• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 春行  Yamamoto Haruyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60158293
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 国際協力研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 広島大学, 国際協力研究科, 名誉教授
2019年度: 広島大学, 国際協力研究科, 特任教授
2016年度 – 2018年度: 広島大学, 国際協力研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授
2003年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授 … もっと見る
2001年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授
2001年度: 広島大学, 大学院国際協力研究科, 助教授
1994年度 – 1999年度: 広島大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授
1993年度: 広島大学, 工学部, 助手
1986年度 – 1988年度: 広島大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23010:建築構造および材料関連 / 建築構造・材料 / 建築構造・材料
研究代表者以外
建築構造・材料 / 建築構造・材料
キーワード
研究代表者
粒径加積曲線 / 画像解析 / 高圧三軸圧縮 / 平均応力 / 偏差応力 / 杭先端支持力 / 粒子破砕量 / 応力経路 / 三主応力制御型高圧圧縮試験機 / せん断強度 … もっと見る / 粒子破砕 / 応力履歴 / Lode角 / 偏差ひずみ / 体積圧縮 / 粒度分布 / 高圧圧縮実験 / 繰返し応力経路 / 粒子形状 / 塑性体積ひずみ / 高圧三軸圧縮試験器 / 平均主応力 / 応力径路 / 針状比 / 凹凸係数 / 塑性仕事量 / 繰返し載荷 / model test / vertical bearing capacity / end shares / enlarged pile / 加圧砂タンク / 摩擦抵抗 / 表面粗さ / 拡低杭 / 最適化 / 模型実験 / 鉛直支持力 / 先端形状 / 拡底杭 … もっと見る
研究代表者以外
地震被害 / 負の摩擦力 / 地震 / 歴青 / 軟弱地盤 / 杭 / Additional Moment / Ductility of Pile Foundation / Ultimate Lateral-Load Capacity / Effect of Pile Groups / Interaction of Pile and Soil / 鉛直と水平の合成力 / 群杭の相互作用 / 保有水平耐力 / 鉛直力による付加曲げアー4効果 / 群抗効果 / アーチ効果 / 鉛直力による付加曲げ / 変形性能 / 終局水平耐力 / 群杭効果 / 相互作用現象 / Digital elevation model / Micro-Tremor Measurement / Land Form Zonation / Geographic Information Systems / The 2001 Geiyo Earthquake / Earthquake Damage / Tile Roof / Residential Reclaimed Land / 水系網 / 微地形 / 数値標高データ / 地理情報システム / 人工造成宅地 / GIS 地理情報システム / 切盛り区分 / 地形情報 / GIS地理情報システム / 2001年芸予地震 / 木造瓦屋根 / 宅地造成地 / Social Responses after Earthquake / Earthquake-Related Structural Damages / Questionnaire Survey on Seismic Intensity / Seismic Disaster to Urban Systems / 3D Gravity Inversion of Basement Relief / Sesmic Ground Motion / Earthquake Activities / Geiyo Earthquake in 2001 / 防災ボランティア / 災害時危機管理 / 災害時応急・復旧対策 / 地震動 / プレート内地震 / 都市地震災害 / 平成13年芸予地震 / Analytical Program / Ultimate State / Group Efficiency / Model Test / Pile Group Foundation / lateral Load / Slope / 杭体の全塑性曲げモーメント / 地盤の進行性破壊 / 地盤内応力 / 杭基礎 / 解析法プログラム / 極限状態 / 群杭効率 / 模型実験 / 群杭基礎 / 水平荷重 / 傾斜地盤 / 応答解析 / 地盤振動 / 建物危険度 / 強震観測 / 耐震性評価 / 鉄筋コンクリート造建物 / 防災 / 国際基準 / 補修・補強 / 復旧状況 / 震災史 / 耐震基準 / 既存建物 / 免震 / 地震観測 / 国際比較 / レトロフィット / 地震対策 / 国際研究 / 共同セミナー / 防災対策 / 耐震補強 / 強震計設置 / 耐震工学 / 地震工学会議 / 要素実験 / 繰返し力 / スリップレイャ- / 鉛直挙動 / 支持杭 / 地盤沈下 / 繰返し応答性状 / 解析法 / 質の摩擦力 / 圧密 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  土粒子の破砕に及ぼす高圧応力履歴の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 春行
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23010:建築構造および材料関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  繰返し高圧力を受ける土粒子の破砕特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 春行
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  人工造成宅地における木造家屋と瓦屋根の地震被害に関する研究

    • 研究代表者
      岩井 哲
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島工業大学
  •  鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価法の検討(鳥取県西部地震および平成13年芸予地震における被災建物を対象として)

    • 研究代表者
      荒木 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  平成13年芸予地震による都市地震災害に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      中山 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      広島工業大学
  •  拡底杭の有効利用のための先端形状最適化とその鉛直支持能力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 春行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  傾斜地盤に設置された杭の地震時水平挙動に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      冨永 晃司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  大規模地震被害の軽減に関する共同研究

    • 研究代表者
      嶋津 孝之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  地盤沈下地帯におけるSL杭の地震時繰返し力による鉛直挙動性状に関する研究

    • 研究代表者
      富永 晃司
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  地盤沈下地帯におけるSL杭の地震時繰返し力による鉛直挙動性状に関する研究

    • 研究代表者
      冨永 晃司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  地盤沈下地帯におけるSL杭の地震時繰返し力による挙動性状に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      冨永 晃司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学
  •  鉛直力を受ける群杭基礎の保有水平耐力に関する研究

    • 研究代表者
      冨永 晃司 (富永 晃司)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Experimental investigation on the mechanical behavior and particle crushing of calcareous sand retrieved from South China Sea2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Wu, Neng Li, Xinzhi Wang, Jie Cui, Yulong Chen, Yihang Wu and Haruyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      Engineering Geology

      巻: 30 ページ: 105932-105932

    • DOI

      10.1016/j.enggeo.2020.105932

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [雑誌論文] Influence of load mode on particle crushing characteristics of silica sand at high stresses2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Wu and Haruyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Geomechanics

      巻: 20-3 号: 3 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1061/(asce)gm.1943-5622.0001600

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [雑誌論文] Crushing characteristics of soil particles under high pressure cyclic loads2018

    • 著者名/発表者名
      Shouta Sako, Keigo Fukuda and Haruyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th J-P Geotechnical symposium

      巻: 7 ページ: 266-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [雑誌論文] 高精細DEMを用いた水系網解析2005

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 磯田陽子
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集 第28巻

      ページ: 1057-1060

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560518
  • [雑誌論文] Risk of Earthquake Damage on Residential Fill Land2004

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      13th World Conference on Earthquake Engineering, Vancouver, BC, Canada August 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560518
  • [雑誌論文] Risk of Earthquake Damage on Residential Fill Land2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Haruyuki
    • 雑誌名

      13^<th> World Conference on Earthquake Engineering

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560518
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その8粒子破砕が伴うせん断挙動について)2021

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その7 粒子破砕に伴う体積減少について)2021

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] On the shear stiffness decrease of sandy soils due to particle crushing progress2021

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Yamamoto
    • 学会等名
      International Structural Engineering and Construction(ISEC-11)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] 粒子破砕が伴う平均応力・偏差応力~体積ひずみ関係について2021

    • 著者名/発表者名
      山本春行
    • 学会等名
      56回地盤工学研究発表会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その6 シラスについて)2021

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] Effect of stress paths on the particle crushing2020

    • 著者名/発表者名
      H.Yamamoto and K.Fukuda
    • 学会等名
      Proceedings of 8th J-P Geotechnical symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] ON THE PARTICLE CRUSHING FEATURES OF SANDY SOILS2020

    • 著者名/発表者名
      HARUYUKI YAMAMOTO
    • 学会等名
      Proceedings of International Structural Engineering and Construction (ASEA SEC-5)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] マサ土の粒子破砕性状について2020

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      55回地盤工学研究発表会(Web抄録)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その5 粒度分布の影響について)2020

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会・中国支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] 粒子破砕に及ぼす応力経路の影響について2019

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾, 卜部宏紀
    • 学会等名
      日本地盤工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] マサ土の粒子破砕性状に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04690
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に及ぼす偏差応力の影響について2018

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 粒子破砕量と平均応力、偏差応力との関係について2018

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      地盤工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その3.破砕における偏差応力の影響について)2018

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾,佐古翔汰 ,山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究(その4 応力経路の影響について)2018

    • 著者名/発表者名
      福田慶吾, 卜部宏紀, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 粒子破砕量と平均応力、偏差応力との関係について2018

    • 著者名/発表者名
      山本春行, 福田慶吾
    • 学会等名
      日本地盤工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] CRUSHING CHARACTERISTICS OF SOIL PARTICLE ON THE EFFECT OF STRESS PATH2018

    • 著者名/発表者名
      KEIGO FUKUDA and HARUYUKI YAMAMOTO
    • 学会等名
      ASEA SEC-4
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に及ぼす応力履歴の影響について(その2. 実験結果)2017

    • 著者名/発表者名
      佐古翔汰,福田慶吾,山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐古翔汰, 福田慶吾, 山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 土粒子の破砕性状に及ぼす応力履歴の影響について(その1. 破砕試験における応力径路の設定)2017

    • 著者名/発表者名
      佐古翔汰,福田慶吾,山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • [学会発表] 三軸高圧条件下の土粒子の破砕性状に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      山本春行
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06575
  • 1.  冨永 晃司 (10067720)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅野 照雄 (10089790)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩井 哲 (60184850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荒木 秀夫 (40159497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  徐 挺 (70274131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中山 隆弘 (90087974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西田 良平 (90027269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 春男 (20164949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  嶋津 孝之 (00034330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ALAWA Aiman (20263733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菅野 俊介 (10325144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 立美 (00087975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福原 安洋 (10043811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  稲田 祐二 (00249830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  PRIESTLEY M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  王 亜勇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi