• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西村 美保  Inaguma Miho

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

稲熊 美保  イナグマ ミホ

隠す
研究者番号 60410875
所属 (現在) 2025年度: 清泉女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 清泉女子大学, 文学部, 教授
2011年度: 清泉女子大学, 文学部, 准教授
2010年度: 愛知文教大学, 人文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
繰り返し / 助け舟 / 日本語口頭運用能力 / 予測 / 先取り / 共同発話 / 語用論的能力 / 「聞いて話す」能力 / ACTFL-OPI
研究代表者以外
キャリア … もっと見る / 現場と養成課程の連携 / 言語教師教育 / サービス・ラーニング / リアリスティック・アプローチ / 越境的学習 / 日本語教師養成課程 / 日本語教師教育 / 大学と地域日本語教育の連携 / 日本語教師のキャリア / 越境コミュニティ / 現場と養成の連携 / プログラム開発 / 評価 / 教育実習 / 日本語教員養成 / 日本語教育 / ライティング指導 / 教員研修 / 教員養成 / 教師教育 / 日本語教育学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  日本語教員が「書く」ことの指導に感じる難しさとその教育支援に関する研究

    • 研究代表者
      鎌田 美千子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「聞いて話す」能力測定のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西村 美保 (稲熊 美保)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      清泉女子大学
      愛知文教大学

すべて 2024 2023 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語学校における大学日本語教員養成課程の実習受け入れの現状と課題―連携のために何が必要か―2024

    • 著者名/発表者名
      西村美保・杉本香・塩田朝子・山本弘子
    • 雑誌名

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      巻: 21 ページ: 37-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 大学の日本語教員養成課程における地域と連携した教育実習のデザインと課題:日本語教員養成課程担当者へのインタビューから2024

    • 著者名/発表者名
      中川祐治, 澤邉裕子, 早矢仕智子, 杉本香, 西村美保
    • 雑誌名

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      巻: 21 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 日本語教師教育者の専門性―教師教育者が考える熟達した教師教育者とは2024

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・嶋津百代・中谷潤子・西村美保・門脇薫
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育学会論文集

      巻: 32 ページ: 71-86

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 大学の日本語教師養成課程における地域と連携した授業のデザインと課題2023

    • 著者名/発表者名
      澤邉 裕子, 中川 祐治, 早矢仕 智子, 杉本 香, 西村 美保
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 30 号: 1 ページ: 94-95

    • DOI

      10.19022/jlem.30.1_94

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] OPIにおける「聞いて話す」能力測定の意義2011

    • 著者名/発表者名
      西村美保
    • 雑誌名

      清泉女子大学紀要

      巻: 第59号 ページ: 185-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720205
  • [学会発表] 日本語教育現場に根づく言説に対する日本語教師教育者の省察と意識化2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代,門脇薫, 北出慶子,新矢麻紀子, 杉本香,中谷潤子, 西村美保
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 大学の日本語教師養成課程における地域と連携した授業のデザインと課題:日本語教師養成課程担当教員へのインタビューから2023

    • 著者名/発表者名
      澤邉裕子, 中川祐治, 早矢仕智子, 杉本香, 西村美保
    • 学会等名
      第30回 日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 地域の多文化共生活動への参画と市民性教育を目指した地域と大学との連携―大阪茨木市x立命館大学の連携初期段階からの報告2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠藤知佐・西村聖子・山口洋典
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] なぜ地域と連携した日本語教育実習を行うのか:大学の日本語教師養成課程担当教員の語りに現われたビリーフ2023

    • 著者名/発表者名
      早矢仕智子, 澤邉裕子, 中川祐治, 西村美保, 杉本香
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] OPIにおける語用論的知識2011

    • 著者名/発表者名
      西村美保
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究会2011年度第1回例会
    • 発表場所
      南山大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720205
  • [学会発表] OPIにおける「聞いて話す」能力測定の意義2011

    • 著者名/発表者名
      西村美保
    • 学会等名
      第8回国際OPIシンポジウム
    • 発表場所
      ポートランド州立大学(米国オレゴン州)
    • 年月日
      2011-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720205
  • [学会発表] OPI発話における学習者の「聞き手の反応」-共同発話を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      稲熊美保・古川智樹
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大會ICJLE2010
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720205
  • [学会発表] OPI発話における学習者の「聞き手の反応」-共同発話を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      稲熊(西村)美保・古川智樹
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会(ICJLE2010)
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾・台北)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720205
  • 1.  鎌田 美千子 (40372346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坪根 由香里 (80327733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  副田 恵理子 (90433416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北出 慶子 (60368008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  土元 哲平 (10897622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安田 裕子 (20437180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中谷 潤子 (20609614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  澤邉 裕子 (40453352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  杉本 香 (50760823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  清水 裕子 (60216108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  早矢仕 智子 (60909836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  中川 祐治 (70352424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  新矢 麻紀子 (70389203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  山口 洋典 (90449520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  嶋津 百代 (90756868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi