メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
川岸 舜朗
KAWAKISHI Shunro
ORCID連携する
*注記
…
別表記
川岸 舜郎 カワギシ シュンロウ
川岸 瞬朗 KAWAKISHI Shunro
隠す
研究者番号
50023445
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度: 椙山女学園大学, 生活科学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 椙山女学園大学, 生活科学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1990年度: 名古屋大学農学部, 教授
1986年度 – 1990年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1986年度: 名大, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
食品科学・製品科学
/
製造化学・食品
/
応用生物化学・栄養化学
研究代表者以外
家政学
/
食生活
/
食品科学・製品科学
/
製造化学・食品
キーワード
研究代表者
過酸化脂質 / 酸化ストレス / 脂質過酸化 / 動脈硬化 / 活性酸素種 / 4-ヒドロキシノネナ-ル / マロンアルデヒド / カルボキシメチルリジン / 8-ヒドロキシデオキシグアノシン / アロンアルデヒド
…
もっと見る
/ 4-ヒドロキシ-2-ノネナ-ル(HNE) / HNE修飾タンパク質 / ポリクロナール抗体 / 酸化LDL / Oxidative stress / Lipid peroxidation / Atherosclerosis / Active oxygen spesies / 4-Hydroxynonenal / Malonaldehyde / Carboxy methyl lysime / 8-Hydroxydeoxyguanosine / 活性酸素 / アスコルビン酸-銅イオン系 / スーパーオキシド / 水酸ラジカル / 多糖の解重合 / タンパク質の酸化的低分子化 / ヒスチジンの酸化分解 / 過酸化水素-銅イオン系 / ヒスチジンの酸化 / オキソヒスチジンの生成 / Active Oxygen / Ascorbic Acid-Copper Ion System / Superoxide / Hydroxyl Radical / Depolymerization of Polysaccharides / Depolymerization of Proteins / SAMマウス / ゴマ / セサミノ-ル / ビタミン / カテキン / 老化抑制効果 / ビタミンE / 老化(SAM)マウス / 抗酸化性 / SAM / sesame / sesaminol / vitamin E / peroxidized lipids / catechin / anti-aging effects
…
もっと見る
研究代表者以外
抗酸化物質 / アミノカルボニル反応 / 天然抗変異原物質 / 天然抗酸化物質 / 低水分系食品 / 麹 / Antioxidant / Koji / 抗酸化性 / 抗変異原性 / 赤血球膜 / タ-メリック / クルクミン / テトラヒドロクルクミン / β-ジケトン構造 / フェノ-ル性水酸基 / ファインディック酸 / アクテオサイド / 培養細胞 / マロンアルデヒド / 機能性食品 / アトピー性皮膚炎 / 発がん抑制物質 / 免疫 / アレルゲン / エリスロポエチン / ビタミン / 抗酸化剤 / 抗発癌プロモーター / 免疫抑制 / 脂溶性ビタミン / リン脂質 / エリスロポエチンレセプター / ラジカルスカベンジャー / クッキ- / 食物繊維 / 糖アルコ-ル / フルクト-ス / 2,3ーDihydroー3,5ーdihydroxyー6ーmethylー4(H)ーpyranー4ーone(DDMP) / 2,3ーDihydroー3,4ーdihydroxyー5ーacetylfuran(DDAF) / 2,3ーDihydroー3,4ーdihydroxyー5ーacethylfuran(DDAF) / 2,3ーdihydroー3,5ーdihydroxyー6ーmethylー4(H)4ーpyranー4ーone / isoーmaltolの前駆体 / ピロ-ル / βーアラニン / Cookie / Amino-carbonil reaction / Food of low mixture content / Dietary fiber / Flavor / Damage of DNA / DDAF / DDMP / がん / フリーラジカル / 疾病のマーカー / 8-デオキシグアノシン / 酸化的傷害物質 / モノクロナール抗体 / 酸化的障害物質 / 脂質過酸化 / 酸素ラジカル / 4-ヒドロキシノネナ-ル / 8-ヒドロキシデオキシグアノシン / セサミノール配糖体 / ゴマ種子 / リグナン化合物 / セサミノール / モノクローナル抗体 / DNA傷害マーカー / Cancer / Free radicals / Markers for diseases / 8-hydroxydeoxy-guanosine / Oxidized materials / Monoclonal antibody / 8-ヒドロキシダイゼイン / 8-ヒドロキシゲニステイン / 6-ヒドロキシダイゼイン / 大豆発酵食品 / 味噌 / 醤油 / Aspergillus属 / 8-Hydroxydaidzein / 8-Hydroxygenistein / 6-Hydroxydaidzein / Fermented Soybean Products / Soybean Paste / Soy Sauces / 米糠 / 蕎麦の実 / A.oryzae / A.saitoi / ジフェルラ酸 / フェルラ酸 / コーンフィード / 麹菌 / Rice bran / Buckwheat seed / A. oryzae / A. saitoi / Diferulic acid / Ferulic acid / 低水分系の反応 / 糖とアミノ酸 / アスコルビン酸 / 脂質の自動酸化 / Low moisture content / Amino-carbonyl reaction / Sugar and amino acid / Ascorbic acid / クッキー / アミノ-カルボニル反応 / 2,3-ジヒドロ-3,5-ジヒドロオキシ-6-メチル-4H-4-パイラン-4-オン / エームス・テスト / 突然変異 / 糖類 / アミノ酸 / 2,3ージヒドロー3,5ージヒドロオキシー6ーメチルー4Hーパイランー4ーオン / エームステスト / 5-ヒドロオキシメチルフルフラール / 2,3-ジヒドロー3,5-ジヒドロオキシー6-メチルー4H-バイランー4-オン / 卵 / フラクトース / cookie / food of low moisture content / amino-carbonyl / carbohydrat / mutation / amino acid
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
23
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
穀類の麹菌処理による新しい抗酸化性発現と機能性食品素材としての有効性
研究代表者
江崎 秀男
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
食生活
研究機関
椙山女学園大学
発酵過程で生成する新規抗酸化物質による大豆発酵食品の再評価および抗酸化食品の創製
研究代表者
江崎 秀男
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
食生活
研究機関
椙山女学園大学
血管内における酸化ストレス発現機構の解析と制御
研究代表者
研究代表者
大澤 俊彦
, 川岸 舜朗
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
名古屋大学
食品因子による生体防御を目的としたDNA傷害マーカーの開発と応用
研究代表者
大澤 俊彦
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
名古屋大学
食品の生体防御因子の解析と設計
研究代表者
小清水 弘一
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
近畿大学
京都大学
食品に由来する天然抗酸化・抗変識原物質の構造と機能
研究代表者
大澤 俊彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
食品に由来する天然抗酸化・抗変異原物質の構造と機能
研究代表者
大澤 俊彦
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
食品素材の配合による焙焼生成機構の差異に関する研究
研究代表者
西堀 すき江
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
家政学
研究機関
東海学園女子短期大学
食品に由来する天然抗酸化抗変異原物質の構造と機能
研究代表者
大澤 俊彦
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
低水分系食品における褐変反応生成物の反応機構と生成物の安全性について
研究代表者
西堀 すき江
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
家政学
研究機関
東海学園女子短期大学
SAMマウスによる抗酸化物質の老化抑制効果に関する研究
研究代表者
研究代表者
川岸 舜朗, 並木 満夫
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
応用生物化学・栄養化学
研究機関
名古屋大学
活性酸素による食品成分の酸化とその制御
研究代表者
研究代表者
川岸 瞬朗 (川岸 舜朗)
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
製造化学・食品
研究機関
名古屋大学
低水分食品系における成分間反応の解析と制御
研究代表者
林 建樹
, 並木 満夫
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
製造化学・食品
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大澤 俊彦
(00115536)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
並木 満夫
(90023374)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
山下 かなへ
(40080113)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
西堀 すき江
(60082369)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
内田 浩二
(40203533)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
江崎 秀男
(90097642)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
林 建樹
(90023473)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
豊國 伸哉
(90252460)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
中山 勉
(50150199)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
堀尾 文彦
(20165591)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
渡辺 乾二
(70023447)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
中村 良
(70023398)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
山下 和雄
(70022796)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
近藤 恭司
(60023363)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
小清水 弘一
(90026518)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
佐々木 隆造
(60077378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
榎本 武美
(80107383)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
池澤 善郎
(90046128)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
浅野 喜博
(70114353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
村上 浩紀
(60038271)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
西野 輔翼
(10079709)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
山崎 正利
(00107393)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
多田 富雄
(10009136)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×