• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豊田 謙二  TOYODA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60244802
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授
2008年度 – 2011年度: 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授
2007年度: 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
研究代表者以外
ネオ・ジェロントロジー / 社会学(含社会福祉関係) / 経済政策(含経済事情) / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
ケア施設 / ドイツ / 認知症ケア / ソーシャルワーク / ケア / 認知症 / 社会学 / 社会福祉関係
研究代表者以外
マルチ・モダル分析 / エイジズム … もっと見る / 談話分析 / 認知症 / Care for Carer / エピステミック・スタンス / 「なわばり」の認知カテゴリー / コンテクストの構築 / 言語コミュニケーション / 非言語コミュニケーション / 老人介護 / モダリティ / 診察室での会話 / 社会方略 / 複文節 / 第二言語習得 / 主訴の位置づけ / リソースの多様化 / 医者の談話ストラテジー / 客観性の確保 / Polysemy / Constructed Speech / Validation / 認知症関連技術と倫理問題 / BERT汎用言語モデル / 外国人介護者のためのICT / 認知症談話データベース / ジャンルとしての認知症談話 / バリデーション / 非アライメント / 認知症診察リタラシー / スティグマ / 客観性の担保 / 発話態度 / 心理動詞 / 間主観性 / 複文と従属節 / 文の複雑性 / 制度的会話 / Woman Labor Force / Taiwan / China / Republic of Korea / Post Industrialization / Service Industry / Industrialization / East Asia / 環境教育 / 中小企業と大企業 / 生産組織の変化 / 介護機能 / 家族集団の変化 / 儒教秩序 / 女性労働力 / 台湾 / 中国 / 大韓民国 / 脱産業社会 / サービス産業 / 産業化 / 東アジア / Social Security / Company-ism / Aging Society / Social Policy / Fringe Benefits / Industrial Welfare / ライフコース / 賃労働関係 / 福祉国家 / 企業内福利厚生 / 企業主義的レギュラシオン / 労使関係 / 社会保障 / 企業主義 / 高齢化 / 社会政策 / 企業内福祉 / 産業的福祉 / ランダム化比較試験 / 心理機能 / 認知機能 / 身体機能 / 転倒予防 / 在宅高齢者 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  認知症談話における多様性と患者のQOL向上に向けた統合コミュニケーション研究

    • 研究代表者
      網野 薫菊
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ネオ・ジェロントロジー
    • 研究機関
      九州大学
      福岡県立大学
  •  介護施設における認知症ケアとソーシャルワークに関する日独比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      豊田 謙二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      熊本学園大学
  •  在宅高齢者における転倒予防プログラム介入のランダム化比較試験

    • 研究代表者
      村田 伸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      西九州大学
      姫路獨協大学
  •  アジアにおける産業化とサービス産業化の形態

    • 研究代表者
      佐々木 武夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      西南学院大学
  •  産業的福祉と経済社会構造-ライフコースからみた日本の特質-

    • 研究代表者
      平野 泰朗
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      福岡県立大学

すべて 2011 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 一人ひとりの社会福祉2011

    • 著者名/発表者名
      豊田謙二
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402038
  • [図書] 「宅老所よりあい」解体新書2009

    • 著者名/発表者名
      豊田謙二・黒木邦弘
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      雲母書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402038
  • [雑誌論文] 認知症の人の在宅生活への社会的支援~ドイツ2005年介護改革を巡って2011

    • 著者名/発表者名
      豊田謙二
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 第78巻第3号 ページ: 913-933

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402038
  • [雑誌論文] 在宅高齢者における身体・認知・精神心理機能の年代差と性差2009

    • 著者名/発表者名
      村田伸・大山美智江・村田潤・大田尾浩・豊田謙二・小野ミツ・津田彰
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌 第12巻

      ページ: 44-51

    • NAID

      40016829255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390573
  • [雑誌論文] 在宅高齢者の運動習慣と身体・認知・心理機能との関連2009

    • 著者名/発表者名
      村田伸・大山美智江・大田尾浩・村田潤・木村裕子・豊田謙二
    • 雑誌名

      行動医学研究 第15巻

      ページ: 1-9

    • NAID

      130004623064

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390573
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者の認知機能と身体機能との関連2009

    • 著者名/発表者名
      村田伸・大山美智江・大田尾浩・村田潤・豊田謙二・小野ミツ・津田彰
    • 雑誌名

      健康支援 第11巻

      ページ: 12-17

    • NAID

      40016481082

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390573
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者の身体・認知・心理機能に及ぼすウォーキング介入の効果判定(無作為割付け比較試験)2009

    • 著者名/発表者名
      村田伸・村田潤・大田尾浩・松永秀俊・大山美智江・豊田謙二
    • 雑誌名

      理学療法科学 第24巻

      ページ: 509-515

    • NAID

      10025404057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390573
  • [雑誌論文] 在宅女性高齢者の手指運動機能における加齢の影響と握力および手指感覚機能の関連性について2008

    • 著者名/発表者名
      村田潤・村田伸・広重次郎・大田尾浩・大山美智江・豊田謙二
    • 雑誌名

      健康支援 第10巻

      ページ: 56-59

    • NAID

      40016481076

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390573
  • [雑誌論文] 独居高齢者の身体・認知・心理機能に関する研究(独居高齢者と非独居高齢者の比較)2008

    • 著者名/発表者名
      村田伸・大山美智江・村田潤・大田尾浩・豊田謙二・藤野英巳・弓岡光徳・武田功・津田彰
    • 雑誌名

      健康支援 第10巻

      ページ: 39-46

    • NAID

      40016481074

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390573
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者の身体・認知・心理機能に関する研究(前期高齢者と後期高齢者の比較)2007

    • 著者名/発表者名
      村田伸・大山美智江・大田尾浩・村田潤・木村裕子・豊田謙二・津田彰
    • 雑誌名

      健康支援 9巻

      ページ: 110-118

    • NAID

      40016481069

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390573
  • 1.  村田 伸 (00389503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  小野 ミツ (60315182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  大山 美智江 (40448816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  山崎 先也 (20352354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村田 潤 (00304428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  藤野 英己 (20278998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  黒木 邦弘 (60369832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  平野 泰朗 (20165195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  花田 昌宣 (30271456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 武夫 (00123935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  都築 耕生 (20155427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂口 桂子 (50280285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  徳永 勇 (60207553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 美智子 (40309878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  網野 薫菊 (80757906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  安達 義弘 (60175891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi