• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

當眞 千賀子  TOMA Chikako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60311148
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2012年度 – 2014年度: 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授
2011年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授
2009年度 – 2011年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2007年度: 茨城大学, 人文学部, 准教授 … もっと見る
2006年度: 茨城大学, 人文学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究員
2002年度 – 2003年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門第二領域, 研究員
2001年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門・第二領域, 研究員
1999年度 – 2000年度: 国立国語研究所, 言語教育研究部・第一研究室, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 紛争研究 / 教育心理学 / 子ども学(子ども環境学) / 子ども学(子ども環境学) / 教育・社会系心理学
研究代表者以外
教育心理学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
発達 / 文化 / 保育 / 子育て支援 / コミュニティ / 異年齢 / 形成的フィールドワーク / 実践 / 紛争の原初形態 / 紛争の原初的形態 … もっと見る / 自然観察法 / トラブル / いざこざ / 自然観察 / 対人葛藤 / 紛争 / prevention of child abuse / preschool education / socio-cultural practice / declining birth rate / formative field work / communit / supporting child rearing / development / 児童虐待防止 / 就学前教育 / 社会文化的実践 / 少子化 / 親子 / 臨床 / 継承 / フィールドワーク / 学び / 保育士 / 社会文化的営み / 異年齢保育 / 体験型子育て支援 / 言語教育 / 活動 / リテラシー / 学習 / 談話 / 言語 … もっと見る
研究代表者以外
experimental classroom activity / designing language class / participation / ethnography / linguistic heterogeneity / standard Japanese / vernacular Japanese / 実験授業 / 授業モデル / 参加 / エスノグラフィー / 言語的多様性 / 共通語 / 方言 / CALP / classroom interaction / linguistic competence / Language maintenance / language acquisition / environmental factors / Minority Language Children / 教室内インターアクション / 日本語習得 / 意識調査 / 会話能力 / 母後保持 / 認知学習言語能力 / 教室内インタラクション / 言語能力 / 母語保持 / 言語習得 / 学習環境 / 外国人児童生徒 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  紛争の原初的かたちとしての対人葛藤の発生と対応への人間発達論的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      當眞 千賀子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      紛争研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  親子の成長を支える体験型子育て支援実践の創造的継承のための実践システムの形成研究代表者

    • 研究代表者
      當眞 千賀子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  保育所をコミュニティ資源として親子の抱える課題に応える体験型支援実践の形成研究代表者

    • 研究代表者
      當眞 千賀子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  就学前教育現場を軸とした子育て・親育て・コミュニティ育て支援実践システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      當眞 千賀子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  方言-共通語の言語的多様性に関するエスノグラフィ-を実践する参加型学習の創造

    • 研究代表者
      茂呂 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  年少者日本語教育における学習環境と言語習得の研究

    • 研究代表者
      石井 恵理子, 佐々木 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  学校言語教育の活動形態と談話構造に関する研究:日米の比較を通して研究代表者

    • 研究代表者
      當眞 千賀子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  米国小学校での日本人児童の「学び」:社会文化的実践への参加形態の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      當眞 千賀子
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2002 2000 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 文化的営みとしての発達2006

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子(訳)Barbara Rogoff (著)
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [図書] Bunkateki Itonami to-shi-te-no Hattatsu [original in English by Barbara Rogoff, "The Culural Nature of Human Development" Oxford University Press., 2003 ]2006

    • 著者名/発表者名
      Chikako Toma (translation)
    • 出版者
      Sin-yo-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [図書] 発達心理学II第4章「子育ての社会文化」

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [雑誌論文] "Socio-cultural processes of child raring" Chapt. 4

    • 著者名/発表者名
      Chikako Toma
    • 雑誌名

      Takashi Muto & Masuo Koyasu(Eds. ) "Huma Development II" University of Tokyo Press (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] 発達初期の対人葛藤と他者への関心:ある20ヶ月児の自由遊びでの対人葛藤パターンから汲み取れること2020

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0155
  • [学会発表] 生活場面の持続的観察を通した対人葛藤へのアプローチ: 保育所における未満児の自由遊びでの対人葛藤の連なりを捉える2019

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0155
  • [学会発表] 保育所の一日を通した自然観察による未満児の対人葛藤の把握2018

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0155
  • [学会発表] 生活場面のビデオデータを活用した3歳未満の対人葛藤理解のための方法論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0155
  • [学会発表] 親子の成長を支える体験型子育て支援実践の創造的継承の試み I2013

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24600013
  • [学会発表] 保育士の学びと親子の成長を支える体験型子育て支援実践の形成I~親子の抱える課題の見立てと支援実践を育む形成的フィールドワーク~2012

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610004
  • [学会発表] 異年齢保育を軸とした保育所での村づくりと大震災2012

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610004
  • [学会発表] 実践の仕組みを育む過程で織り成される『みること』の綾~公立保育所における異年齢保育の導入を軸とした形成的フィールドワークを通して~2011

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21610004
  • [学会発表] Children's development in the mixed age group activities in the nursery school2008

    • 著者名/発表者名
      Chikako Toma
    • 学会等名
      Japan Society of Developmental Psychology
    • 発表場所
      Grand Cube Osaka
    • 年月日
      2008-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] 異年齢集団での保育活動を通した子どもの育ちI〜子育て・親育て・コミュニティ育てプロジェクト 報告その1〜2008

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] 異年齢集団での保育活動を通した子どもの育ちI〜子育て・親育て・コミュニティ育てプロジェクト報告その1〜2008

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] 子どもが衝動とのつき合い方を身につけるとき〜文化的営みの形成と子どもの発達の共振〜2007

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] When a child learn how to manage their emotional reaction : resonance of cultural practice and child development2007

    • 著者名/発表者名
      Chikako, Toma
    • 学会等名
      Japan Association of Qualitative Psychology
    • 発表場所
      Nara Women's University
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] 子どもの声のポエティクス2006

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2006-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] Poetics of children's voice2006

    • 著者名/発表者名
      Chikako Toma
    • 学会等名
      The Japanese Psychological Association
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center
    • 年月日
      2006-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530503
  • [学会発表] Conflicting meaning of being "a math genius" : At the cross point of school and life history/trajectory.2002

    • 著者名/発表者名
      Toma, Chikako
    • 学会等名
      5^<th> Congress of the International Society for Cultural Research and Activity Theory
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherlands
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12308010
  • [学会発表] Conflicting meaning of being "a math genius" : At the cross point of School practice and life history/trajectory.2000

    • 著者名/発表者名
      Toma, Chikako
    • 学会等名
      "Culture, Cognition, and Identity : Examining Classroom Data Across Cultural Contexts", 5^<th> Congress of the International Society for Cultural Research and Activity Theory
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2000-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12308010
  • [学会発表] Formative fieldwork: Supporting development through generating everyday-practice by active intervention

    • 著者名/発表者名
      Chikako Toma
    • 学会等名
      The 4th Congress of the International Society for Cultural and Activity Research
    • 発表場所
      Olympic Park, Sydney, Australia
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24600013
  • [学会発表] (子育て支援)母子の相互作用に介入するアプローチを読み解く

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本ブリーフサイコセラピー学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24600013
  • [学会発表] 臨床現場における配慮と工夫 子育て支援の現場から

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子
    • 学会等名
      日本ブリーフサイコセラピー学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24600013
  • [学会発表] Creating practice for passing on a successful practice from one generation to the next by formative fieldwork.

    • 著者名/発表者名
      Chikako Toma
    • 学会等名
      The 4th Congress of the International Society for Cultural and Activity Research
    • 発表場所
      Olympic Park, Sydney, Australia
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24600013
  • 1.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  柳沢 好昭 (80249911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西原 鈴子 (60189298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡崎 敏雄 (00194340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中島 和子 (70351161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 郡衛 (20205909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  茂呂 雄二 (50157939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  服部 環 (70198761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  篠崎 晃一 (00206103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi