• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八木 啓介  YAGI Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60293940
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助手
1997年度 – 2001年度: 京都大学, 総合情報メディアセンター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学) / 知能機械学・機械システム / 知能情報学 / 計算機科学 / 理工系
キーワード
研究代表者以外
自動撮影 / 遠隔講義 / カメラマンロボット / education application / content production / automatic videotaping / lecture archive / communication / information media / マルチメディアコミュニケーション … もっと見る / 講義状況認識 / センサ情報統合 / 適応配信 / 講義提示 / 指示位置 / 動作認識 / 映像圧縮 / 映像配信 / 仮想空間 / マルチカメラ / 教材提示 / 時系列統合 / 指示動作 / 教育効果 / 教育応用 / コンテンツ作成 / 講義アーカイブ / コミュニケーション / 情報メディア / Deformable Object / Realobservation / VirtualizedReality / Modelling / Registration / Clothes Design / Augmented Reality / Virtual Reality / ユーザ支援 / ユーザモデリング / 視差画像 / 立体視 / 立体ディスプレイ / モデル獲得 / モデリング / 仮想物体操作 / インタラクション / バーチャルリアリティ / ひも / Virturalized Reality / 動的形状 / 物体操作 / 柔軟物体 / 実物体観測 / Virtualized Reality / モデル化 / レジストレーション / 衣服設計 / 拡張現実感 / 仮想現実感 / lecture support / dynamic situation / human position measurement / video processing / distributed vision / camera role / automatic shooting / distance learning / コンテキスト / 講義支援 / 動的状況 / 人物位置計測 / ビデオ処理 / 分散協調 / 機能カメラ / Recognition of Lecture Situation / Lecturer Tracking / Division of Lecture Video / Integration of Multiple Information / Real-time Image Processing / Video Data Processing / Lecture Video Database / Automatic Lecture Recording / 黒板記録 / 話題への分割 / 複数の情報の統合 / 音声処理 / 教材データベースの構築 / 自動映像切替え / 説明箇所の推定 / 指示動作認識 / インデックス付加 / 音声認識 / 講義状況の認識 / 講師の追跡 / 講義映像の分割 / 複数情報の統合 / 実時間処理 / 動画像処理 / 教材データベース / 講義の自動記録 / 説明箇所推定 / 撮影位置の自動決定 / 被写体選択 / 自動スイッチャ / 視線検出 / 注目度 / カメラワーク検出 / テンプレート映像 / 映像選択 / 遠隔講義支援 / 情報選択 / 映像評価 / 複数カメラ / 映像獲得 / 状況認識 / フィードバック / 照明制御 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  スマートクラスルーム

    • 研究代表者
      美濃 導彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  複数受講者の曖昧な要求に応えてシーンを獲得する遠隔学習支援のための情報選択機構

    • 研究代表者
      角所 考, 池田 克夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      京都大学
  •  仮想空間を利用した垂直協調型衣服設計支援システムの開発

    • 研究代表者
      角所 考
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  状況を判断して自動的に講義の撮影・記録を行うミニスタジオシステム

    • 研究代表者
      池田 克夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  機能カメラの協調動作による遠隔講義・講義支援システム

    • 研究代表者
      美濃 導彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  角所 考 (50263322)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 克夫 (30026009)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  椋木 雅之 (20283640)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  美濃 導彦 (70166099)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  亀田 能成 (70283637)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西口 敏司 (80362565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  天野 晃 (60252491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河原 達也 (00234104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤川 賢治 (40293899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡辺 正子 (70127158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水田 忍 (40314265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  飯山 将晃 (70362415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荒木 雅弘 (50252490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  全 炳東 (20216568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 素典 (30268156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  坂口 嘉之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福嶋 茂信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi