メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
並木 満夫
NAMIKI Mitsuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90023374
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度: Nagoya University, Emeritus Professor.
1993年度: 名古屋大学, 名誉教授
1986年度 – 1990年度: 名古屋大学, 名誉教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
家政学
/
製造化学・食品
/
応用生物化学・栄養化学
キーワード
研究代表者以外
ゴマ / sesaminol / 過酸化脂質 / カテキン / 老化(SAM)マウス / 抗酸化性 / SAM / sesame / peroxidized lipids / catechin
…
もっと見る
/ anti-aging effects / セサミノール / α-トコフェロール / γ-トコフェロール / ラット / リポソーム / セサミン / セサモール / トコフェロール / vitamin E activity / alpha-tocopherol / gamma-tocopherol / sesame seed / sesamin / rats / 低水分系の反応 / アミノカルボニル反応 / 糖とアミノ酸 / アスコルビン酸 / 脂質の自動酸化 / Low moisture content / Amino-carbonyl reaction / Sugar and amino acid / Ascorbic acid / ポリペプチド抗変異原物質 / 放線菌 / E.coli MP-1 / E coli MP-1 / SAMマウス / セサミノ-ル / ビタミン / 老化抑制効果 / ビタミンE / vitamin E / Vitamin E
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ゴマリグナン物質とトコフェロールの相乗効果の作用機作に関する研究
研究代表者
山下 かなへ
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
家政学
研究機関
椙山女学園大学
老化促進マウス(SAM)による食品抗酸化成分の老化抑制効果に関する研究
研究代表者
山下 かなへ
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
家政学
研究機関
椙山女学園大学
SAMマウスによる抗酸化物質の老化抑制効果に関する研究
研究代表者
川岸 舜朗
, 並木 満夫
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
応用生物化学・栄養化学
研究機関
名古屋大学
微生物の生産する新しいポリペプチド抗変異原物質に関する基礎的研究
研究代表者
大澤 俊彦
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
製造化学・食品
研究機関
名古屋大学
低水分食品系における成分間反応の解析と制御
研究代表者
林 建樹
, 並木 満夫
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
製造化学・食品
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大澤 俊彦
(00115536)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
山下 かなへ
(40080113)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
川岸 舜朗
(50023445)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
飯塚 佳恵
(50257573)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
林 建樹
(90023473)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
渡辺 乾二
(70023447)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
中村 良
(70023398)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
山下 和雄
(70022796)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
近藤 恭司
(60023363)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×