• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 浩志  NAKAMURA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60135118
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2006年度: 信州大学, 教育学部, 教授
1993年度: 信州大学, 教育学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生態 / 生態学
研究代表者以外
人文・社会系 / 動物生理・行動
キーワード
研究代表者
托卵 / 相互進化 / 寄生 / カッコウ / Britain / International information exchange / Molecular biology / Egg mimicry / mt-DNA / Co-evolution … もっと見る / Brood parasitism / Common cuckoo / イギリス / 国際情報交換 / 分子生物学 / 卵擬態 / mtDNA / Cuckoo / Evolution / Counter-adaptation / Adaptation / Parasitism / Brood Parasitism / Coevolution / 託卵 / 進化 / 対抗適応 / 適応 / 託卵(托卵) / 相互進化(共進化) … もっと見る
研究代表者以外
問の連鎖 / 問いの連鎖 / 教材作成支援システム / 科学Web新聞 / インストラクショナルデザイン / システム開発 / テンプレート / サイエンスライター / 社会性 / 自動計測 / 生態 / 選択 / 採餌行動 / リスク / 衝動性 / 認知 / 情動 / 行動 / 脳 / 教育システム / 教材開発 / 科学者 / 理科教育 / 新世紀型 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  科学者の問いとコミュニケーションに注目したサイエンスライター支援システムの開発

    • 研究代表者
      東原 義訓
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      信州大学
  •  カケスの貯食行動における投機性の神経生態学的研究

    • 研究代表者
      松島 俊也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      北海道大学
      名古屋大学
  •  科学者の「問いの連鎖」に学ぶWEBベース学習支援システムとコンテンツの開発

    • 研究代表者
      東原 義訓
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      信州大学
  •  宿主に対応したカッコウの系統は雌側の遺伝子により進化するか研究代表者

    • 研究代表者
      中村 浩志
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      信州大学
  •  分子遺伝学的手法による託卵鳥と宿主の相互進化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 浩志
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      信州大学
  •  カッコウと宿主の相互進化研究代表者

    • 研究代表者
      中村 浩志
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 雷鳥が語りかけるもの2006

    • 著者名/発表者名
      中村浩志
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      山と渓谷社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011032
  • [雑誌論文] Characteristics of brood parasitism by Common Cuckoos on Azure-winged Magpies, as illustrated by video recordings2005

    • 著者名/発表者名
      Andou D., Nakamura H., Oomori S., Higuchi H.
    • 雑誌名

      Ornithological Science Vol.4 No.1

      ページ: 43-48

    • NAID

      130004450355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340243
  • [雑誌論文] Behavior of Radio-tracked Common cuckoo Females during the Breeding Season in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H., Miyazawa Y., Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      Ornithological Science Vol.4 No.1

      ページ: 31-41

    • NAID

      130004450354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340243
  • [雑誌論文] Behavior of Radio-tracked Common cuckoo Females during the Breeding Season in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H., Miyazawa Y., Kashiwagi K.
    • 雑誌名

      Ornithological Science Vol.4 No.1(印刷中)

    • NAID

      130004450354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340243
  • [雑誌論文] 科学者の問いの連鎖を追体験する理科ディジタル教材の開発2004

    • 著者名/発表者名
      東原義訓, 中村浩志, 漆戸邦夫, 赤羽貞幸
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 569-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020226
  • 1.  東原 義訓 (90143172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井田 秀行 (70324217)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  林田 信明 (80212158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田口 悟朗 (70252070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高須 夫悟 (70263423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  干川 圭吾 (10231573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  赤羽 貞幸 (40089090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  松島 俊也 (40190459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷塚 光典 (30323231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川村 康文 (90362087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi