• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中野 久  NAKANO Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60180329
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師
1998年度: 新潟大学, 歯学部附属病院, 講師
1993年度 – 1997年度: 新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師
1996年度: 新潟大学, 歯学部附属病院, 講師
1994年度: 新潟大学, 歯学部・付属病院, 講師 … もっと見る
1992年度: 新潟大学, 歯学部附属病院, 講師
1989年度 – 1991年度: 新潟大学, 歯学部附属病院, 助手
1986年度: 新潟大学, 歯学部附属病院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
外科系歯学
研究代表者以外
外科系歯学 / 外科・放射線系歯学
キーワード
研究代表者
velopharyngeal function / cleft lip and palate / 鼻咽腔閉鎖機能 / 音圧分析 / 2段階口蓋形成 / 口唇口蓋裂 / 口蓋形態 / 声門破裂音 / 構音訓練 / 音響分析 … もっと見る / 構音獲得 / 口蓋化構音 / 2段階口蓋形成手術 / 構音発達 / 口唇口蓋裂児 / nasogram / sound analysis / palatalization / two-stage palatoplasty / articulation development / nasometer / echogram / nasopharyngeal fiberscope / videofluorograph / process of attainning the function / operation method / ナゾメーター / 超音波検査 / 鼻咽腔ファイバースコープ / X線テレビ / 機能獲得過程 / 手術法 / 口唇裂口蓋裂 … もっと見る
研究代表者以外
鼻咽腔閉鎖機能 / 口蓋裂 / cleft palate / Exo utero / Velopharyngeal function / CL / 構音治療 / 唇顎口蓋裂 / Velopharyngeal fiberscope / Ultrasonic examination / Cleft palate / 総合診断 / ファイバースコープ / 同時解析 / 鼻咽腔ファイバースコープ / 超音波検査法 / velopharyngeal competency / articulation disorder / treatment / identification / discrimination / functional articulation disorder / 臨床統計 / 音声弁別能力 / 口蓋化構音 / 声門破裂音 / 構音障害 / 聴取実験 / 音声弁別 / 機能性構音障害児 / 口蓋裂児 / animal model / induction of malformation / cleft lip / レーザー / モデル動物 / 奇形誘発 / 口唇裂 / Background activity / Reflex response / Simultaneous stimulation / Independent stimulation / Palate / Tongue / Levator veli palatini muscle / 筋電図 / 舌背粘膜 / 神経生理学 / バックグラウンドアクティビティー / 反射応答 / 同時刺激 / 単独刺激 / 口蓋 / 舌 / 口蓋帆挙筋 / Fr mouse / Rat / vascular development / bony development / cytokinetic activity / spontaneous cleft palate / induced cleft palate / BrdU抗体 / 過剰ビタミンA / 走査電子顕微鏡 / premaxilla / アリザリンレット / 免疫組織化学 / S期細胞 / Bromodeoxyuridine / 口唇・口蓋裂 / Fr系マウス / 二次口蓋 / 鋳型法 / Frマウス / ラット / 血管構築 / 骨新生 / 細胞増殖活性 / 自然発生口蓋裂 / 誘発口蓋裂 / 評価方法 / 構音弁別 / 吹く訓練 / 鼻咽腔閉鎖機能賦活法 / 語音障害治療 / 言語管理 / フローネーザリティグラフ / ダイナミックパラトグラフ / 語音弁別 / 口蓋裂二次手術 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  口蓋裂患者の言語障害治療の体系化に関する研究

    • 研究代表者
      磯野 信策
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  口唇口蓋裂児の鼻咽腔閉鎖機能の獲得に関する研究―機能獲得と構音について―研究代表者

    • 研究代表者
      中野 久
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  胎仔操作を用いた新しい口唇裂口蓋裂モデルの作成に関する研究

    • 研究代表者
      大橋 靖
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  口蓋裂児の構音障害の発症因子に関する研究

    • 研究代表者
      磯野 信策
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  鼻咽腔閉鎖機能の制御機構に関する神経生理学的研究

    • 研究代表者
      大橋 靖
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  口唇裂口蓋裂児の鼻咽腔閉鎖機能の獲得に関する研究 -手術法による機能獲得過程の比較-研究代表者

    • 研究代表者
      中野 久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  実験的誘発口蓋裂ラット及び口蓋裂自然発生マウスにおける二次口蓋発生に関する研究

    • 研究代表者
      大橋 靖
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  唇顎口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能の総合診断システム

    • 研究代表者
      大橋 靖
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  • 1.  磯野 信策 (10168289)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小野 和宏 (40224266)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大橋 靖 (30013874)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永田 昌毅 (10242439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  千葉 順一 (40217245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永井 直人 (70207968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  星名 秀行 (30173587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神成 庸二 (90283019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  飯田 明彦 (30262447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渋谷 進 (30178925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高桑 きよみ (80154946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi