• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎌倉 佐保  Kamakura Saho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60468824
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
2017年度 – 2019年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授
2011年度: 明治大学, 文学部, 兼任講師
2009年度 – 2011年度: 明治大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 日本史
キーワード
研究代表者
荘園 / 院宮王臣家 / 開発領主 / 検注帳 / 史料学 / 日本史 / 荘園公領制 / 中世史
研究代表者以外
民衆 / 古代 … もっと見る / 郷村 / 中世 / データベース / ムラ / 荘園 / 村落 / 地域 / 社会 / ブログ / 狭山池巡見 / シンポジウム / 例会 / 郷・村表 / 「ムラの戸籍簿」研究会 / 祭祀 / 研究報告 / 論集執筆 / 巡見調査 / 郷・村 / 生活 / 信仰 / 寺社 / 神仏 / 地域社会 / 村 / 郷 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  古代~中世荘園史の再構築―土地証文の継承と荘園形成の実態解明―研究代表者

    • 研究代表者
      鎌倉 佐保
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  郷・村名初出データにみる日本中世の民衆社会

    • 研究代表者
      三枝 暁子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  郷・村のデータベース作成にみる日本中世の地域社会

    • 研究代表者
      三枝 暁子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
      立命館大学
  •  平安期荘園の存在形態と特質に関する研究―「領域型荘園」概念の再検討―研究代表者

    • 研究代表者
      鎌倉 佐保
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  中世荘園の領域支配と負担構造に関する研究-「荘園公領制」概念の再検討-研究代表者

    • 研究代表者
      鎌倉 佐保
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『荘園研究の論点と展望』2023

    • 著者名/発表者名
      高木徳郎、佐伯智広、守田逸人、鎌倉佐保、佐藤雄基、似鳥雄一、赤松秀亮、木村茂光、鈴木哲雄、永沼菜未、戸川点、山田仁生、土山祐之、伊藤哲平、高橋敏子、前田透、高橋傑、清水亮
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029780
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00959
  • [図書] 平安時代はどんな時代か―摂関政治の実像―2023

    • 著者名/発表者名
      戸川点、渡辺滋、樋口州男、中込律子、鎌倉佐保、服藤早苗、関根淳、木村茂光、櫻総太郎、皆川雅樹、小倉慈司、福島正樹、坂内三彦、竹内光浩
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      小径社
    • ISBN
      9784905350187
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00959
  • [図書] 平安時代はどんな時代か―摂関政治の実像2023

    • 著者名/発表者名
      戸川点、渡辺滋、樋口州男、中込律子、鎌倉佐保、服藤早苗、関根淳、木村茂光、櫻総太郎、皆川雅樹、小倉慈司、福島正樹、坂内三彦、竹内光浩
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      小径社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [図書] 旧国中世重要論文集成 武蔵国2023

    • 著者名/発表者名
      新井浩文、伊藤一美、五味文彦、落合義明、山野龍太郎、稲葉継陽、今野慶信、鎌倉佐保、齋藤愼一、小野一之、木村茂光、伊藤寿和、渡辺美彦、西ヶ谷恭弘、林貴史
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      戎光祥出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [図書] 荘園研究の論点と展望ー中世史を学ぶ人のために2023

    • 著者名/発表者名
      高木徳郎、佐伯智広、守田逸人、鎌倉佐保、佐藤雄基、似鳥雄一、赤松秀亮、木村茂光、鈴木哲夫、永沼菜末、戸川点、山田仁生、土山祐之、伊藤哲平、高橋敏子、前田徹、高橋傑、清水亮
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [図書] 古代・中世の地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      大山 喬平、三枝 暁子、山内譲、小林昌二、鎌倉佐保、木村茂光、村上絢一、川畑泰幸、花田卓司、吉永隆記、谷昇、門井慶介、服部光真、伊藤哲平、松井直人、上川通夫、春田直紀、山本隆志、海老澤衷
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219469
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284102
  • [雑誌論文] 「開発領主」と荘園の形成―荘園をどう教えるか―2023

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      史海

      巻: 69 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [雑誌論文] 「開発領主」と荘園の形成―荘園をどう教えるか―2023

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      史海

      巻: 68 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00959
  • [雑誌論文] 紀伊国阿弖河荘とその史料(続篇)―高野山金剛峯寺の旧領回復訴訟をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保、伊藤哲平
    • 雑誌名

      東京都立大学人文科学研究科『人文学報』

      巻: 518-9 ページ: 1-25

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [雑誌論文] 紀伊国阿弖河荘とその史料(後篇)―建治相論の再検討―2021

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保・伊藤哲平
    • 雑誌名

      人文学報(東京都立大学人文科学研究科)

      巻: 517 ページ: 1-32

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [雑誌論文] 日本における武士の発生・武家政権の成立と荘園制2019

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学

      巻: 15 ページ: 9-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [雑誌論文] 利田と国衙勧農2015

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      人文学報(歴史学編)

      巻: 505 ページ: 35-51

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520773
  • [雑誌論文] 郡・郷・保について2015

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      歴史と地理 日本史の研究

      巻: 687号 ページ: 23-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284102
  • [雑誌論文] 一国平均役の成立過程と中世荘園の形成2014

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      人文学報(歴史・考古学)

      巻: 490 ページ: 65-88

    • NAID

      120005486425

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520773
  • [雑誌論文] 土帳・実検図・坪付図の機能と史料的性格に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 57号

    • NAID

      40022274642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520688
  • [学会発表] 「開発領主」と荘園の形成―荘園をどう教えるか―2022

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 学会等名
      東京学芸大学史学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [学会発表] 「開発領主」と荘園の形成―荘園をどう教えるか―2021

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 学会等名
      東京学芸大学史学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00959
  • [学会発表] 日本における武士の発生と武家政権の成立2019

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 学会等名
      メトロポリタン史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03582
  • [学会発表] 郷・村データベース作成状況―伊勢国―2015

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保、伊藤哲平
    • 学会等名
      第5回「ムラの戸籍簿」研究会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284102
  • [学会発表] 荘園制の形成過程における12世紀の変革 “Twelfth-century Innovations in the Formative Process of the Shoen System”2015

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 学会等名
      南カリフォルニア大学USC Project for Premodern Japan Studies
    • 発表場所
      ロサンゼルス(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520773
  • 1.  三枝 暁子 (70411139)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  川端 泰幸 (20410970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  花田 卓司 (60584373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  服部 光真 (00746498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西田 友広 (90376640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大山 喬平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  春田 直紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi