• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片岡 美華  KATAOKA Mika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60452926
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授
2015年度 – 2021年度: 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授
2011年度 – 2015年度: 鹿児島大学, 教育学部, 准教授
2010年度: 鹿児島大学, 糖学部, 准教授
2009年度: 鹿児島大学, 教育学部, 准教授
2006年度 – 2008年度: 鹿児島大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連
キーワード
研究代表者
自己権利擁護 / 発達障害 / 障害理解 / 自己理解 / 発達段階 / 提唱力 / 青年期 / 特別支援教育 / 国際情報交換 / 自己選択・自己決定 … もっと見る / 特別支援教育教員研修 / セルフアドボカシー教育開発 / 自己理解と提唱力 / 知的障害児の発達 / 意思表明 / 発達的支援 / 発達の高次化 / スロベニア共和国 / 文化的差異 / 合理的配慮 / 発達障害者支援 / スタッフ養成 / 当事者研究 / 事例検討 / 教育的プログラム / 特別支援学校 / 自立 / 思春期 / 障害の自己理解 / ナラティブアプローチ / 教育的支援 / 障害特性 / アメリカ:オーストラリア / 思春期・青年期 / アメリカ・オーストラリア / 特別支援 / 思春期青年期 / 教育支援プログラム / LD(学習障害) / 支援モデル / 比較教育学的研究 / 大学 / 支援ニーズ / アメリカ / 実態調査 / 学生支援 / 高等教育機関 … もっと見る
研究代表者以外
特別支援教育 / 発達障害 / 通常学級 / 学習 / 自尊感情 / インクルーシブ教育 / 知的障害 / Writing and Reading Disorder / Support for Child Care / Stress with Child Care / Support Model / Case Studies / Support for Teachers / Developmental Disorder / Special Support Education / デジタルコンテンツ / 支援ツール / 家庭支援 / 育児・指導困難 / 実態把握 / 読み書き障害 / 育児援助 / 育児ストレス / 支援モデル / 実践分析 / 教師支援 / 心理教育 / 心理教育的支援 / 生涯発達 / 他者理解 / 自己理解 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (86件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  通常学級において知的障害児の自尊感情と学習効果を高めるインクルーシブ教育の構築

    • 研究代表者
      小島 道生
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  知的障害児のセルフアドボカシーを促す特別支援教育教員の実践支援プログラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 美華
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  セルフ・アドボカシー・スキルの高次化とその教育的方策に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 美華
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  発達段階と障害特性に応じたセルフ・アドボカシー・スキル教育の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 美華
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  自己理解・他者理解を核とした生涯発達における発達障害者の心理教育的支援環境の構築

    • 研究代表者
      田中 真理
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      九州大学
      東北大学
  •  青年期発達障害者のセルフ・アドボカシー・スキル獲得にむけた教育プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 美華
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  発達障害のある大学生等への支援モデル構築に関する比較教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 美華
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  特別支援教育における幼、小、中、高校ごとの支援モデルとDVD教材の開発について

    • 研究代表者
      別府 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      中部学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] セルフ・アドボカシー・スキルの高次化とその教育的方策に関する実証的研究:平成27~令和3年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C)一般)研究成果報告書2022

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      アート印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [図書] 事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー:「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践2017

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・小島道生(編著)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760826612
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [図書] 新しい特別支援教育のかたち:インクルーシブ教育の実現に向けて(「14章 学習障害者に対する教育的支援」)2016

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [図書] 発達段階と障害特性に応じたセルフ・アドボカシー・スキル教育の実証的研究(平成24~26年度科学研究費助成事業研究成果報告書)2015

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      アート印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [図書] 発達障害・知的障害のある児童生徒の豊かな自己理解教育を育むキャリア教育:内面世界を大切にした授業プログラム452014

    • 著者名/発表者名
      小島道生・片岡美華編著
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [図書] 青年期発達障害者のセルフ・アドボカシー・スキル獲得に向けた教育プログラム開発2013

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      アート印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [図書] 第15章学習障害者に対する教育的支援、特別支援教育の基礎と動向2012

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [図書] 青年期発達障害者のセルフ・アドボカシー・スキル獲得にむけた教育プログラム開発(平成21~23年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書)2012

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      アート印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [図書] 自尊心を大切にした高機能自閉症の理解と支援(Column 5発達障害学生支援:海外の先進的取り組み 及びColumn 6発達障害者支援法 担当)2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美華(分担),別府哲・小島道生編著
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [図書] 発達障害のある大学生等への支援モデル構築に関する比較教育学的研究 : 平成19・20年度科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ))研究成果報告書2009

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      アート印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [図書] 特別支援教育の基礎と動向(第13章学習障害者に対する教育的支援を分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 美華(分担執筆、大沼直樹, 吉利宗久編著)
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [図書] 第13章学習障害者に対する教育的支援、特別支援教育の基礎と動向2007

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 出版者
      大沼直樹・吉利宗久編、培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [図書] 特別支援教育の基礎と動向-新しい障害児教育のかたち-2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 美華
    • 出版者
      培風館(大沼直樹・吉利宗久編著)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530765
  • [図書] オーストラリアにおける「学習困難」への教育的アプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      玉村公二彦, 片岡美華
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      文理閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530765
  • [図書] オーストラリアにおける「学習困難」への教育的アプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      玉村 公二彦・片岡 美華
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      文理閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530765
  • [雑誌論文] 自分の権利を守るために「セルフアドボカシー」の力を育てる2022

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      実践みんなの特別支援教育

      巻: 5月号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [雑誌論文] 発達障害のある人の「セルフアドボカシー」2022

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      LD/ADHD&ASD

      巻: 1月号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [雑誌論文] 知的障害教育における自己理解・他者理解を育てる授業2021

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      実践みんなの特別支援教育

      巻: 5月号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [雑誌論文] オーストラリアの教員養成と発達障害児への支援:クィーンズランド州を中心に(学会企画シンポジウム「発達障害を中心とする教員免許状の創設の可能性:通級指導教室・特別支援学級における指導の専門性を確保するための施策」より)2020

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 29(1) ページ: 26-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [雑誌論文] スロベニアのインクルーシブ教育の実際と課題:視覚障害、肢体不自由、知的障害児への支援と現職教員研修2019

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編

      巻: 70 ページ: 115-128

    • NAID

      120006605163

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [雑誌論文] スロベニアの特別な教育的ニーズへの支援2019

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 40巻4号(2) ページ: 485-492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [雑誌論文] ライフステージからとらえる障害学生支援の課題と展望:特別支援教育の立場から2015

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37(1) ページ: 77-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [雑誌論文] スロベニアの特別支援教育2014

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編

      巻: 65 ページ: 75-86

    • NAID

      120005398180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [雑誌論文] 青年期における発達障害児の自尊感情回復に関する実践研究: 教育的関わりに焦点を当てて2014

    • 著者名/発表者名
      中塚啓太・片岡美華
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 23 ページ: 97-104

    • NAID

      120005434884

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける障害者権利条約批准と特別教育の方向2014

    • 著者名/発表者名
      玉村公二彦・片岡美華
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 23 ページ: 131-137

    • NAID

      40020066094

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [雑誌論文] Ali so ucenci z ucnimi tezavami na Japonskem delezni boljse podore po letu 2007? [Do students with learning disabilities get better support since 2007?]2013

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka (Milena Kosak Babuder訳)
    • 雑誌名

      Bilten drustva Bravo

      巻: 9(18) ページ: 34-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [雑誌論文] 個別の教育支援計画と学びのユニバーサルデザイン2012

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 163 ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [雑誌論文] 発達的支援に基づく子ども理解と特別支援学校の学部間連携: 5年間の事例検討会の成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・白土暢之・内倉広大・高尾政代
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 22 ページ: 91-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [雑誌論文] オーストラリアのインクルーシブ教育施策と合理的調整:クィーンズランド州の動向を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 第39巻、第1号 ページ: 49-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [雑誌論文] 高等教育における発達障害学生への導入・初年次教育: LD・ADHDに特化したランドマーク・カレッジの場合2009

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・玉村公二彦
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要(人文・社会)

      巻: 第58巻、第1号 ページ: 57-67

    • NAID

      120001814759

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [雑誌論文] アメリカにおける発達障害学生に関する高等教育での導入・初年次教育-LD・ADHD に特化したランドマーク・カレッジの場合-2009

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・玉村公二彦
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要(人文・社会科学) 第58巻、第1号(投稿中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [雑誌論文] 短期大学生の学習面と生活面における実態把握と支援ニーズに関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 第18巻

      ページ: 39-49

    • NAID

      120001331938

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [雑誌論文] 読み書き障害と学習障害の教育的把握と支援方策-国際的比較研究の動向に触れて2008

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      障害者問題研究 第35巻、第4号

      ページ: 294-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [雑誌論文] 読み書き障害と学習障害の教育的把握と支援方策-国際的比較研究の動向にふれて-2008

    • 著者名/発表者名
      片岡 美華
    • 雑誌名

      障害者問題研究 第35巻第4号

      ページ: 294-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530765
  • [雑誌論文] 学習障害のある学生への支援モデル-米国ランドマーク大学の例より-2008

    • 著者名/発表者名
      片岡 美華
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編 59

      ページ: 37-47

    • NAID

      120001392960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [雑誌論文] 読み書き障害と学習障害の教育的把握と支援方策-国際的比較研究の動向に触れて2008

    • 著者名/発表者名
      片岡 美華
    • 雑誌名

      障害者問題研究 35(4)

      ページ: 294-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [雑誌論文] 短期大学生の学習面と生活面における実態把握と支援ニーズに関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 18

      ページ: 39-49

    • NAID

      120001331938

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [雑誌論文] 学習障害のある学生への支援モデル-米国ランドマーク大学の例より-2008

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編 第59巻

      ページ: 37-47

    • NAID

      120001392960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [雑誌論文] 読み書き障害と学習障害の教育的把握と支援方策-国際的比較研究の動向にふれて-2007

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      障害者問題研究 第35号第4号

      ページ: 294-302

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530765
  • [学会発表] 教育講演Ⅰ「インクルーシブ教育における発達障害児童生徒のセルフアドボカシー:教育実践の手がかり」2023

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会2023年度研究セミナー・研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02575
  • [学会発表] 教育講演4「発達的視点を踏まえたセルフアドボカシーの力の育成」2023

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      発達障害学会第58回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02575
  • [学会発表] 自主シンポジウム2-11エビデンスに基づく知的障害児の発達と特性に応じた支援12023

    • 著者名/発表者名
      企画者:片岡美華、小島道生、司会者:片岡美華、話題提供者:小島道夫、今隈亮太、北岡大輔、指定討論者:別府哲
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02575
  • [学会発表] A Process and Issues of Support Acquisition at School in Japan: How does a Junior High School Student with LD Obtain Reasonable Accommodation?2022

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka
    • 学会等名
      Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] How a Year 7 student with ASD and LD developed self-advocacy skills through an educational program2021

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka & Chizuru Chuman
    • 学会等名
      6th IASSIDD Europe Congress 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 初年次教育における多様なニーズのある学生の理解と支援:Withコロナ時代の発達障害学生支援とは(課題研究活動委員会企画シンポジウムI『初年次教育における多様性にどう向き合うか』より)2021

    • 著者名/発表者名
      片岡美華報告(企画者:課題研究活動委員会、司会者:山田剛史、話題提供者:片岡美華、山本美奈子、井下千以子)
    • 学会等名
      初年次教育学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 中学段階でセルフアドボカシースキルを獲得・行使する上で必要な視点と課題(自主シンポジウム13『青年期発達障害者の内面世界を大切にした支援(5):自立につなげるライフステージに応じた自己理解・自尊感情を高める実践』より)2021

    • 著者名/発表者名
      片岡美華報告(企画者:片岡美華、小島道生、司会者:小島道生、話題提供者:川田真帆、小久保博幸、片岡美華、尾川周平、指定討論者:別府哲、水内豊和)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 自主シンポジウム『青年期発達障害者の内面世界を大切にした支援(4):知的障害児の自己/他者理解を育てる授業実践』2020

    • 著者名/発表者名
      企画者:片岡美華、小島道生、司会者:片岡美華、話題提供者:初村多津子、山崎智仁、北岡大輔、指定討論者:別府哲
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 自主シンポジウム7820『自己と他者の視点から 障害理解を促す教育的支援を考える 』(片岡報告「障害理解を促す教育的支援としてのセルフアドボカシープログラム」)2020

    • 著者名/発表者名
      企 画 者:片岡美華、司会者:片岡美華、話題提供者:片岡美華、古村真帆、金丸彰寿、指定討論者:小久保博幸
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 学会企画シンポジウム「発達障害を中心とする教員免許状の創設に向けて:通級指導教室・特別支援学級における指導の専門性を確保するための施策」「オーストラリアの教員養成と発達障害児への支援:クィーンズランド州を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      企画者:小野次朗,司会者:小野次朗,話題提供者:緒方明子、吉利宗久、熊谷恵子、片岡美華、柘植正義,指定討論者:上野一彦
    • 学会等名
      日本LD学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] Acquiring self-advocacy skills considered developmental stage: A case of a Year 3 child with ASD2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka & Chika Kuwazuru
    • 学会等名
      IASSIDD 2019 (International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 自主シンポジウム『青年期発達障害者の内面世界を大切にした支援(3)』2019

    • 著者名/発表者名
      企画者:小島道生、片岡美華、水内豊和,司会者:小島道生、片岡美華,話題提供者:山根隆宏、小谷裕実,指定討論者:別府 哲、水内豊和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] Exploring a School based Self-advocacy Program for Students with Developmental Disabilities Analyzed by 6 Case Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka
    • 学会等名
      40th Annual Conference of the International School Psychology Association (ISPA 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 発達段階と障害特性を考慮したセルフアドボカシープログラムの実践2018

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士会第14回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] セルフアドボカシーと特別支援教育(於:自主シンポジウム2-18「青年期発達障害者の内面世界を大切にした支援~セルフアドボカシースキルを育て、主観的幸福感を高めるために~」)2017

    • 著者名/発表者名
      片岡美華(企画者:小島道生,片岡美華、司会者:小島道生,片岡美華、話題提供者:片岡美華,北岡大輔,小島道生、指定討論者:別府哲)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] Career Guidance and Learning Disabilities (Roundtable)2017

    • 著者名/発表者名
      Li-Yu Hung, Mika Kataoka, & Hsuan Hui Wang
    • 学会等名
      41st Annual 2017 IARLD (International Academy for Research in Learning Disabilities) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] A Case Study on a Self-Advocacy Program Implemented for a Junior High School Student with Developmental Disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka
    • 学会等名
      41st Annual 2017 IARLD (International Academy for Research in Learning Disabilities) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] ASDの青年の事例からみる支援を求める力の維持と活用に必要な視点(於:自主シンポジウム60「発達障害のある子どもの対人関係力を育てる~ASD児の他者とかかわる力を育てる支援~」)2015

    • 著者名/発表者名
      片岡美華(企画者:別府哲,片岡美華,小島道生、司会者:小島道生、話題提供者:片岡美華,中島賢太郎,猿渡京、指定討論者:別府哲)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] SAS教育実践の成果と課題(於:ラウンドテーブル7「セルフアドボカシースキル教育の実践と課題」)2015

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・金丸彰寿・Kさん(企画者・司会:片岡美華、話題提供者:金丸彰寿、Kさん、片岡美華、指定討論者:金丸彰寿)
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第19回京都大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] セルフ・アドボカシー・スキル教育プログラム実践から見えた課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本LD学会第24回大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 語り合いと視覚化を重視したセルフアドボカシースキル形成プログラムの有効性(於:自主シンポジウムJ12『発達障害児の「自己肯定感」を育む教育・研究の最前線』)2015

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本LD学会第24回大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04566
  • [学会発表] 高等部作業学習における「学び」をはぐくむ授業づくり:生徒が「気づき、考え、改善する」作業の振り返りに関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      川添直人・佐藤誠・片岡美華
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] Self-advocacy education program implementation for an adolescent with an autism spectrum disorder2013

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka, Akitoshi Kanamaru, Keita Nakatsuka
    • 学会等名
      IASSID 3rd Asia Pacific Regional Conference (第3回アジア・太平洋発達障害会議)
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] セルフ・アドボカシー・スキルを育てる教育プログラムの有効性2013

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・金丸彰寿
    • 学会等名
      日本LD学会第22回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] Issues with support provision in high school in Japan: A case study of a student with Asperger’s syndrome and LD2012

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka
    • 学会等名
      36th Annual 2012 IARLD Conference
    • 発表場所
      University of Padua (Italy)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] アスペルガー障害と学習障害を抱える高校生の事例:校内支援と進路指導の課題2011

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育(SNE)学会第17回大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] College students' perspectives of support requirements : Cultural uniqueness between the US, Australia and Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka, Steve Fadden, Alicia Brandon, Donna Couzens, Shiralee Poed
    • 学会等名
      35th Annual 2011 IARLD Conference
    • 発表場所
      圓山大飯店(台湾・台北市)
    • 年月日
      2011-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] セルフ・アドボカシー・スキル形成のための教育的プログラムに関する試案(於:自主シンポジウム:発達障害のある子どもの対人関係支援法の探求5:「自己」に焦点をあてた対人関係支援を考える)2011

    • 著者名/発表者名
      片岡美華, 企画者:別府哲・小島道生, 司会者:小島道生, 話題提供者:別府哲、片岡美華、森永勇芽, 指定討論者:高山佳子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] セルフ・アドボカシー・スキル形成のための教育的プログラムに関する試案2011

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] アスペルガー障害と学習障害を抱える高校生の事例:校内支援と進路指導の課題(於:ラウンドテーブル:発達障害(アスペルガー症候群、学習障害等)のある児童・青年の教育相談と学習指導のあり方について)2011

    • 著者名/発表者名
      片岡美華, 企画者:久保田〓(あや)子・堀口真理子, 司会者:久保田〓(あや)子, 話題提供者:堀口真理子・片岡美華・久保田〓(あや)子
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育(SNE)学会第17回大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] ユニバーサルデザイン教育と特別支援教育2 :教員の意識を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・松井佑樹
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育(SNE)学会第17回大会国内学会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2011-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] ユニバーサルデザイン教育と特別支援教育:概念整理のための一考察2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育(SNE)学会第16回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] セルフ・アドボカシー・スキル形成のための先進的プログラム:ランドマーク大学の取り組みから2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本LD学会第19回大会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] 日本の発達障害学生に求められる支援プログラム:米豪との比較検討から2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美華・吉利宗久・玉村公二彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第48回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] ユニバーサルデザイン教育と特別支援教育:概念整理のための一考察2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育(SNE)学会第16回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] セルフ・アドボカシー・スキル形成のための先進的プログラム:ランドマーク大学の取り組みから(於:自主シンポジウム:思春期発達障害者の自分らしく生きることの支援:医学、教育学、心理学の研究知見から考える)2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美華(企画者:小島道生,司会者:小島道生、井澤信三,話題提供者:片岡美華、小島道生、小谷裕美,指定討論者:田中真理)
    • 学会等名
      日本LD学会第19回大会
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県愛知郡)
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] 自己の違和感に悩む青年たち2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      第24回鹿児島県小児保健学会
    • 発表場所
      鹿児島大学医学部鶴陵会館(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2010-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730725
  • [学会発表] Student support needs in Japanese higher education : A survey of academic and social support for students withlearning difficulties.2009

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, Mika
    • 学会等名
      33rd Annual 2009 IARLD (InternationalAcademy for Research in Learning Disabilities) Conference
    • 発表場所
      ウェリントン(ニュージーランド)
    • 年月日
      2009-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [学会発表] Student support needs in Japanese higher education : A survey on academic and social support for students with learning difficulties2009

    • 著者名/発表者名
      Mika KATAOKA
    • 学会等名
      33rd Annual 2009 IARLD Conference
    • 発表場所
      Wellington(New Zealand)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [学会発表] Japanese college students learning and social difficulties : A pilot study examining support needs for students with learning disabilities in higher education2008

    • 著者名/発表者名
      Mika KATAOKA
    • 学会等名
      32nd Annual 2008 IARLD Conference
    • 発表場所
      Toronto(Canada)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [学会発表] Christina E van Kraayenoord, John Elkins, Japanese parents'perceptions of support for their children with learning disabilities2007

    • 著者名/発表者名
      Mika KATAOKA
    • 学会等名
      31st Annual 2007 IARLD Conference, p.17
    • 発表場所
      Bled(Slovenia)
    • 年月日
      2007-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [学会発表] Japanese parents' perceptions of support for their children with learning disabilities2007

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka, Christina E van Kraayenoord, John Elkins
    • 学会等名
      International Academy for Research in Learning Disabilities (IARLD) Conference
    • 発表場所
      Bled(スロベニア)
    • 年月日
      2007-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830051
  • [学会発表] Follow-up study on self-advocacy skills implementing by an adolescence with autism spectrum disorder.

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka, Akitoshi Kanamaru, & Keita Nakatsuka
    • 学会等名
      38th Annual 2014 IARLD (International Academy for Research in Learning Disabilities) Conference
    • 発表場所
      Vilnius University (リトアニア)
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] 語り合いと視覚化を重視したセルフアドボカシースキル形成プログラムの有効性

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本LD学会第23回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] How are children with LD supported in Japan? : Current situation and issues

    • 著者名/発表者名
      Mika Kataoka
    • 学会等名
      Lectures in University of Ljubljana
    • 発表場所
      University of Ljubljana (Slovenia)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] 特別支援教育制度と障害学生の背景にある課題

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      大学教育学会第36回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • [学会発表] 発達障害学生のセルフアドボカシースキルの維持と活用に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県、高知市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730765
  • 1.  玉村 公二彦 (00207234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  BRANDON Alicia
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田中 真理 (70274412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 雅彦 (20252819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  滝吉 美知香 (00581357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡邉 徹 (80113885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高原 朗子 (20264989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  別府 悦子 (60285195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮本 正一 (40105060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 良子 (00143628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺見 陽子 (20163925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  李 煕馥 (40708385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川住 隆一 (20124208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小島 道生 (50362827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小谷 裕実 (10294266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  水内 豊和 (30372478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  北岡 大輔 (60984549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金丸 彰寿 (70848952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森下 勇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  FADDEN Steve
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi