メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大淵 豊
OBUCHI Yutaka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60141959
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度 – 1998年度: 久留米工業高等専門学校, 電気工学科, 教授
1994年度 – 1995年度: 久留米工業高等専門学校, 電気工学科, 教授
1992年度: 久留米高専, 電気工学科, 教授
1991年度: 久留米工業高等専門学校, 電気工学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
電力工学
/
電力工学・電気機器工学
/
計測・制御工学
キーワード
研究代表者以外
ベクトル制御 / FPGA / 同期電動機 / 自励形ブラシレス同期電動機 / 同期機のベクトル制御 / 同期機の可変速運転 / ブラシレス励磁方式 / 同期電動機のブラシレス構造 / 自励形同期電動機 / 同期電動機のベクトル制御
…
もっと見る
/ 同期電動機の可変速運転 / ブラシレス同期電動機 / 同期電動機の励磁法 / Synchronous Motor / Self-Excited Brushless Synchronous Motor / Vector Control / Vector Control of S.M / Variable Speed of S.M / Brushless Exciting / 電動移動車 / 電気自動車 / EV / バッテリーカー / IMベクトル制御 / バッテリ充電 / インバータ / electric vehicle / E.V. / moving car / battery-car / vector control of I.M. / ハフ変換 / アルゴリズム / 4元連立漸化式 / 高速ハフ変換ハードウェァ / アルゴリスム / 高速ハフ変換ハードウェア / 高速ハフ変換 / 連立漸化式 / 専用ハードウエア / キャリー伝搬速度 / パイプライン方式 / 高速加算器 / メモリアクセス速度 / 高速SRAM / Hough Transform / algorithm / quadruple recurrence formula / High Speed Hough Transform Hardware
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
4重連立漸化式によるハフ変換ハードウェアの研究
研究代表者
中島 勝行
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
バッテリーカーの誘導電動機駆動方式に関する研究
研究代表者
藤井 邦夫
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
電力工学・電気機器工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
ブラシレス自励形同期電動機のベクトル制御に関する研究
研究代表者
藤井 邦夫
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
電力工学
研究機関
久留米工業高等専門学校
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤井 邦夫
(90044271)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
池田 隆
(80222884)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
南里 博己
(10044273)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
中島 勝行
(00124131)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
井上 勝敬
(90029067)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
川島 秀雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
石井 英二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×