber / Simulations / An Test Building / An Office Building / Demand Shifting / Floor Thermal Storage Sysytem / 太陽熱利用 / 戸建住宅 / 空気循環式 / 実験家屋 / 放射環境 / 床スラブ / 天井プレナム / 実験棟 / 事務所ビル / 負荷平準化 / 躯体蓄熱システム / Energy Saving Effect / District Heating and Cooling / Un-used Energy and Themal Demand / Leaking Electricity / Regional Life-Style and Energy Consumption / Cooling and Heating Load of HVAC System Per Unit Area / Eight types of Buildings / Energy Consumption Per Unit Area / 未利用エネルギー活用 / エネルギー需要マップ / 住宅の生活行為 / 空調設備 / 7種類の建物 / エネルギー消費構造 / 省エネルギー効果 / 地域冷暖房 / 未利用エネルギーと熱需要 / 待機電力 / 地域性と住まい方 / 空調用冷温熱消費原単位 / 8種類の建物 / エネルギー消費原単位 / International Daylight Measurement Program / Solar Irradiance Measurement Data / Daylight Measurement Data / Solar irradiance Measurement / Daylight Measurement / 日射実測デ-タ / 昼光実測デ-タ / 国際昼光測定プログラム / 日射実測データ / 昼光実測データ / 日射測定 / 昼光測定 / 地域暖房 / 数値計算 / アンケート調査 / 環境問題 / エネルギー消費 / 中国 / 熱力学性質 / 代替フロン媒体 / 集放熱パネル / 乾燥空気製造 / 吸収式ヒートポンプ / 圧縮式ヒートポンプ / エクセルギー解析 / 太陽熱 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  中国における住宅エネルギー消費の現状把握とライフスタイルを考慮した将来予測

    • 研究代表者
      吉野 博
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      東北大学
  •  家族用分散型電熱源のエネルギー利用効率向上と省エネライフスタイル研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 俊行 (渡辺 俊行)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      九州大学
  •  家庭用個別分散型電熱源によるエネルギー自立型サステイナブル住宅の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 俊行 (渡邊 俊行)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      九州大学
  •  空気循環式パッシブ煉瓦造住宅の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 俊行 (渡辺 俊行)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      九州大学
  •  蓄熱式空調システムのエネルギー評価と計画・設計ツールの開発

    • 研究代表者
      龍 有二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      九州大学
  •  九州地域における都市・建築の未利用エネルギー有効利用に関する総合的研究

    • 研究代表者
      西田 勝, 浦野 良美
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  床スラブを利用した躯体蓄熱式空調システムの熱特性とエネルギー消費特性

    • 研究代表者
      龍 有二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      九州大学
  •  夏季冷房時における断熱気密住宅の壁体内部結露に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 俊行
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築環境・設備
    • 研究機関
      九州大学
  •  快適な室内環境構成のための昼光と日射の基礎データ作成と国際的交換利用に関する研究

    • 研究代表者
      中村 洋
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  太陽熱エネルギーの資源化に関する研究

    • 研究代表者
      藤井 哲
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  パッシブ住宅の熱環境予測評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 俊行
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  湿り材料の各種伝熱特性値同時測定システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 俊行
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  季間蒸暑地域における伝統的民家と現代量産住宅の室内熱環境比較に関する実測調査研究

    • 研究代表者
      浦野 良美
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  防暑住宅における地盤冷熱の有効利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 俊行
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2008 2007 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 健康建築学〜健康で快適な建築環境の実現に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊行、高口 洋人、他
    • 出版者
      技報堂出版株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560576
  • [図書] 健康建築学-健康で快適な建築環境の実現に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 俊行, 高口 洋人, 他
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      技報堂出版株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560576
  • [雑誌論文] 中国における都市部集合住宅のエネルギー消費に関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      于リャン, 渡辺俊行, 吉野博, 高偉俊
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集 73巻第624号

      ページ: 183-190

    • NAID

      110006571114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18404012
  • [雑誌論文] 家庭用デシカント換気システムの省エネルギー効果に関する研究 その1夏季の冷房負荷削減効果について2005

    • 著者名/発表者名
      金日, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 第44号・2

      ページ: 245-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] 家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの導入効果に関する研究 その1 地域別予測負荷データを用いた導入効果の検討2005

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 浅木朗, 新名康平, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 第44号・2

      ページ: 221-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] 普及型煉瓦造住宅の室内熱環境と室内空気質に関する調査研究 その1実験棟および実測の概要2005

    • 著者名/発表者名
      浅木朗, 黒木洋, 新名康平, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 第44号・2

      ページ: 269-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 その2 実験棟を対象とするシミュレーション検討2004

    • 著者名/発表者名
      永田修三, 黒木洋, 浅木朗, 渡辺俊行, 赤司泰義
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 第43号・2

      ページ: 1355-1356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] Sustainable Habitat on Residential Houses2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takaguchi, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 1st International Workshop on Sustainable Habitat Systems

      ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 その1 実測負荷データを用いた運転方法の検討2004

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 永田修三, 浅木朗, 渡辺俊行, 赤司泰義
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 第43号・2

      ページ: 1353-1354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] A Front Line of the Sustainable Habitat Study in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takaguchi, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> International Workshop on Energy and Environment of Residential Buildings (Keynote presentation)

      ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] Annual Energy Saving Effects of Housing Polymer Electrolyte Fuel Cell Co-generation Systems2004

    • 著者名/発表者名
      H.Kuroki, T.Watanabe, Y.Akashi, H.Takaguchi, A.Asaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> International Workshop on Energy and Environment of Residential Buildings

      ページ: 282-287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] 住宅における固体高分子形燃料電池の導入効果に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人, 浅木朗
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学大学院人間環境学府研究院紀要 第6号

      ページ: 155-165

    • NAID

      110001065647

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] 戸建住宅における固体高分子形燃料電池マイクロコージェネレーションシステムの導入効果に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 渡辺俊行, 赤司泰義, 浅木朗, 永田修三
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会九州支部研究報告 第11号

      ページ: 33-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] The Energy Situation of Japan and the Fuel Cell for Housing2003

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Shanghai 2003 HVAC Forum in China & Japan

      ページ: 166-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • [雑誌論文] 日本のエネルギー事情と家庭用燃料電池2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺俊行 他2名
    • 雑誌名

      上海2003日中建築環境設備フォーラム

      ページ: 166-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560524
  • 1.  龍 有二 (20191695)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  林 徹夫 (40150502)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤司 泰義 (60243896)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  浦野 良美 (90037698)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  片山 忠久 (80017938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西田 勝 (30069504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高口 洋人 (90318775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  吉野 博 (30092373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  張 晴原 (70227346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高 偉俊 (20288004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  吉野 泰子 (90269499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  中村 洋 (10024209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 泰人 (60025963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  落藤 澄 (50001152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  沖 允人 (40076550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  赤坂 裕 (20094112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石原 修 (10037971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  野村 幸司 (20311855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  尾崎 明仁 (90221853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤井 哲 (20038574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木村 健一 (50063558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡部 康一 (40051487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  柏木 孝夫 (10092545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中西 重康 (70029057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  外岡 豊 (00282418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  住吉 大輔 (60432829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  劉 加平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  李 念平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  李 振海
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  劉 京
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  朱 心
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  SERGE Salat
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi