• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井関 龍太  Iseki Ryuta

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60436269
所属 (現在) 2025年度: 大正大学, 人間学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 大正大学, 人間学部, 准教授
2020年度 – 2023年度: 大正大学, 心理社会学部, 准教授
2017年度 – 2020年度: 大正大学, 心理社会学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分10020:教育心理学関連 / 小区分90030:認知科学関連 / 教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
日本語教育 / 国語教育 / デジタル教科書 / 読みの認知過程 / 読み手・教育活動・テキストの多様性 / 文章変数 / 心理変数 / 心理・文章変数 / データベース / 物語 … もっと見る / 人間中心設計 / 認知バイアス / 二重課程理論 / 訂正 / 誤情報 / ワーキングメモリ / 内省 / 深い学習 / 対話 / 心理実験 / 深い学び / 対話的学び / 共感 / 文章理解 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  現代の読書の実相-多次元的読みの認知過程-

    • 研究代表者
      福田 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  誤情報に対する訂正の選択的回避:二重過程理論に基づく解明から人間中心設計へ

    • 研究代表者
      田中 優子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90030:認知科学関連
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  人と物語が出会う次元の開拓-短編物語データベース構築を通した分野横断的研究―

    • 研究代表者
      福田 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  「仮想の人の存在」を文章から感じて「個人で対話的に学ぶ」プロセスの認知科学的解明

    • 研究代表者
      島田 英昭
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ウェブ調査による物語文章理解研究の困難さ(II)-Instructional Question Check通過に影響する要因の検討-2024

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・井関 龍太・望月 正哉・常深 浩平
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [雑誌論文] ウェブ調査による物語文章理解研究の困難さ(Ⅰ)―努力の最小限化とその対策例―.2024

    • 著者名/発表者名
      常深 浩平・望月 正哉・井関 龍太・福田 由紀
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [雑誌論文] 現代語小説の品詞構成に基づく文体印象の分析――イメージ性と展開の早さの主観的印象を説明する試み――2023

    • 著者名/発表者名
      井関 龍太・望月 正哉・菊池 理紗・福田 由紀
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 34 ページ: 158-173

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [雑誌論文] 対話型の文章は理解を促進するのか2022

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・田中瑠音・井関龍太・島田英昭
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 3 号: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15027/53373

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033157

    • 年月日
      2022-12-23
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [雑誌論文] 品詞構成に基づく文体指標は読者の印象とどのように関わるか――MVRと品詞構成率の心理学的検討――2022

    • 著者名/発表者名
      井関 龍太・菊池 理紗・望月 正哉・福田 由紀・石黒 圭
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33 ページ: 493-509

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [雑誌論文] 読者がもつ物語の認知的ジャンルの測定2021

    • 著者名/発表者名
      望月正哉・井関龍太・福田由紀・長田友紀・常深浩平・石黒圭
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 62 号: 3-4 ページ: 160-174

    • DOI

      10.19011/sor.62.3-4_160

    • NAID

      130008043868

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 年月日
      2021-05-10
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 読後感尺度の信頼性・妥当性の検討(3)―物語全体の印象との比較―2024

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平
    • 学会等名
      ディスコース心理学研究部会第33回定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 物語多面的特性指標の信頼性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      常深 浩平・福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・石原 雅子・長田 友紀
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 読後感尺度の信頼性・妥当性の検討(2)-対面調査の結果より-2023

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・菊池 理紗・伊藤 拓人・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] Web調査による文章読解研究の妥当性の検討-利用デバイスに注目して-2023

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・井関 龍太・望月 正哉・常深 浩平
    • 学会等名
      読書学会67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] Web調査における物語文章読解研究の難しさ2023

    • 著者名/発表者名
      常深 浩平・望月 正哉・井関 龍太・福田 由紀
    • 学会等名
      読書学会67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 読後感尺度の開発――物語文章を対象として――2022

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・菊池 理紗・伊藤 拓人・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 物語多面的特性指標の開発2022

    • 著者名/発表者名
      常深 浩平・福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・石原 雅子・長田 友紀
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 好きこそ読みの上手なれ――物語に対する好意と読書習慣が文章の印象に及ぼす影響――2022

    • 著者名/発表者名
      井関 龍太・菊池 理紗・望月 正哉
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 読後感尺度の信頼性・妥当性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      望月 正哉・福田 由紀・常深 浩平・菊池 理紗・井関 龍太
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(1)-国語教材における物語文の難易度-2021

    • 著者名/発表者名
      菊池 理紗・井関 龍太・福田 由紀・望月 正哉・常深 浩平・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 物語における三度のくり返しと結末の予測性―交差妥当性の 検証―2021

    • 著者名/発表者名
      井関龍太
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(4)-国語教材は学年が上がるほどネガティブになる?-2021

    • 著者名/発表者名
      井関 龍太・福田 由紀・常深 浩平・望月 正哉・菊池 理紗・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(3)-国語教材における挿絵の種類と難易度の関連-2021

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・菊池 理紗・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(2)-国語教材における視点情報と難易度の関連-2021

    • 著者名/発表者名
      望月 正哉・福田 由紀・菊池 理紗・常深 浩平・井関 龍太・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 物語の認知的ジャンルの特徴(2)―読者がすすめる小説に基づく検討―2020

    • 著者名/発表者名
      望月 正哉・井関 龍太・ 長田 友紀・ 石黒 圭・ 福田 由紀・ 常深 浩平
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 物語の認知的ジャンルの特徴(1)―ジャンルタグの収集―2020

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • 1.  福田 由紀 (90241190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 2.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  長田 友紀 (70360956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  望月 正哉 (80760404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 19件
  • 5.  常深 浩平 (90645409)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 6.  島田 英昭 (20467195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤木 大介 (60403599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 優子 (30701495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荒井 ひろみ (20631782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  乾 健太郎 (60272689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  犬塚 美輪 (50572880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  深谷 優子 (00374877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石原 雅子 (51000228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi