• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土井 時久  DOI Tokihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60137388
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 岩手県立大学, 総合政策学部, 教授
2000年度: 岩手県立大学, 教授
1998年度 – 2000年度: 岩手県立大学, 総合政策学部, 教授
1994年度 – 1997年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1996年度: 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授
1992年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 釧路公立大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学
研究代表者以外
農業経済学
キーワード
研究代表者
馬鈴薯 / tragedy of commons / Marine product distribution in consumers area / Marine product distribution in food processing area / Food system / TFP (total factor productivity) / Aquaculture / Chicago Scholl / Economics of family / 三陸沿岸 … もっと見る / 製糖業 / 砂糖消費 / 愛媛県養魚業 / 北海道畑作 / 魚類養殖 / コモンズの悲劇 / 水産物の消費地流通 / 水産物の産地流通 / フードシステム / TFP(総要素生産性) / 水産養殖 / シカゴ学派 / 家族の経済学 / Diffusion / Agricultural trade liberalization / Pest control system / optimal use of fertilizer / Labor saving technology / New Variety / Intensive upland-farming / Research and development / 米の転作 / 特許料 / 甜菜直播 / マルチ栽培 / 集出荷方式 / カ-ネーション / 花卉生産技術 / 玉葱 / 共同販売 / 野菜 / 甜菜 / 農薬投入技術 / 労働節約技術 / 集約的畑作技術 / 普及 / 国際化 / 病害虫予察システム / 肥培管理技術 / 労働節約的技術 / 新品種 / 集約畑作技術 / 農業の研究開発 / Janakpur / Snkhu / agricultual technology / irrigation / tube-wells / foreign aid / 高収量品種 / カトマンズ盆地 / 闇市場 / 稲作 / AIC / 肥料援助 / タライ地域 / ネパール / 深井戸灌漑 / 浅井戸灌漑 / 技術移転 / 技術援助 / 灌漑農業 / 深井戸 / 浅井戸 / ジャクナプル / サク村 / 灌漑 / 開発援助 / ジャナクプル / サク-村 / 農業技術 / 潅漑 / 管井戸 / 海外援助 / HFCS / Corn / Starch / Import Quota system / Price Stabilization Law of Agricultural Products / Sugar Price Stabilization Policy / Sugar cane / Beets / ビ-ト(てん芋) / 甘藷 / 農産物価格安定法 / 糖化安定法 / 異性比糖 / とうもろこし / 澱粉 / 関税割当制度 / 農産物価抗安定法 / 糖価安定法 / 甘蔗(さとうきび) / ビ-ト(てん菜) … もっと見る
研究代表者以外
バングラデシュ / ネパール / GIS / Agricultural Productivity / Total Factor Productivity / Technological Progress / Sustainabl agriculture / Ecological economics / Asian developing countries / Modernised farming / Traditional farming / メコン河 / インド / エコロジー / TFP / ラオス / 農業生産性 / 総合要素生産性 / 技術進歩 / 持続的な農業 / 生態経済学 / アジアの発展途上国 / 近代的農業 / 伝統的農業 / LEADING ENTERPRISE / RURAL DEVELOPMENT / PROFIT SHARING / AGRICUTURAL ORGANIZER / COOPERATION / FARMERS UNION / INDUSTRIALIZATION / AGRICULTURAL COOPERATIVE ASSOCIATION / 株式方式 / 社員制度 / 契約方式 / 農村合作組織 / 竜頭企業 / 農村振興 / 利潤再配分 / 経紀人 / 合作化 / 農民組織 / 産業化 / 合作組織 / Sri Lanka / Pakistan / Bangladesh / Nepal / Shallow Tube-well / Deep Tube-well / Pareto Efficiency / Irrigation Efficiency / 南インド / 世界銀行融資プロジェクト / 開発経済援助 / 技術移転 / 深井戸・浅井戸灌漑 / 政府灌漑組織 / 農民灌漑組織 / 灌漑の経済効率 / 灌漑水市場 / STW / DTW / 灌漑 / スリランカ / パキスタン / 浅菅井戸(STW) / 深菅井戸(DTW) / パレート効率性 / 灌漑効率 / Information Technology / Regulation, Tax and Subsidy / Standard of Organic Fanning / Geological Information / Organic Fanning / Alternative Technology / Potential of Food Supply / Sustainable Agriculture / 病害虫の予察情報システム / クリーン農業 / 外部経済性 / 食糧供給力 / 病虫害の予察情報システム / エコファーミング / 低農薬 / 持続的農業経営 / 情報技術 / 規制・課税・補助 / 有機農産物認証制度 / 有機農法 / 代替技術 / 食料供給力 / 持続的農業 / E-H approach / Expected quantity of information / Rice yield damage distribution / Rice cultivar selection / Double exponential function / Weibull distribution / Logistic function / Stochastic donimance / 最適ヘッジ率 / ミーン・ジニ概念 / リスクの地域間分析 / リスク評価 / 収量の累積確率密度関数 / E-Hアプローチ / 期待情報量 / 災害要因別被害率分布 / ロジスティク曲線 / 累積分布 / E-Hエプロ-チ / 災害要因別被害分布 / 稲品種の選択 / 2重指数関数 / ワイブル分布 / ロジスティク関数 / 確率的優越性 / 対平年単収比累積分布 / AGRICULTURE / AGRIBUSINESS / FOOD INDUSTRY / FOOD CHAIN / FOOD SYSTM / インテグレーション / 産業組織 / チャネルリーダー / 農産物の業務用需要 / 食料供給システム / フードチェーン / 農業 / アグリビジネス / 食品産業 / フードチューン / フードシステム / Price stabilization system of calves / Comparative advantage / Fattening / calf / Hokkaido / Wagu (Japanese beef cattle) / 食肉流通 / 肉用子牛生産者補給金制度 / 繁殖農家 / 肥育農家 / 和牛 / 低コスト生産 / 一貫経営型 / 和牛部門成立可能性 / ファジイ線形計画法 / 複合利益 / 畑作複合経営 / 和牛生産 / 食肉需要 / 肉用子牛不足払制度 / 一貫経営 / 肥育経営 / 繁殖経営 / 黒毛和種 / 十勝地方 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  アジア発展途上地域における伝統農業技術の生態経済学的評価

    • 研究代表者
      長南 史男 (長南 史夫)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  南アジア灌漑効率の比較研究-LLDCsへの農業技術移転の視点から-

    • 研究代表者
      長南 史男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  農業と関連産業部門の一体化による中国農村合作組織の機能発現に関する共同調査研究

    • 研究代表者
      黒河 功
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  フードシステムの構造変動に伴う新農業技術の普及に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土井 時久
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  持続的農業経営システムの確立と食糧供給力への影響予測

    • 研究代表者
      黒河 功
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ネパールにおける農業開発と開発援助-農業技術移転の視点から-研究代表者

    • 研究代表者
      土井 時久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  国際化に対応する北海道畑作技術の研究開発と普及に関する経済分析研究代表者

    • 研究代表者
      土井 時久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  農業分野での確率的優越性を基礎とした計量・計画分析モデルの開発と適用

    • 研究代表者
      久保 嘉治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  わが国におけるフードシステムの構造変化と農業に関する研究

    • 研究代表者
      高橋 正郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      日本大学
  •  北海道における和牛生産の可能性

    • 研究代表者
      西村 正一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      釧路公立大学
  •  食用とうもろこし無税輸入枠拡大に伴なう国内産糖保護政策のあり方に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      土井 時久
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      釧路公立大学

すべて 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Efficiency in Small -Scale Irrigation System2002

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Takumi, Fumio Osanami, Anita Manandar, Tokihisa Doi
    • 雑誌名

      Irrigation Sustainable Agriculture, Poverty and Food Security (Edited by S.S.Acharya, S.Singh, others)(Rawat Publications, Jaipur and New Delhi) Volume 1

      ページ: 203-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14252008
  • 1.  黒河 功 (90125310)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長南 史男 (00113697)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  近藤 巧 (40178413)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  志賀 永一 (50235511)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 正一 (70003043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永木 正和 (90003144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  茅野 甚治郎 (40163729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐々木 市夫 (70125384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  久保 嘉治 (40003074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤田 幸一 (80272441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  澤田 学 (60142791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 正郎 (20171522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中島 正道 (30250989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  新山 洋子 (10172610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  斎藤 修 (40144894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  生源寺 真一 (40196580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  阿部 順一 (90091545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小沢 亙 (70211141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長谷部 正 (10125635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金山 紀久 (00214445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  飯澤 理一郎 (60184339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  橋本 雄一 (90250399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 一 (40225529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  太田原 高昭 (70002061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  仙北谷 康 (50243382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  耕野 拓一 (20281876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  清野 誠喜 (90225095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田村 馨 (20258510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  修 震杰 (90285510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  樋口 昭則 (40250534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山口 淳一 (80001478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  NARAYAN P.Dh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  栗木 レタンギェップ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  DHAKAL Naray
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  栗木 レタンギエップ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  韓 元欽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  朱 希剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi