• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岸本 充生  Kishimoto Atsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60356871
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, D3センター, 教授
2025年度: 大阪大学, 社会技術共創研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2022年度: 大阪大学, データビリティフロンティア機構, 教授
2016年度: 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 特任教授
2015年度: 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授
2014年度: 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部, 特任教授
2013年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長 … もっと見る
2012年度 – 2013年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長
2012年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員
2011年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員
2010年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長
2009年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
政治学 / 中区分6:政治学およびその関連分野 / グローバル・スタディーズ / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者以外
エネルギー / 制度設計 / 産学民連携 / 偽情報 / 情報 / ガバナンス / 分散型ガバナンス / ELSI / ソフトロー / ホライゾンスキャニング … もっと見る / 情報共有 / 民間主体 / バイオテクノロジー / 情報技術 / 新興技術 / グローバル・ガバナンス / UHC / グローバルガバナンス / エボラ出血熱 / WHO / 国連 / 分野間関係 / リスク / 感染症 / 国際保健 / グローバルヘルス / オールハザード / 公衆衛生 / サイバー / 宇宙 / 認識的次元 / メディア / 安全 / セキュリティ / リスク・アプローチ / ナショナルリスクアセスメント / リスクガバナンス / リスク俯瞰マップ / 複合リスク / トランジションマネジメント / 政策過程 / 農業 / 医療 / ステークホルダー分析 / 問題構造化手法 / 移行ガバナンス / 政策プロセスマネジメント / 持続性 / 投資指標 / プロスペクト理論 / 地球温暖化 / CSR(企業の社会的責任) / 環境投資 / 行動経済学 / SRI(社会的責任投資) / 温室効果ガス / 経済実験 / LCA / 株式 / 投資 / SRI / 金融 / CSR / 社会的責任投資 / 環境と社会 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  新たな情報技術・バイオテクノロジーの国際的ガバナンス-情報共有・民間主体の役割

    • 研究代表者
      城山 英明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分6:政治学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバルヘルス・ガバナンスの構造変容とマネジメント上の課題

    • 研究代表者
      城山 英明
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      グローバル・スタディーズ
    • 研究機関
      東京大学
  •  「リスク・アプローチ」のセキュリティ領域への適用

    • 研究代表者
      城山 英明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      東京大学
  •  複合リスクガバナンス-リスク俯瞰マップ、領域別事例比較、制度的選択肢

    • 研究代表者
      城山 英明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      東京大学
  •  LCAに基づく金融商品の環境パフォーマンス定量化手法の開発と活用のための制度設計

    • 研究代表者
      稲葉 敦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      工学院大学
  •  持続性確保に向けたガバナンス改革と政策プロセスマネジメント

    • 研究代表者
      城山 英明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 13-1 新興リスク(Emerging risk)の特徴、リスク学事典2019

    • 著者名/発表者名
      岸本充生(日本リスク研究学会編)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303818
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [図書] 『リスク学事典』3章1項「リスクガバナンスの概念と枠組み」2019

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0086
  • [図書] 3-1 リスクガバナンスの概念と枠組み、リスク学事典2019

    • 著者名/発表者名
      岸本充生(日本リスク研究学会編)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303818
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] 技術と社会の間のギャップを埋めるための倫理的・法的・社会的課題(ELSI)研究2021

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      JATAFFジャーナル

      巻: 9(8) ページ: 6-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] 新興技術の“レスポンシブルな”社会実装のために(特集;3.11から10年、「安全」を取り巻く環境、意識はどう変わったか)2021

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Mechanical Engineers

      巻: 124 号: 1229 ページ: 24-29

    • DOI

      10.1299/jsmemag.124.1229_24

    • NAID

      130008036203

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] 科学と政策の間のギャップの可視化と橋渡し2021

    • 著者名/発表者名
      岸本 充生
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 36 号: 2 ページ: 116-127

    • DOI

      10.20801/jsrpim.36.2_116

    • NAID

      130008065927

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • 年月日
      2021-07-19
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] エマージングリスクという新知見2020

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO Atsuo
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 25 号: 12 ページ: 12_26-12_29

    • DOI

      10.5363/tits.25.12_26

    • NAID

      130008032718

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • 年月日
      2020-12-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] デジタル技術の社会実装には規制影響分析とテクノロジーアセスメントの一体化を2020

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      月間経団連

      巻: - ページ: 24-25

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] いま問われるエマージングリスクへの取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      リスクマネジメントTODAY

      巻: 118 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] 科学的知見と政策的対応の間のギャップを埋めるレギュラトリーサイエンス2019

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      セイフティ・エンジニアリング

      巻: 46(2) ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] リスクを巡る意思決定とレギュラトリーサイエンス2018

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      日本LCA学会誌

      巻: 14 号: 4 ページ: 277-283

    • DOI

      10.3370/lca.14.277

    • NAID

      130007539672

    • ISSN
      1880-2761, 1881-0519
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03620
  • [雑誌論文] エマージング・リスクの早期発見と対応-公共政策の観点から-2018

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      保険学雑誌

      巻: 642号 ページ: 37-60

    • NAID

      130007818548

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0086
  • [雑誌論文] Natech-自然災害起因の産業事故 社会変容で高まる脅威2017

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      リスクマネジメントTODAY

      巻: 101 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12986
  • [雑誌論文] 新興技術ガバナンスのための政策プロセスにおける手法・アプローチの横断的分析2017

    • 著者名/発表者名
      松尾真紀子・岸本充生
    • 雑誌名

      社会技術研究論文集

      巻: Vol.14 ページ: 84-94

    • NAID

      40021548672

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0086
  • [雑誌論文] 「オールハザードアプローチ」と「レギュラトリーサイエンス」2016

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: -

    • NAID

      130007800032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [雑誌論文] 「オールハザードアプローチ」と「レギュラトリーサイエンス」2016

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: -

    • NAID

      130007800032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12986
  • [雑誌論文] 化学物質分野における安全目標:静的アプローチから動的アプローチへ2016

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 21(3) ページ: 50-55

    • NAID

      130005159353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12986
  • [雑誌論文] 規制影響評価(RI A)の現状と課題-エビデンスに基づく政策形成に資するには-2016

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      季刊評価クォータリー

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [雑誌論文] 「リスク化」が進む社会におけるリスク研究2015

    • 著者名/発表者名
      岸本充生,平井祐介
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会誌

      巻: 24 号: 4 ページ: 211-212

    • DOI

      10.11447/sraj.24.211

    • NAID

      130005061912

    • ISSN
      0915-5465, 2185-4548
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [雑誌論文] 日本のリスク・ランドスケープ 第2回調査結果2015

    • 著者名/発表者名
      三國谷勝範、谷口武俊、城山英明、岸本充生、蛭間芳樹、松尾真紀子
    • 雑誌名

      東京大学政策ビジョン研究センター ワーキングペーパーシリーズPari WP 15

      巻: 20 ページ: 1-112

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [雑誌論文] ナノマテリアルに関する世界の法規制動向2014

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      薬品医療機器レギュラトリーサイエンス

      巻: 45(12) ページ: 966-972

    • NAID

      40020291750

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [雑誌論文] Natech(自然災害起因の産業事故)リスクの評価と管理2014

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      安全工学

      巻: 53(4) ページ: 214-219

    • NAID

      130005253623

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [雑誌論文] 日本のリスク・ランドスケープ 第1回調査結果2014

    • 著者名/発表者名
      三國谷勝範、谷口武俊、城山英明、岸本充生、蛭間芳樹、松尾真紀子(2014)
    • 雑誌名

      東京大学政策ビジョン研究センター ワーキングペーパーシリーズPari WP 14

      巻: 12 ページ: 1-114

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [雑誌論文] 分野横断的なリスク評価に関する講義の試み—リスク人材養成セミナー開催報告—2014

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会誌

      巻: 24 号: 1 ページ: 15-20

    • DOI

      10.11447/sraj.24.15

    • NAID

      130004556127

    • ISSN
      0915-5465, 2185-4548
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] エマージングリスクの早期発見と対応に関する取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      岸本 充生
    • 学会等名
      日本リスク研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0086
  • [学会発表] Interaction between extreme natural events and technological changes2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi KISHIMOTO
    • 学会等名
      Society for Risk Analysis Annual Meeting
    • 発表場所
      Sheraton San Diego (San Diego, USA)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0086
  • [学会発表] Clarifying concepts for “integrated risk governance"2015

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Kishimoto
    • 学会等名
      World Congress on Risk 2015
    • 発表場所
      Biopolice (Singapore, Singapore)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] "An attempt for integrated risk mapping and governance challenge in Japan"2015

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shiroyama, Taketoshi Taniguchi, Atsuo Kishimoto, Makiko Matsuo
    • 学会等名
      World Congress on Risk 2015
    • 発表場所
      Biopolice (Singapore, Singapore)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] An exploratory risk mapping as a first step towards a system for risk governance at a national level in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Kishimoto
    • 学会等名
      Workshop on Governing Complex Risks in the 21st Century: Nuclear Disasters, Technological Risks, and Global Systemic Risks
    • 発表場所
      Vancouver (Canada)
    • 年月日
      2014-05-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] Towards a more collaborative and evidence-based decision making - Incorporation of Joint Fact-Finding (JFF) in science and technology governance2013

    • 著者名/発表者名
      Makiko Matsuo, Masahiro Matsuura, Hideaki Shiroyama, Atsuo Kishimoto, Masashi Tachikawa, Noriko Iseki
    • 学会等名
      1st PACITA project conference
    • 発表場所
      National Technical Library (Prague, Czech Republic)
    • 年月日
      2013-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243008
  • [学会発表] リスク・ガバナンス研究 に関する海外の動向--新規リスクの早期発見と警告、リスク俯瞰と優先順位付けを中心として

    • 著者名/発表者名
      岸本充生
    • 学会等名
      第12回日本予防医学リスクマネージメント学会学術総会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] 欧州諸国におけるナショナル・リスク・アセスメントの動向

    • 著者名/発表者名
      岸本充生、松尾真紀子
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第26回年次大会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] The Need for Integrated Governance Approach in Face of Multifaceted and Systemic Nature of Risks

    • 著者名/発表者名
      Makiko Matsuo, Atsuo Kishimoto, Katsunori Mikuniya, Hideaki Shiroyama, Taketoshi Taniguchi
    • 学会等名
      The Tokyo Conference on International Study for Disaster Risk Reduction and Resilience Towards a new science and technology to consolidate disaster risk reduction and sustainable development
    • 発表場所
      東京大学伊藤謝恩ホール(東京都、文京区)
    • 年月日
      2015-01-14 – 2015-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] Incorporating “All Hazards” Approach into Japanese National Risk Governance

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Kishimoto, Makiko Matsuo, Yoshiki Hiruma, Katsunori Mikuniya, Taketoshi Taniguchi, Hideaki Shiroyama
    • 学会等名
      2014 Society for Risk Analysis-Asia Conference
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • [学会発表] Towards a more collaborative and evidence-based decision making - Incorporation of Joint Fact-Finding (JFF) in science and technology governance

    • 著者名/発表者名
      Makiko Matsuo, Masahiro Matsuura, Hideaki Shiroyama, Atsuo Kishimoto, Masashi Tachikawa, Noriko Iseki
    • 学会等名
      Technology Assessment and Policy Areas of Great Transitions, 1st PACITA project conference
    • 発表場所
      National Technical Library (Prague, Czech Republic)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243008
  • [学会発表] 日本のリスク・ランドスケープ調査 Risk Landscape in Japan

    • 著者名/発表者名
      三國谷勝範,城山英明,谷口武俊,岸本充生,蛭間芳樹,松尾真紀子
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第27回年次大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245018
  • 1.  城山 英明 (40216205)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  松尾 真紀子 (40422274)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  谷口 武俊 (50371216)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  ヘン イー・クアン (80780618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  島村 健 (50379492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤谷 武史 (90313056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 智晶 (20554463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  太田 響子 (60723963)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤原 帰一 (90173484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  永井 雄一郎 (50749033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲葉 敦 (90356494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  本田 智則 (00425745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西野 成昭 (90401299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田原 聖隆 (10344160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松浦 正浩 (70456101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  加藤 浩徳 (70272359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  平川 秀幸 (50329934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  元田 結花 (20292807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  齋藤 靖 (30412547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中川 善典 (90401140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大西 昭郎 (30641815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松井 智予 (70313062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加治木 紳哉 (10626625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  畑中 綾子 (10436503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鎗目 雅 (30343106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉澤 剛 (10526677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 達治郎 (80371219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三國谷 勝範 (40633368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 29.  菅原 慎悦 (70638006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  芳川 恒志 (80625963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  渋谷 健司 (50322459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  杉山 昌広 (20503428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  勝間 靖 (80434356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  詫摩 佳代 (70583730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  江間 有沙 (30633680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  橋本 靖明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  牧本 小枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  土居 健市
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  武見 綾子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  江副 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi