• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田澤 榮一  TAZAWA Ei-ichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田澤 栄一  TAZAWA Eiichi

田沢 栄一  TAZAWA Eiichi

隠す
研究者番号 60155067
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1997年度: 広島大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 広島大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 広島大学, 工学部, 教授
1985年度: 広島大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
コンクリート工学・土木材料・施工 / 土木材料・力学一般
研究代表者以外
コンクリート工学・土木材料・施工 / 土木材料・力学一般 / 生物・生体工学
キーワード
研究代表者
air entraining characteristics / dosage time / delayed type superplasticizer / slump loss / flowing concrete / 練りまぜ方法 / 力学的性質 / 気泡混入特性 / 流動性 / 添加時期 … もっと見る / 遅延型流動化剤 / スランプロス / 流動コンクリート / IMAGE PROCESSING / LENS WHICH CAN BE IMMERSED IN LIQUID / STEREOSCOPIC DISPLAY / GRAPHICS WORKSTATION / UNDERWATER IMAGE / OPTICAL MICROSCOPE / MICROSCOPIC OBSERVATION / 画像処理 / 水浸レンズ / ステレオ表示 / グラフィックスワークステーション / 水中画像 / 光学顕微鏡 / 微視的観察 … もっと見る
研究代表者以外
温度応力 / マスコンクリート / Concrete / コンクリート / 高炉スラグ微粉末 / 引張クリープ / 炭素繊維 / ブリ-ジング / プレストレストコンクリ-ト / 細孔径分布 / 中性化 / 吸水特性 / 透気性 / Acoustic Emission / Tensile Creep, Bond Stress / Compressive Creep / Bond Creep / Adiabatic Temperature Rise / Rate of Heat Hydration / Heat of Hydration / Thermal Cracking / Mass Concrete / 付着応力 / 断熱温度上昇 / 応力拡大係数 / AE(アコースティックエミッション) / 付着クリープ / フライアッシュ / 断熱温度上昇量 / 発熱速度 / 水和熱 / 温度ひびわれ / seismic resistant structure / high ductile concrete member / prestressed concrete composite girder / reinforced concrete column / ultimate shear strength / fIexural rigidity / three dimensional confinement / ductility / 鉄筋コンクリート橋脚 / 阪神・淡路大震災 / ノースリッジ地震 / ネブラスカ大学 / 広島大学 / 高靱性コンクリート部材 / 靱性 / 耐震構造 / 高靭性コンクリート部材 / プレストレストコンクリート合成桁 / 鉄筋コンクリート柱 / せん断耐力 / 曲げ剛性 / 三次元拘束 / 靭性 / Thermal stress / Crack / Autogenous shrinkage / Mass concrete / High- strength concrete / 収縮 / ひび割れ / 自己収縮 / 高強度コンクリート / Deterioration / Microorganisms / 劣化 / 微生物 / AE / 毛細管張力 / 細孔構造 / シリカフューム / クリープ / 乾燥収縮 / 鉄筋の塩分腐食 / アルカリ骨材反應 / 耐久性診断 / 早期劣化 / コンクリート構造物 / せん断強さ / 曲げ特性 / プレストレストコンクリート / 連続繊維 / FRPロッド / アラミド繊維 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  高靭性コンクリート構造部材の開発研究

    • 研究代表者
      米倉 亜州夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  自己収縮を考慮したマスコンクリートのひび割れ制御に関する研究

    • 研究代表者
      宮澤 伸吾
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      足利工業大学
  •  FRPロッドを用いたPC梁の曲げおよびせん断挙動

    • 研究代表者
      米倉 亜州夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  光学顕微鏡の高倍率水中画像の鮮明化とステレオ表示法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田澤 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  微生物によるコンクリート構造物劣化機構の解明

    • 研究代表者
      森永 力
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物・生体工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  一軸圧縮詩力を受けるコンクリ-トの劣化に及ぼす欠陥部および細孔構造の影響

    • 研究代表者
      米倉 亜州夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      広島大学
  •  コンクリ-トの透気性,透水性および中性化に及ぼす細孔構造の影響

    • 研究代表者
      米倉 亜州夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      広島大学
  •  コンクリート構造物の劣化傾向予測手法の開発

    • 研究代表者
      小林 一輔
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  コンクリートの乾燥収縮およびクリープにおよぼす細孔構造の影響

    • 研究代表者
      米倉 亜州夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      広島大学
  •  マスコンクリートの温度ひびわれとその制御に関する研究

    • 研究代表者
      長滝 重義
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  流動コンクリートの実用化研究研究代表者

    • 研究代表者
      田沢 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  米倉 亜州夫 (00034372)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮沢 伸吾 (10157638)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河合 研至 (90224716)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森永 力 (40034417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  室岡 義勝 (60029882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長滝 重義 (00016320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山崎 淳 (80111475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米山 絋一 (10016470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川瀬 清孝 (20169725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小林 一輔 (10013096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  谷川 恭雄 (70023182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  笠井 芳夫 (00058869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  増子 昇 (30010747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  飯山 敏道 (90107699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  竹村 和夫 (20043820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  TADROS Maher
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  周 平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi