• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小菅 晋  KOSUGE Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小管 晋  コスゲ ススム

隠す
研究者番号 60056158
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1990年度: 東海大学, 海洋学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
地質学一般 / 基礎・土質工学
キーワード
研究代表者以外
海底地すべり / Study on Gravels / Sedimentology / Submarine Geology / Ansei Earthquake / Earthquake / Nothern Senoumi-Tai / Suruga Bay / Submarine Landslide / 礫の変形 … もっと見る / 断層運動 / 音波探査 / 礫の研究 / 堆積学的研究 / 海底地質構造 / 安政地震 / 地震活動 / 石花海北堆 / 駿河湾 / Buried Pipes / Foundation Piles / Earthquake Hazard Prevention / Lifeline / Reclaimed Ground / Waterfront / Permanent Ground Displacement / Liquefaction / 親水護岸 / 埋立地 / 津波 / すべり / 海底地盤 / 地震動の増幅 / 基礎杭 / 埋設管 / 地中壁 / 液状化対策 / 側方流動 / 液状化 / ライフライン / ウォ-タ-フロント 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ウォ-タ-フロントの地震防災に関する研究

    • 研究代表者
      浜田 政則
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      東海大学
  •  海底地すべりの形成機構・形成期,及びその予測に関する研究

    • 研究代表者
      根元 謙次
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東海大学
  • 1.  浜田 政則 (30164916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野田 茂 (80135532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東畑 郁生 (20155500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北原 道弘 (60135522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  若松 加寿江 (10132789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安田 進 (90192385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福江 正治 (40119699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  星谷 勝 (30061518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  根元 謙次 (70164663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 武 (70056092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi