• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂巻 正美  SAKAMAKI Masami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60292067
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2015年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2008年度 – 2012年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
インスタレーション / 現代美術 / 芸術表現 / 山間地・小集落 / 辺境地 / アートスフィア上黒丸 / 奥能登国際芸術祭 / 芸術表現の社会性 / 互酬性 / 再生するイメージ … もっと見る / 里山・里海 / 交易 / 狩猟文化 / 再生 / サイトスペシフィックアート / リレーショナルアート / 場所と人との創造的な相互関係 / 伝統的生業 / アートアクション / 美術表現 / 森と生きる / クジラと生きる / Site-specific Art / 芸術実践 / 物々交換交流 / 海と山の交易 / 場所を生きる / サイトスペシフィック・アート / 社会彫刻 / 限界芸術 / 民俗学 / 人類学 / 先住民文化 / 先住民 / 神話 / 北方圏 / 芸術諸学 / 美学 / 彫刻的空間造形 / 環北太平洋北方圏 / 空間造形 / マタギ / クマ儀礼 / 狩猟採集文化 / 北方先住民 / 彫刻 / 美術論 … もっと見る
研究代表者以外
社会運動 / リフレクシングプロセス / デザイン / アイデンティティ / マイノリティー / 限界芸術 / 民衆 / 自然との共生 / スクウォッティング / コミュニティ・スペース / 公的領域 / 和解 / レフレキシング・プロセス / 対話性 / 生態地域主義 / ライフスタイル・アクティビズム / 草の根社会運動 / 場所 / 北海道開拓史 / アイヌ民族 / 本郷新 / 野生の思考 / 地産地消 / アグロエコロジー / パーマカルチャー / コミュニティ / 障害 / ジェンダー / ストーリー / 生態地域 / パブリック・スペース / 社会彫刻 / 草の根 / 北方圏 / マイノリティ / エンパワメント 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  破壊的な仕組みを備えた現代社会で「場所」を生きる意味の実践へと結ぶ美術表現の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂巻 正美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  北海道の草の根文化についてのグローカルな研究

    • 研究代表者
      堀田 真紀子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  環北太平洋北方圏の先住民文化について、その現代的意義をモチーフとした空間造形研究代表者

    • 研究代表者
      坂巻 正美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2017 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 奥能登国際芸術祭2020+2022

    • 著者名/発表者名
      椹木野衣、吉見俊哉 、青木野枝、石川直樹、磯辺行久、大岩オスカール、金氏徹平、河口龍夫、キムスージャ、アレクサンドル・コンスタンチーノフ、さわひらき、中谷ミチコ、カールステン・ニコライ、原広司、ひびのこづえ、坂巻正美 他
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      現代企画室
    • ISBN
      4773822066
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02345
  • [図書] 開港都市にいがた水と土の芸術祭2012 作品記録集2013

    • 著者名/発表者名
      小川弘幸、堀川久子、坂巻正美, 他
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      水と土の芸術祭実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [図書] 開港都市にいがた水と土の芸術祭2012作品記録集2013

    • 著者名/発表者名
      小川弘幸(第一著者)、坂巻正美 他
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      水と土の芸術祭実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [図書] 開港都市にいがた水と土の芸術祭2012 ガイドブック2012

    • 著者名/発表者名
      小川弘幸、堀川久子、坂巻正美
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      水と土の芸術祭実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [図書] 開港都市にいがた水と土の芸術祭2012ガイドブック2012

    • 著者名/発表者名
      小川弘幸(第一著者)、坂巻正美 他
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      水と土の芸術祭実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [雑誌論文] 環北太平洋北方圏の先住民文化について,その現代的意義をモチーフとした空間造形2013

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 雑誌名

      美術解剖学雑誌

      巻: 17巻1号 ページ: 4-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320039
  • [雑誌論文] 作品「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」先住民文化探訪から彫刻概念の拡張へ2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 雑誌名

      『第25回北方民族文化シンポジウム』報告書現代仕会と先住民文化-観光、芸術から考える-(2)

      ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [雑誌論文] 『第25回北方民族文化シンポジウム』報告書現代社会と先住民文化-観光、芸術から考える-(2)2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 雑誌名

      作品「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」先住民文化探訪から彫刻概念の拡張へ

      ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [雑誌論文] 作品「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」先住民文化探訪から彫刻概念の拡張へ2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 雑誌名

      第25回北方民族文化シンポジウム(報告書現代社会と先住民文化-観光、芸術から考える-(2))

      ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 『上黒丸 座円 循環 曼荼羅 参― 行雲流水 上黒丸〇』2021

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      奥能登国際芸術祭2020+
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02345
  • [学会発表] 【けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想シリーズ「羆(シシ)になること」】(横2400cm×高さ200cm×奥行き60cm)のインスタレーション2020

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      札幌大通地下ギャラリー500m美術館「反骨の創造性」展(主催:札幌市、企画・運営:CAI現代美術研究所/一般社団法人PROJECTA、会期:令和2年5月~11月→令和3年2月末まで会期延長)招待出品
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02345
  • [学会発表] 奥能登を語る2019

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      北海道芸術学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02345
  • [学会発表] 上黒丸 北山 鯨組 20172017

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      奥能登国際芸術祭2017
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02345
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想cipasir2013

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想cipasir」(坂巻正美展/網走市立美術館)
    • 発表場所
      北海道
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想Cipasir2013

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      坂巻正美展
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(南限のチャシ1)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭
    • 発表場所
      水と土の芸術祭/新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(南限のチャシ2)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭
    • 発表場所
      水と土の芸術祭/新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 「『原初的なるもの』をどう美術教育に生かすか」(作品「けはいをきくこと…北方圏における森の思想」より)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会(新潟大会)シンポジウム
    • 発表場所
      第34回美術科教育学会(新潟大会)シンポジウム(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 高森チャシのシシ談義2012

    • 著者名/発表者名
      赤羽正春、坂巻正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭
    • 発表場所
      水と土の芸術祭/新潟
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(南限のチャシ3)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭2012
    • 発表場所
      新潟
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 「原初的なるもの」をどう美術教育に生かすか2012

    • 著者名/発表者名
      石川直樹、伊野義博、坂巻正美
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会 新潟大会シンポジウムに招待講演
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(南限のチャシ3)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭
    • 発表場所
      水と土の芸術祭/新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(南限のチャシ1)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭2012
    • 発表場所
      新潟
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(南限のチャシ4)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭2012
    • 発表場所
      新潟
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(南限のチャシ2)2012

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      開港都市にいがた水と土の芸術祭2012
    • 発表場所
      新潟
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと…北方圏における森の思想IV2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会全国大会(宮城大会)
    • 発表場所
      第50回大学美術教育学会全国大会(宮城大会)(ポスター発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 「けはいをきくこと「北方圏における森の思想IV」(旧札幌農学校第二農場牧舎(重要文化財)及び北海道大学遠友学舎における空間造形)2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会全国大会「宮城大会」
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320039
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想(うぶすな詣で)2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      第14回「我孫子国際野外美術展」
    • 発表場所
      我孫子国際野外美術展実行委員会/千葉県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと…北方圏における森の思想(うぶすな詣で)2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第14回我孫子国際野外芸術展
    • 発表場所
      第14回我孫子国際野外芸術展(作品発表)(招待作家)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想IV2011

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会全国学会(宮城大会)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏における森の思想III(フィールドワークによる空間造形)2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      大学美術教育学会(東京大会)
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏における森の思想III (フィールドワークによる空間造形)2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第49回大学美術教育学会全国大会(東京大会)
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 旧札幌農学校第二農場牧舎サイロでの展示プロジェクト「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」(作品シリーズ2点)2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      北海道大学・大学院メディア・コミュニケーション研究院公開シンポジウム「地域発・草の根文化の時代」
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏における森の思想III2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      大学美術教育学会(東京大会)
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 作品「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」先住民文化探訪から彫刻概念の拡張へ2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第25回北方民族文化シンポジウム
    • 発表場所
      オホーツク・文化交流センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 旧札幌農学校第二能條牧舎サイロでの展示プロジェクト「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」(作品シリーズ2点)2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      北海道大学・大学院メディア・コミュニケーション研究院 公開シンポジウム「地域発・草の根文化の時代」
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 旧札幌農学校第二農牧舎サイロでの展示プロジェクト「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」(作品シリーズ2点)2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      大学院メディア・コミュニケーション研究院公開シンポジウム「地域発・草の根文化の時代」
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 作品「けはいをきくこと・・・北方圏における森の思想」先住民文化探訪から彫刻概念の拡張へ2010

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      第25回北方民族文化シンポジウム
    • 発表場所
      オホーツク・文化交流センター(北海道網走市)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏における森の思想II (フィールドワークによる空間造形)2009

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      第48回大学美術教育学会全国大会(愛知大会)
    • 発表場所
      国際デザインセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏の森の思想II(フィールドワークによる空間造形)2009

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      大学美術教育学会(愛知大会)
    • 発表場所
      国際デザインセンター(ナディアパークデザインセンタービル内デザインホール)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏の森の思想II(フィールドワークによる空間造形)2009

    • 著者名/発表者名
      坂巻止美
    • 学会等名
      大学美術教育学会(愛知大会)
    • 発表場所
      国際デザインセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏の森の思想(フィールドワークによる空間造形)2008

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      大学美術教育学会(高知大会)
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 北方圏における森の思想(フィールドワークによる空間造形)2008

    • 著者名/発表者名
      坂巻 正美
    • 学会等名
      第47回大学美術教育学会全国大会(高知大会)
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520103
  • [学会発表] 熊に生(な)る―野生の思考を現代社気に再生する方法[Art]を探る

    • 著者名/発表者名
      坂巻正美
    • 学会等名
      シンポジウム 熊に生(な)る―野生の思考を現代社気に再生する方法[Art]を探る
    • 発表場所
      オホーツク文化交流センター(網走市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320039
  • 1.  堀田 真紀子 (90261346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  玄 武岩 (80376607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 龍一 (10241390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田邉 鉄 (30301922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇佐見 森吉 (20203507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川嵜 義和 (70214632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  富田 俊明 (60584208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  常田 益代 (80291847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  竹中 のぞみ (20227044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原田 真見 (40348298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浜井 祐三子 (90313171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石橋 道大 (30113517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi