• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榎本 博之  enomoto hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60528107
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福島県立医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 福島県立医科大学, 医学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 福島県立医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学
研究代表者以外
神経内科学
キーワード
研究代表者
ドーパミン / パーキンソン病 / 神経可塑性 / 神経内科学 / 臨床神経生理学 / 磁気刺激 / 経頭蓋磁気刺激 / プラミペキソール
研究代表者以外
ミオクローヌスてんかん / 脳由来神経栄養因子(BDNF) … もっと見る / 長期抑制(LTD) / 長期増強(LTP) / 神経可塑性(plasticity) / quadripulse stimulation / パーキンソン病 / BDNF / 反復磁気刺激 / シナプス可塑性 / 磁気刺激 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  パーキンソン病における運動野皮質可塑性異常の意義と治療計画研究代表者

    • 研究代表者
      榎本 博之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  運動皮質可塑性から見たパーキンソン病治療計画の立案研究代表者

    • 研究代表者
      榎本 博之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  新しい磁気刺激(QPS)による神経疾患治療の開発:その基礎生理と臨床応用

    • 研究代表者
      宇川 義一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      福島県立医科大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 その他

  • [雑誌論文] An Essential Role of the Intraparietal Sulcus in Response Inhibition Predicted by Parcellation-Based Network.2019

    • 著者名/発表者名
      Osada T, Ohta S, Ogawa A, Tanaka M, Suda A, Kamagata K, Hori M, Aoki S, Shimo Y, Hattori N, Shimizu T, Enomoto H, Hanajima R, Ugawa Y, Konishi S.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 39 号: 13 ページ: 2509-2521

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2244-18.2019

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09809, KAKENHI-PLANNED-17H06379, KAKENHI-PROJECT-16K09725, KAKENHI-PROJECT-16K18367, KAKENHI-PROJECT-17H06161
  • [雑誌論文] Frequency-dependent current perception threshold in healthy Japanese adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatani-Enomoto S, Yamazaki M, Kamimura Y, Abe M, Asano K, Enomoto H, Wake K, Watanabe S, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Bioelectromagnetics.

      巻: 40 号: 3 ページ: 150-159

    • DOI

      10.1002/bem.22175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05881, KAKENHI-PROJECT-15K01834, KAKENHI-PROJECT-16K09725, KAKENHI-PROJECT-19H04449, KAKENHI-PROJECT-19H01091
  • [雑誌論文] Alteration of Duration Mismatch Negativity Induced by Transcranial Magnetic Stimulation Over the Left Parietal Lobe.2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima H, Shiga T, Niwa S, Enomoto H, Ugawa Y, Yabe H
    • 雑誌名

      Clin EEG Neurosci.

      巻: 48 号: 1 ページ: 11-19

    • DOI

      10.1177/1550059416630483

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [雑誌論文] 誌上シンポジウム パーキンソン病と疼痛 パーキンソン病とはなにか2017

    • 著者名/発表者名
      榎本 博之
    • 雑誌名

      臨床整形外科

      巻: 52 号: 9 ページ: 819-824

    • DOI

      10.11477/mf.1408200897

    • ISSN
      0557-0433, 1882-1286
    • 年月日
      2017-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [雑誌論文] Quadri-pulse stimulation induces stimulation frequency dependent cortical hemoglobin concentration changes within the ipsilateral motor cortical network.2013

    • 著者名/発表者名
      Groiss SJ, Mochizuki H, Furubayashi T, Kobayashi S, Nakatani-Enomoto S, Nakamura K, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 6 ページ: 40-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Cortical hemoglobin concentration changes underneath the coil after single-pulse transcranial magnetic stimulation: A near-infrared spectroscopy (NIRS) study2013

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi T, Mochizuki H, Terao Y, Arai N, Hanajima R, Hamada M, Matsumoto H, Nakatani-Enomoto S, Okabe S, Yugeta A, Inomata-Terada S, Ugawa Y
    • 雑誌名

      J Neurophysiol

      巻: 109 ページ: 1626-1673

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Bidirectional modulation of sensory cortical excitability by quadripulse magnetic stimulation (QPS) in humans.2012

    • 著者名/発表者名
      ⑤ Nakatani-Enomoto S
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 123 ページ: 1415-1421

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Bidirectional modulation of sensory cortical excitability by quadripulse magnetic stimulation (QPS) in humans2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatani-Enomoto S, Hanajima R, Hamada M, Terao Y, Matusmoto H, Shirota Y, Okabe S, Hirose M, Nakamura K, Fusubayashi T, Kobayashi S, Mochizuki H, Enomoto H, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 123 ページ: 1415-1421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Some evidence supporting the safety of quadri-pulse stimulation (QPS)2011

    • 著者名/発表者名
      Nakatani-Enomoto S, Hanajima R, Hamada M, Mochizuki H, Kobayashi S, Enomoto H,Sugiura Y, Matsumoto H, Furubayashi T, Terao Y, Sato F, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 4 ページ: 303-305

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Quadri-pulse stimulation induces stimulation frequency dependent cortical hemoglobin concentration changes within the ipsilateral motor cortical network2011

    • 著者名/発表者名
      Groiss SJ, Mochizuki H, Furubayashi T, Kobayashi S, Nakatani-Enomoto S, Nakamura K, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Brain stimulation

      巻: 21(in press) ページ: 577-586

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] On-line effects of quadripulse transcranial magnetic stimulation (QPS) on the contralateral hemisphere studied with somatosensory evoked potentials and near infrared spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Mochizuki H, Tanji Y, Nakamura K, Nakatani-Enomoto S, Enomoto H, Nishizawa M, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Exp Brain Res.

      巻: 214(4) ページ: 577-586

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] On-line effects of quadripulse transcranial magnetic stimulation (QPS) on the contralateral hemisphere studied with somatosensory evoked potentials and near infrared spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Mochizuki H, Tanji Y, Nakamura K, Nakatani-Enomoto S, Enomoto H, Nishizawa M, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Exp Brain Res

      巻: 21 ページ: 577-586

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Triad stimulation frequency for cortical facilitation in cortical myoclonus2011

    • 著者名/発表者名
      Hanajima R, Terao Y, Nakatani-Enomoto S, Okabe S, Shirota Y, Ohminami S, Matsumoto H, Tsuji S, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Mov Disord

      巻: 26 ページ: 685-690

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Quadri-pulse stimulation (QPS) induced LTP/LTD was not affected by Val66Met polymorphism in the brain-derived neurotrophic factor (BDNF) gene2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Enomoto H, Hanajima R, Hamada M, Shimizu E, Kawamura Y, Sasaki T, Matsuzawa D, Sutoh C, Shirota Y, Terao Y, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Neurosci Letts

      巻: 487 ページ: 264-267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Quadri-pulse stimulation (QPS) induced LTP/LTD was not affected by Val66Met polymorphism in the brain-derived neurotrophic factor (BDNF) gene.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Enomoto H, Hanajima R, Hamada M, Shimizu E, Kawamura Y, Sasaki T, Matsuzawa D, Sutoh C, Shirota Y, Terao Y, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Neurosci Letts

      巻: 487 ページ: 264-267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [雑誌論文] Supplementary motor area stimulation for Parkinson disease: a randomized controlled study

    • 著者名/発表者名
      Shirota Y, Ohtsu H, Hamada M, Enomoto H, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Neurology (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • [学会発表] 経頭蓋磁気刺激 パーキンソン病-新しい中枢神経刺激治療法 現状と未来2018

    • 著者名/発表者名
      榎本博之
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [学会発表] 生理学的知見から考えるパーキンソン病治療薬の選択2017

    • 著者名/発表者名
      榎本 博之
    • 学会等名
      第35回日本神経治療学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [学会発表] パーキンソン病での 神経可塑性と磁気刺激治療2017

    • 著者名/発表者名
      榎本博之
    • 学会等名
      第19回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2017-03-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [学会発表] パーキンソン病における大脳皮質可塑性2016

    • 著者名/発表者名
      榎本博之
    • 学会等名
      第10回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-10-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [学会発表] 経頭蓋磁気刺激を用いたパーキンソン病におけるジスキネジアの検討2016

    • 著者名/発表者名
      榎本博之、門脇傑、村上丈伸、榎本(中谷)雪、寺尾安生、宇川義一
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2016-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [学会発表] 可塑性とパーキンソン病2016

    • 著者名/発表者名
      榎本博之
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      郡山市
    • 年月日
      2016-10-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09725
  • [学会発表] The inter-individual variability of quadripulse stimulation (QPS)2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Enomoto
    • 学会等名
      1st International Brain Stimulation Conference
    • 発表場所
      Singapole
    • 年月日
      2015-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461322
  • [学会発表] 磁気刺激法による神経可塑性の変化に対して変性疾患治療薬が及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      榎本博之 小林俊輔 榎本雪 望月仁志 宇川義一
    • 学会等名
      第45回 日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461322
  • [学会発表] QPSによる運動野intrinsic plasticity の誘導2014

    • 著者名/発表者名
      榎本 博之、榎本(中谷) 雪、小林 俊輔、門脇 傑、宇川 義一
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461322
  • [学会発表] Synaptic and Intrinsic plasticity by QPS2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Enomoto
    • 学会等名
      30th International Congress of Clinical Neurophysiology (ICCN) of the IFCN
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461322
  • [学会発表] 単相性4連発磁気刺激法(QPS)後効果への刺激条件の影響2011

    • 著者名/発表者名
      中村耕一郎、榎本博之、宇川義一
    • 学会等名
      第22回磁気刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会,第41回日本臨床神経生理学会サテライトシンポジウム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390181
  • []

  • []

  • 1.  宇川 義一 (50168671)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 2.  花島 律子 (80396738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  寺尾 安生 (20343139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  望月 仁志 (50501699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  榎本 雪 (80396374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 6.  矢部 博興 (60210316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi