• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西堀 すき江  NISHIBORI SUKIE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60082369
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 東海学園大学, 人間健康学部, 教授
2003年度: 東海学園大学短期大学部, 生活環境学科, 教授
2001年度 – 2002年度: 東海学園大学短期大学部, 教授
2001年度: 東海学園大学短期大学部, 生活環境学科, 教授
2000年度: 東海学園女子短期大学, 生活学科, 教授 … もっと見る
1996年度: 東海学園女子短期大学, 生活学科, 教授
1995年度: 東海学園女子短期大学, 生活学科, 助教授
1989年度 – 1990年度: 東海学園女子短期大学, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東海学園女子短期大学, 家政学科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学 / 食生活 / 食生活学
キーワード
研究代表者
抗酸化活性 / 血小板凝集阻害活性 / SUPEROXYD ANION RADICAL SCAVENGING ACTIVITY / ANTIOXYDATIVE ACTIVITY / 血流改善効果 / アミノカルボニル反応 / 低水分系食品 / amino acid / mutation / carbohydrat … もっと見る / amino-carbonyl / food of low moisture content / cookie / フラクトース / 卵 / 2,3-ジヒドロー3,5-ジヒドロオキシー6-メチルー4H-バイランー4-オン / 5-ヒドロオキシメチルフルフラール / エームステスト / 2,3ージヒドロー3,5ージヒドロオキシー6ーメチルー4Hーパイランー4ーオン / アミノ酸 / 糖類 / 突然変異 / エームス・テスト / 2,3-ジヒドロ-3,5-ジヒドロオキシ-6-メチル-4H-4-パイラン-4-オン / アミノ-カルボニル反応 / クッキー / REPETITIVE ADMINISTRATION TEST / SINGLE ADOMINISTRATION TEST / FREE RADICAL / PLATELET AGGLUTION / THE IMPROVEMENT OF WHOLE BLOOD RHEOLOGY / 小凝集 / 大凝集 / DNA酸化傷害修復作用 / 連続摂取実験 / 単回摂取実験 / フリーラジカル / MICRO CHANNEL ARRAY FLOW ANALYZER / EXTENSION OF BLOOD VESSEL / ULTRASONIC WAVES BLOOD FLOW ANALYZER / FLUIDITY OF WHOLE BLOOD / PLATELET AGGLUTINATION / 細胞マイクロレオロジー測定 / ヘマトレーサー / レーザー組織血液酸素モニター / マイクロレオロジー測定 / 血管拡張 / 超音波血流計 / 活性酸素消去能 / 血液流動性改善効果 / FLUIDITYOF WHOLE BLOOD / PLATELETAGGLUTION / ANTIOXYDATIVE TEST OF BIOMEMBRANE / GROOPOF PYRADIN / BAKED FOOD / 血小板凝集阻害 / 活性酸素消去活性 / 生体膜抗酸化試験 / ピラジン類 / 焙焼食品 / derivative of chlorophyll a / pheophytin a / xanthine oxidase system / xanthine / sea weed / TBA method / binding activity of active oxidant / lipid peroxidation / antioxidative activity / 鉄過酸化水素系 / 抗酸化性 / クロロフィル関連物質 / HPLC / 鉄・過酸化水素系 / キサンチン・キサンチンオキシダーゼ系 / TBA法 / 兎赤血球膜脂質過酸化 / フェオフィチンa / 活性酸素捕捉効果 / キサンチンオキシダーゼ系 / キサンチン / クロロフィル類緑体 / 海藻 / DDMP / DDAF / Damage of DNA / Flavor / Dietary fiber / Food of low mixture content / Amino-carbonil reaction / Cookie / βーアラニン / ピロ-ル / isoーmaltolの前駆体 / 2,3ーdihydroー3,5ーdihydroxyー6ーmethylー4(H)4ーpyranー4ーone / 2,3ーDihydroー3,4ーdihydroxyー5ーacethylfuran(DDAF) / 2,3ーDihydroー3,4ーdihydroxyー5ーacetylfuran(DDAF) / 2,3ーDihydroー3,5ーdihydroxyー6ーmethylー4(H)ーpyranー4ーone(DDMP) / フルクト-ス / 糖アルコ-ル / 食物繊維 / クッキ- 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  植物性食品の生体老化制御に及ぼす機能性因子の解明研究代表者

    • 研究代表者
      西堀 すき江
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      東海学園大学
  •  食品の酸化障害抑制作用および血小板凝集抑制効果・血流改善効果について研究代表者

    • 研究代表者
      西堀 すき江
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活
    • 研究機関
      東海学園大学短期大学部
  •  焙煎食品中ピラジン類縁体の酸化障害抑制作用および血小板凝集・血流量に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      西堀 すき江
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活
    • 研究機関
      東海学園大学短期大学部
  •  海藻中の抗酸化物質及びその酸化障害抑制作用について研究代表者

    • 研究代表者
      西堀 すき江
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      東海学園女子短期大学
  •  食品素材の配合による焙焼生成機構の差異に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西堀 すき江
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      東海学園女子短期大学
  •  低水分系食品における褐変反応生成物の反応機構と生成物の安全性について研究代表者

    • 研究代表者
      西堀 すき江
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      東海学園女子短期大学
  • 1.  並木 和子 (90065011)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川岸 舜朗 (50023445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi