• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栗島 義明  Kurishima Yoshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60445864
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員)
2020年度 – 2022年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 特任教授
2013年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2012年度: 明治大学, 研究知財戦略機構, 研究員
2011年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03050:考古学関連 / 考古学
研究代表者以外
小区分03050:考古学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ヒスイ / 交易 / 縄文時代 / 大珠 / 原産地遺跡 / 緑色石英 / 在地系石材 / 勾玉・小玉 / 縄文 / 装身具 … もっと見る / コハク / ヒスイとコハク / ヒスイ製品 / 集落構造と墓制 / 財交換 / ヒスイ・コハク / 威信財 … もっと見る
研究代表者以外
製塩土器 / 塩泉 / 塩分補給 / 内陸 / 古代牧 / 人類紀 / 人類史 / 完新世・更新世移行期 / 人新世 / 狩猟採集民 / 更新世・完新世移行期 / 縄文人 / 土器の起源 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  日本古代の内陸に立地する牧における塩分補給のための塩泉利用の追究

    • 研究代表者
      平野 修
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  縄文時代のヒスイ・コハクを用いた装身具の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗島 義明
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  初期の縄文土器の機能に関する総合的研究

    • 研究代表者
      米田 穣
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  威信財から見た縄文社会の構成と交易研究代表者

    • 研究代表者
      栗島 義明
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 縄文時代の装身具を考える(シンポジウム資料集)2024

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      デザイン工房 きら
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [図書] 山形県最上町材材木遺跡2024

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      デザイン工房きら
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [図書] スローフードの考古学2011

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      関東図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] 千葉県坂ノ越遺跡出土の縄文時代草創期土器の検討2024

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・米田 穣・栗島義明・佐々木由香
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 180 ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [雑誌論文] 緑色石英を用いた装身具製作2024

    • 著者名/発表者名
      栗島義明・三澤裕之
    • 雑誌名

      山形県材木遺跡

      巻: 1 ページ: 57-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [雑誌論文] 出土した装身具2024

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      山形県材木遺跡

      巻: 1 ページ: 14-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [雑誌論文] 副葬された石鏃 ─堂の貝塚6号人骨に伴う石鏃─2023

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 13 ページ: 123-137

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [雑誌論文] 宮ノ前遺跡出土土器の放射性炭素年代2023

    • 著者名/発表者名
      栗島義明・米田穣
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 13 ページ: 149-164

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [雑誌論文] 星降る中部高地の縄文世界2023

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      山梨県立考古館 開館50周年記念図録

      巻: 1 ページ: 88-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [雑誌論文] 千葉県坂ノ腰遺跡出土の縄文草創期土器の検討2023

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・米田穣・栗島義明・佐々木由香
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 180 ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [雑誌論文] ヒスイ製装身具の展開とその意義2023

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      シンポジウム「縄文/弥生の骨製装身具の展開とその意義」

      巻: 1 ページ: 31-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [雑誌論文] 宮ノ前遺跡出土土器の放射性炭素年代2023

    • 著者名/発表者名
      栗島義明・米田 穣
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 13 ページ: 149-166

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [雑誌論文] 縄文土器の作り分けと使い分け―土器付着炭化物の安定同位体分析からみた後晩期土器の器種組成の意味2021

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・栗島義明・米田穣
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 53 ページ: 41-61

    • NAID

      40022818428

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [雑誌論文] (2020) 栃原岩陰遺跡の土器付着炭化物の窒素同位体比からみた完新世初頭の土器の機能2020

    • 著者名/発表者名
      米田 穣・阿部芳郎・栗島義明・藤森英二
    • 雑誌名

      北相木村考古博物館研究紀要

      巻: 1 ページ: 7-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [雑誌論文] 寿能下層式土器の年代と編年的位置2020

    • 著者名/発表者名
      栗島義明・米田穣・阿部芳郎
    • 雑誌名

      埼玉考古

      巻: 55 ページ: 1-13

    • NAID

      40022798086

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [雑誌論文] ヒスイ製大珠の分割2014

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      シンポジウム「副葬品から見た縄文社会」

      巻: 1 ページ: 28-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] 山鹿貝塚出土の大珠2013

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      利根川

      巻: 38 ページ: 4-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] 大珠研究の意義2013

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      シンポジウム「縄文時代装身具の考古学」

      巻: 1 ページ: 23-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] 大珠研究の方向2013

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      日本玉文化研究

      巻: 10 ページ: 12-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] ヒスイ製大珠の分割2012

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      縄文時代のヒスイ大珠を巡る研究

      巻: 1 ページ: 75-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] コハクの利用と縄文社会2012

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: No.627 ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] コハク製大珠の広域分布2012

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      縄文時代のヒスイ大珠を巡る研究

      巻: 1 ページ: 66-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [雑誌論文] 緑泥片岩製石棒に見る需給システム2012

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 雑誌名

      埼玉県立史跡の博物館紀要

      巻: 6 ページ: 1-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [学会発表] 縄文時代の装身具製作2024

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      シンポジウム「縄文時代の装身具を考える」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [学会発表] ヒスイ・コハク製装身具の広域流通2023

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      山梨考古博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [学会発表] ヒスイと代替石材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      シンポジウム「縄文/弥生の骨角製装身具の展開とその意義」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [学会発表] 装身具研究を巡る二・三の問題2022

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      シンポジウム「ヒスイ・コハク」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21996
  • [学会発表] 器付着炭化物と人骨の同位体比の比較2020

    • 著者名/発表者名
      米田穣・阿部芳郎・栗島義明
    • 学会等名
      第74回日本人類学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [学会発表] 大珠研究の意義2013

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      早稲田大学
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [学会発表] 威信財からみた縄文集落の構成2011

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      長野県茅野市(招待講演)
    • 発表場所
      尖石考古博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [学会発表] ヒスイ製大珠の分配

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      明治大学
    • 発表場所
      明治大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • [学会発表] 装身具から見た縄文社会

    • 著者名/発表者名
      栗島義明
    • 学会等名
      朝霞市立博物館
    • 発表場所
      朝霞市立博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520933
  • 1.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  阿部 芳郎 (10221730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  宮田 佳樹 (70413896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 由香 (70642057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  渋谷 綾子 (80593657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平野 修 (90620865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  望月 秀和 (60643161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大隅 清陽 (80252378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  谷畑 美帆 (10440174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  水ノ江 和同 (10824568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi