• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 渉  Suzuki Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60549640
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授
2020年度 – 2023年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2020年度: 宮城教育大学, 教育学部, 准教授
2009年度 – 2011年度: 宮城教育大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育 / 教育工学
キーワード
研究代表者
第二言語習得 / 外国語教育 / 言語学 / 第二言語習得論 / 自己評価 / 縦断的研究 / 記憶 / 知識 / 動機付け / 明示的知識 … もっと見る / 暗示的知識 / 縦断研究 / マイクロステップ / フィードバック / 人工知能AI / 学習者 / ラィティング / 訂正フィードバック / 誤り / 振り返り / 学習者外要因 / 学習者内要因 / 学習者要因 / 環境要因 / 正確さ / フィードバック処理の情意 / 直接訂正 / 言語項目 / 新作文 / 書き直し / フィードバック処理の感情 / フィードバック処理の認知 / 筆記訂正フィードバック / 長期研究 / 第二言語習得理論 / コミュニケーション能力 / e-learning / オンライン学習 / 短時間学習 / 英語力 / ビックデータ / 潜在記憶 / 顕在記憶 / 長期的研究 / 自己効力感 / long-term development / explicit memory / implicit memory / objective measure / subjective measure / vocabulary / self-rating / knowledge / fMRI / インタラクション / 観察型コミュニケーション / 参加型コミュニケーション / 小脳 / 補足運動野 / 左下前頭野 / コミュニケーション / 自己修正 / 気づき / 小中連携 / 評価 / 学習 … もっと見る
研究代表者以外
第二言語習得 / 外国語教育 / アウトプット / ランゲージング / ライティング / 注意 / 音声産出 / 中央実行系 / 音韻ループ / ワーキングメモリ / 動機付け / fMRI / 認知神経科学 / 言語コミュニケーション / 社会性 / 適性 / 振り返り / 小学校英語教育 / 英語教育 / 言語学 / 第二言語習得理論 / インプット / 認知的変容 / 第二言語 / 第一言語 / 音韻処理 / 視空間的短期記憶 / 言語的短期記憶 / 視空間性ワーキングメモリ / 言語性ワーキングメモリ / 早期英語教育 / 相互作用 / コミュニケーション / 神経基盤 / 発話 / 第二言語コミュニケーション / 習熟度 / 第2言語習得 / 教員養成コアカリキュラム / モデルプログラム / 小・中・高 英語教育 / コアカリキュラム / 教員養成 / 認知メカニズム / 視空間スケッチパッド / 言語性短期記憶 / 音韻産出 / 短期記憶容量 / 英語 / 日本語 / 言語性短期記憶容量 / 認知能力 / リスニング / 音韻認識 / 言語性短期記憶量 / ワーキング / 空間認識 / 言語産出 / 言語理解 / 認知発達 / 記憶 / 英語産出 / 英語理解 / リスニングスパンテスト / 外国語としての英語 / 母語としての日本語 / 小学校英語 / 発音 / メカニズム / 情意面 / 技能面 / 音声指導 / チャンツ / 情動 / 脳機能イメージング / 人間性 / 学びに向かう力 / 学習者の個人特性 / 社会認知 / 外国語習得 / 外国語学習 / 個人差 / 言語使用経験 / 脳イメージング / 言語習得 / 言語適性 / 第二言語習得論 / コミュニケーション能力 / 外国語活動 / 意欲向上 / 教育コンテンツ / スキャナ / 紙メディア / 心の体温計 / 異種メディア通信 / 因果推定法 / 可視化 / 教育工学 / 教育系心理学 / 分散学習・集中学習 / メディアの融合 / 語彙習得 / 縦断的データ / 通信・メディアの融合 / データベース / 教育評価 / 縦断的行動データ / 通信の融合 / 学習意欲 / クラウド / 縦断的研究 / ビッグデータ / 実験計画法 / 異種通信システムの融合 / e-learning / 潜在記憶 / 動的テスト法 / 縦断的研究法 / Learning Analytics / 教育ビッグデータ / リーディング / ラィティング / 文法指導 / 内容理解 / 言語形式重視指導 / 気づき 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (165件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  筆記訂正フィードバックのメカニズムの包括的解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 渉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  ランゲージングに影響する学習者内外要因の解明

    • 研究代表者
      石川 正子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      城西大学
  •  他者との相互作用を通した第二言語習得の神経基盤-口頭・筆記の共通性と特殊性-

    • 研究代表者
      Jeong Hyeonjeong
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  早期英語教育におけるワーキングメモリ機能の認知発達的変容

    • 研究代表者
      佐久間 康之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  フィードバックの効果:外国語学習に影響を与える要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 渉
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  筆記ランゲージングの成立条件ー学習者内外の要因の影響ー

    • 研究代表者
      石川 正子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      城西大学
  •  外国語学習を通した情意や社会性の育成:認知神経科学からの検証

    • 研究代表者
      Jeong Hyeonjeong
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  小学校英語教育におけるチャンツの効果とメカニズムの解明

    • 研究代表者
      川井 一枝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      宮城大学
  •  英語教員養成コアカリキュラムの検証と具体的・包括的プログラムの開発

    • 研究代表者
      粕谷 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  ランゲージングの効果とメカニズムの解明:学習者要因と長期的効果

    • 研究代表者
      石川 正子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      城西大学
  •  英語の理解と産出に関する認知メカニズムの縦断的大規模調査研究

    • 研究代表者
      佐久間 康之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      福島大学
  •  英語コミュニケーション能力の長期的発達プロセスの解明:縦断的大規模調査研究(国際共同研究強化)研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 渉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  英語コミュニケーション能力の長期的発達プロセスの解明:縦断的大規模調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 渉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  第二言語習得における筆記ランゲージングの効果とプロセスの解明

    • 研究代表者
      石川 正子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      城西大学
  •  コミュニケーション活動における気づきと言語習得:fMRIと超小型NIRSの利用研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 渉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  外国語活動における最適教授法の開発

    • 研究代表者
      板垣 信哉
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  縦断的大規模調査法を基礎とした因果推定研究の創出

    • 研究代表者
      寺澤 孝文
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  英語教育における言語活動と文法活動の一体化を目指す基礎研究

    • 研究代表者
      板垣 信哉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  外国語教育における学習と評価の有機的統合研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 渉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Interaction, languaging, and communicative language learning2024

    • 著者名/発表者名
      Swain, M., & Suzuki, W.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      John Wiley & Sons
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [図書] ブックレット言語心理学概説2023

    • 著者名/発表者名
      西原哲雄・鈴木渉
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758913439
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00700
  • [図書] Verbally mediated data: Written verbalizations.2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Ishikawa, M., & Storch, N.
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027214102
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [図書] イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて 外国語 中学校2年2022

    • 著者名/発表者名
      大城賢・鈴木渉
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東洋館出版
    • ISBN
      449104791X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00700
  • [図書] 英語学習の科学2022

    • 著者名/発表者名
      中田達也・鈴木祐一・濱田陽・門田修平・濱田彰・神谷信廣・新谷奈津子・新多了・廣森友人・鈴木渉・佐々木みゆき
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      4327453072
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [図書] コア・カリキュラム対応 小・中学校で英語を教えるための必携テキスト 改訂版2022

    • 著者名/発表者名
      中村 典生(監)鈴木 渉・巽 徹・林 裕子・矢野 淳(著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487815807
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] 「子どもの英語学習」『英語学習の科学』2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉;中田達也・鈴木祐一(編)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327453077
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] 小学校英語教育ハンドブック:理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      萬谷 隆一,堀田 誠,鈴木 渉,内野 駿介(編)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487814244
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] Introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027260840
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [図書] Languaging in language learning and teaching: a collection of empirical studies.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., & Storch, N. (Eds.)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      Amsterdam: John Benjamins.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [図書] Languaging in language learning and teaching: A collection of empirical studies.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N. (Eds.)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [図書] 第二言語習得研究における暗示的知識・明示的知識-認知心理学・脳科学とのコラボレーション2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・佐久間康之・寺澤孝文
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [図書] Introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., & Storch, N.
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Amsterdam: John Benjamins.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [図書] Introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027207432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [図書] Languaging in language learning and teaching: A collection of empirical studies.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027260840
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [図書] Emotions in Foreign Language Learning~教室における外国語学習の楽しみと不安2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 出版者
      ジャパンライム
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00776
  • [図書] 小学校英語のためのスキルアップセミナーー理論と実践を往還する2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・西原哲雄
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      475892273X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [図書] 宮城教育大学:小学校現場と連携し東北の英語教育の中核を担う」『英語教育』68号2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      4910019130499
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] 小学校英語のためのスキルアップセミナー:理論と実践を往還する2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉・西原 哲雄(編著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922739
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] コア・カリキュラム対応 小・中学校で英語を教えるための必携テキスト2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・巽徹・林裕子・矢野淳(著)中村典生(編)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487811465
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [図書] コアカリキュラム対応 小中学校で英語を教えるための教科書2019

    • 著者名/発表者名
      中村典生(監)鈴木渉・巽徹・ 林裕子 ・矢野淳(編著)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487811465
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] 第二言語習得研究を理解するためのキーワード」『英語教育』増刊号2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      4910019141082
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] 「学ぶ」・「教える」の観点から考える 実践的英語科教育法2018

    • 著者名/発表者名
      吉田達弘・酒井英樹・廣森友人(編)鈴木渉
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246223
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [図書] 小学校英語指導の実際~明るく、楽しく、確かな指導のために~2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 嘉則・濵中 紀子・鈴木 渉
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      美巧社
    • ISBN
      9784863870888
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [図書] 実践例で学ぶ 第二言語習得研究に基づく英語指導2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246117
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [図書] 理論と実践例で学ぶ第二言語習得研究に基づく英語指導2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [図書] 実践例で学ぶ 第二言語習得研究に基づく英語指導2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246117
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [図書] The TESOL Encyclopedia of English Language Teaching, Grammar Teaching Volume (Negotiation of form and meaning担当)2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Wiley
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [図書] British council new directions in language assessment: JASELE journal special edition2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki, Chisato Saida, Yuko Hoshino, Jamie Dunlea, Anie Attan, Jennifer Toews-Shimizu, Atsushi Mizumoto,Hidenobu Nekoda, Edward Sarich, Rie Koizumi, Anthny Greebn, Barry O`sulliuvan, Tetsuya Yasukouchi
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      British Council Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [図書] 最新英語学・言語学用語辞典(英語教育・心理言語学・応用言語学担当)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [図書] 英語教育 63号10巻2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・Jeong Hyeonjeong
    • 出版者
      大修館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [図書] The Handbook of Educational Linguistics2010

    • 著者名/発表者名
      Swain, M, and Suzuki, W.
    • 出版者
      Blackwell Publishing (In B. Spolsky and F. Hult (Eds.))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [図書] 言語・脳・認知の科学と外国語習得(佐藤滋・吉本啓・堀江薫編)2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・板垣信哉
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [図書] 言語・脳・認知2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉・板垣信哉
    • 出版者
      ひつじ書房(佐藤滋・吉本啓・堀江薫(編))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [図書] Task-based language teaching in Asia

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W. & Itagaki, N.
    • 出版者
      London, UK (In M. Thomas (Ed.))(in press)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [図書] 文献から見る第二言語習得研究

    • 著者名/発表者名
      奥田祥子・長崎睦子・鈴木渉
    • 出版者
      開拓社(JACET SLA研究会(編))(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [雑誌論文] ことばへの気付きをもたらすランゲージング―主体的・対話的で深い学びへつなげるために2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・石川正子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 72(11) ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [雑誌論文] Effects of WrittenLanguaging on Second Language Learning: Mediating Roles of Aptitude2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M. & Suzuki, W.
    • 雑誌名

      Modern Language Journal

      巻: 107-S1 ページ: 95-112

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [雑誌論文] タブレットを用いたチャンツ暗唱の自己評価 :第3学年児童の内省と発音面に焦点をあてて2023

    • 著者名/発表者名
      川井一枝、栄利滋人、鈴木渉
    • 雑誌名

      東北英語教育学会紀要(TELES Journal)

      巻: 43 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [雑誌論文] 筆記ランゲージングを取り入れた教室実践の試み2022

    • 著者名/発表者名
      石川正子・鈴木渉
    • 雑誌名

      城西大学語学教育センター研究年報

      巻: 14 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [雑誌論文] 小学校英語に関する先行研究の収集と統合2022

    • 著者名/発表者名
      萬谷 隆一・堀田 誠・鈴木 渉・内野 駿介
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 22 ページ: 200-214

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [雑誌論文] 第二言語ラィティングにおける書記訂正フィードバックとその振り返り、書き直しに関する態度と行動:認知モデルの提案と予備的調査の報告2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤玲・鈴木渉
    • 雑誌名

      東北英語教育学会紀要

      巻: 42 ページ: 49-64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00700
  • [雑誌論文] 小学校英語に関する先行研究の収集と統合2022

    • 著者名/発表者名
      萬谷 隆一・堀田 誠・鈴木 渉・内野 駿
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 22 ページ: 200-214

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [雑誌論文] An fMRI validation study of the word-monitoring task as a measure of implicit knowledge: Exploring the role of explicit and implicit aptitudes in behavioral and neural processing2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuichi、Jeong Hyeonjeong、Cui Haining、Okamoto Kiyo、Kawashima Ryuta、Sugiura Motoaki
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1017/s0272263122000043

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00776, KAKENHI-PROJECT-23K20482
  • [雑誌論文] エビデンスベーストの英語の読み書き―小学校外国語を支える10回パッケージ文字指導2022

    • 著者名/発表者名
      柏木 賀津子・山下 桂世子・鈴木 渉・北野 ゆき・中田葉月
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 22 ページ: 184-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [雑誌論文] 第二言語ライティングにおける書記訂正フィードバックとその振り返り,書き直しに関する態度と行動:認知モデルの提案と予備的調査の報告2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 玲・鈴木 渉
    • 雑誌名

      東北英語教育学会紀要

      巻: 42 ページ: 49-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [雑誌論文] エビデンスベーストの英語の読み書き:小学校外国語を支える10回パッケージ文字指導2022

    • 著者名/発表者名
      柏木 賀津子・山下 桂世子・鈴木 渉・北野 ゆき・中田葉月
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 22 ページ: 184-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [雑誌論文] Neural mechanisms of language learning from social contexts.2021

    • 著者名/発表者名
      Jeong H, Li P, Suzuki W, Sugiura M, Kawashima R.
    • 雑誌名

      Brain and Language

      巻: 212 ページ: 104874-104874

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2020.104874

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00776
  • [雑誌論文] 小学生にとってチャンツは難しいのか?:発音と発話数の変化に焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      川井一枝,栄利滋人,鈴木渉
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 21 ページ: 20-35

    • NAID

      40022560132

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [雑誌論文] 小学校第6学年の児童を対象とした書く活動の報告:ワークシート, 質問紙, 観察に基づいて2020

    • 著者名/発表者名
      川井一枝, 栄利滋人, 鈴木渉
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 20 ページ: 53-68

    • NAID

      130008023782

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [雑誌論文] 動機づけがe-learningにおける学習成績および学習行動に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      上田 紋佳、鈴木 渉、佐久間 康之、西山 めぐみ、寺澤 孝文
    • 雑誌名

      日本認知心理学会発表論文集

      巻: 2019 号: 0 ページ: 130

    • DOI

      10.14875/cogpsy.2019.0_130

    • NAID

      130007734547

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [雑誌論文] 学習者の誤りは訂正すべきかすべきでないかーそれは問題ではない!?2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 68巻8号 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [雑誌論文] 短時間学習における英語力の発達2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉・佐久間 康之・西山 めぐみ・上田 紋佳・寺澤 孝文
    • 雑誌名

      全国英語教育学会第45回弘前研究大会予稿集

      巻: ー ページ: 236-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [雑誌論文] 中学生に最適な文法の指導法-SLAの観点から―2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 10巻 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [雑誌論文] 「自己説明からみたlanguagingの理論と研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・齋藤玲
    • 雑誌名

      『宮城教育大学紀要』

      巻: 52 ページ: 219-227

    • NAID

      40021468303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究における明示的知識と暗示的知識の測定方法-文法性判断から、確信度、認知神経科学的手法まで-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学外国語研究論集

      巻: 9 ページ: 33-42

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究における明示的知識と暗示的知識の測定方法-文法性判断から、確信度、認知神経科学的手法まで-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学外国語研究論集

      巻: 9 ページ: 33-42

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [雑誌論文] The effect of written languaging on learning the hypothetical conditional in English2016

    • 著者名/発表者名
      Masako Ishikawa and Wataru Suzuki
    • 雑誌名

      System

      巻: 58 ページ: 97-111

    • DOI

      10.1016/j.system.2016.02.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [雑誌論文] 教育実践に役立つ第二言語習得研究-インプット、インタラクション、アウトプットの観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 雑誌名

      KELES Journal

      巻: 1 ページ: 42-45

    • NAID

      130006514663

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [雑誌論文] 小学校英語活動と中学校英語教育の接続-言語知識と記憶理論の観点から-2015

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉 鈴木渉
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 15 ページ: 68-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [雑誌論文] 第二言語習得論に基づく小学校英語教育の教授法2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学外国語研究論集

      巻: 8 ページ: 43-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [雑誌論文] 「クイズで確認 知ってお行きたい英語の常識 SLA編」2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 雑誌名

      『英語教育』(8月号)

      巻: 62号5巻 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [雑誌論文] Hi, friends! を活用した小学校外国語活動[2]2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉 リースエイドリアン 根本アリソン 板垣信哉
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 62 ページ: 45-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [雑誌論文] Hi, friends!を活用した小学校外国語活動2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉 リースエイドリアン 根本アリソン 板垣信哉
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 62 ページ: 48-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [雑誌論文] 「応用言語学(指導編)実践での活用Q&A」2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・佐藤匡俊
    • 雑誌名

      『英語教育』(12月号)

      巻: 62号8巻 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [雑誌論文] Hi, friends! を活用した小学校外国語活動[1]2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉 リースエイドリアン 根本アリソン 板垣信哉
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 62 ページ: 48-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [雑誌論文] Written languaging, grammar exercise, and second language proficiency.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 雑誌名

      Papers of Foreign Language Studies at Miyagi University of Education 7

      ページ: 47-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動を通した大学と小学校の連携2011

    • 著者名/発表者名
      加藤真理・五十嵐淑子・Adrian Leis・鈴木渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学国際理解教育研究センター年報 第6号

      ページ: 15-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 英語コミュニケーション能力の「素地」と「基礎」-第二言語習得の熟達化理論に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉・鈴木渉
    • 雑誌名

      小学校英語教育学会紀要 第11号

      ページ: 19-24

    • NAID

      110009687510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 英語コミュニケーション能力の「素地」と「基礎」-第二言語習得の熟達化理論に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉・鈴木渉
    • 雑誌名

      小学校英語教学会紀要

      巻: 11 ページ: 19-24

    • NAID

      110009687510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動を通した大学と小学校の連携2011

    • 著者名/発表者名
      加藤真理・五十嵐淑子・Adrian Leis・鈴木渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学国際理解教育研究センター年報

      巻: 5 ページ: 16-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 小学校英語活動の目標-コミュニケーション能力の「素地」と「基礎」-2010

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉・鈴木渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学国際理解教育研究センター年報 第5号

      ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動を通した大学と小学校の連携-学生ボランティアを活用した取り組みを中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐淑子・加藤真理・鈴木渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学国際理解教育研究センター年報 第5号

      ページ: 16-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 英文の記憶再生からの英語学習-『書写』と『自己添削』の学習効果について-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・板垣信哉・小池祐一
    • 雑誌名

      東北英語教育学会紀要

      巻: 第30号 ページ: 131-140

    • NAID

      40017095513

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [雑誌論文] 小学校英語教育の目標-コミュニケーション能力の「素地」と「基礎」-2010

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉、鈴木渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学国際理解教育研究センター 5

      ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動を通した大学と小学校の連携2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐淑子、加藤真理、鈴木渉
    • 雑誌名

      宮城教育大学国際理解教育研究センター 5

      ページ: 16-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [雑誌論文] 英文の記憶再生からの英語学習-『書写』と『自己添削』の学習効果について-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・板垣信哉・小池祐一
    • 雑誌名

      東北英語教育学会 30

      ページ: 131-140

    • NAID

      40017095513

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [雑誌論文] Languaging in grammar exercises by Japanese EFL learners of differing proficiency2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉, 板垣信哉
    • 雑誌名

      System : An International Journal of Educational Technology and Applied Linguistics 2

      ページ: 217-215

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [雑誌論文] The effect of output processing on subsequent input processing : a free recall study2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Itagaki, N., Takagi, T., & Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Teachers College, Columbia University Working Papers in TESOL & Applied Linguistics (Colombia University, USA)

      巻: 9(1) ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [雑誌論文] Languaging in grammar exercises by Japanese EFL learners of differing proficiency2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Itagaki, N.
    • 雑誌名

      System (Elsevier, the Netherland)

      巻: 37(4) ページ: 212-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [雑誌論文] Written languaging, direct correction, and second language writing.

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 雑誌名

      Language Learning 62(in press.)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [学会発表] Effects of written languaging on second language learning: Mediating roles of aptitude2023

    • 著者名/発表者名
      Masako Ishikawa・Wataru Suzuki
    • 学会等名
      The American Association of Applied Linguistics, Portland, USA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [学会発表] Impacts of cognitive and emotional reactions to feedback and error types on second language writing2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki & Ryo Saito
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00700
  • [学会発表] Investigating the neural correlates of task complexity during L1 and L2 speech production2023

    • 著者名/発表者名
      Hyeonjeong Jeong, Andrea Revesz, Shungo Suzuki, Haiing Cui, Shunsui Matsuura, Kazuya Saito, Motoaki Sugiura
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21946
  • [学会発表] 直接訂正が作文の正確さに及ぼす効果―誤りの種類は影響するか―2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤玲・鈴木渉
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00700
  • [学会発表] ライティング研究における筆記データ-理論・方法・実践-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関西支部メソドロジー研究会2022年度第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00700
  • [学会発表] 暗唱したチャンツの自己評価:「通じやすさ」と「外国語訛り」に焦点をあてて2022

    • 著者名/発表者名
      川井一枝、鈴木渉、栄利滋人
    • 学会等名
      第22回小学校英語教育学会四国・徳島研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] 言語習得研究に基づく言語能力の評価(課題研究フォーラム「観点別学習状況の評価と言語能力の評価-言語習得・リーディング・語彙研究の知見から」)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      第47回全国英語教育学会北海道研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] L2ライティング学習における態度の個人差:認知モデルの提案と調査報告2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤玲・鈴木渉
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00700
  • [学会発表] 外国語によるコミュニケーション能力の指導と評価:理論と実践の往還2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      九州英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] The Effect of L2 Proficiency in Grammatical Processing: An fMRI Study,2021

    • 著者名/発表者名
      Haining Cui, Hyeonjeong Jeong, Yuichi Suzuki, Kiyo Okamoto, Ryuta Kawashima, Motoaki Sugiura,
    • 学会等名
      13th Annual Meeting of the Society for the Neurobiology of Language, Virtual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00776
  • [学会発表] 筆記ランゲージングを取り入れた教室実践の試み2021

    • 著者名/発表者名
      石川正子・鈴木渉
    • 学会等名
      第46回全国英語教育学会長野研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [学会発表] Languaging in different L2 instructional contexts.2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 学会等名
      Colloquium to be presented at the annual conference of American Association of Applied Linguistics. Online.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] 主体的で深い学びを実現するための英語学習法・指導法―ランゲージングの理論と実践―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)秋田支部セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] タブレットを用いたチャンツ暗唱の自己評価:児童は自分のパフォーマンスをどのように捉えているか2021

    • 著者名/発表者名
      川井 一枝・栄利 滋人・鈴木 渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会関東・埼玉大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [学会発表] 主体的で深い学びを実現するための英語学習法・指導法:ランゲージングの理論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会秋田支部セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] Immersion Effect on Emotional Word Processing in Second Language: An fMRI Study2021

    • 著者名/発表者名
      Chunlin Liu, Hyeonjeong Jeong, Jean Marc Dewaele, Haining Cui, Kiyo Okamoto, Yuichi Suzuki Motoaki Sugiura,
    • 学会等名
      13th Annual Meeting of the Society for the Neurobiology of Language, Virtual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00776
  • [学会発表] タブレットを用いたチャンツ暗唱の自己評価:児童は自分のパフォーマンスをどのように捉えているか2021

    • 著者名/発表者名
      川井一枝,栄利滋人,鈴木渉
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会関東・埼玉研究大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] 小学校英語に関する先行研究の収集と統合2021

    • 著者名/発表者名
      萬谷 隆一・堀田 誠・鈴木 渉・内野 駿介
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会関東・埼玉研究大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] エビデンスベーストの英語の読み書き:小学校外国語科を支える10回パッケージ文字指導の提案2021

    • 著者名/発表者名
      柏木 賀津子・鈴木 渉・山下 桂世子・北野 ゆき・中田 葉月
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会関東・埼玉研究大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] 主体的で深い学びを実現するための英語学習法・指導法―ランゲージングの理論と実践―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)秋田支部セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [学会発表] Languaging in second language learning and teaching: Theory and research2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki
    • 学会等名
      Swansea University(Wales, UK)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [学会発表] Languaging in language learning and teaching2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2020 オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] Languaging: Theory, research, and pedagogy.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W.
    • 学会等名
      JSLARF annual meeting. Online.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] Languaging in language learning and teaching2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2020 オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [学会発表] Languaging: Theory, research, and pedagogy2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W.
    • 学会等名
      Invited Plenary at JSLARF annual meeting. Online.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [学会発表] Languaging in different L2 instructional contexts.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W & Storch, N.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] チャンツは児童にとって難しいのか?:初回提示直後と練習後の復唱を比較して2020

    • 著者名/発表者名
      川井一枝,栄利滋人,鈴木渉
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会中部・岐阜研究大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] Languaging in different L2 instructional contexts2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 学会等名
      Colloquium to be presented at the annual conference of American Association of Applied Linguistics. Online.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00865
  • [学会発表] 短時間学習における英語力の発達2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉・佐久間 康之・西山 めぐみ・上田 紋佳・寺澤 孝文
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] 「筆記ランゲージングの質と第二言語学習の関係」2019

    • 著者名/発表者名
      石川正子 鈴木渉
    • 学会等名
      第45全国英語教育学会青森研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] Languaging during L2 writing: What influences the nature and outcomes of languaging2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Storch, N, Ishikawa, M., et al.
    • 学会等名
      Symposium on Second Language Writing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] 動機づけがe-learningにおける学習成績および行動学習に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      上田 紋佳・鈴木 渉・佐久間 康之・西山 めぐみ・寺澤 孝文
    • 学会等名
      認知心理学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] Is the National Core Curriculum for Teaching English in Pre-service Training Effective?:A Validation of Elementary School Teacher Course2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kasuya, Tetsuo Baba, Wataru Suzuki, Shunsuke Uchino, Ryuichi Yorozuya, Hideki Sakai
    • 学会等名
      The 17th Asia TEFL
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [学会発表] 歌やチャンツから書く活動へ:質問紙による予備的調査2019

    • 著者名/発表者名
      川井一枝, 栄利滋人, 鈴木渉
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会北海道大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] Development of Second Language Knowledge Measured by Self-assessment: A Large-scale Longitudinal Study2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki, Yasuyuki Sakuma, Megumi Nisiyama, Ayaka Ueda, & Takafumi Terasawa
    • 学会等名
      ECOLT2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] 新学習指導要領に見られる小・中学校の英語教育の特徴:計量テキスト分析による可視化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉・齋藤 玲・川井 一枝
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会長崎大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00872
  • [学会発表] 新学習指導要領に見られる小・中学校の英語教育の特徴―計量テキスト分析による可視化―2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・齋藤玲・川井一枝
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会長崎大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00687
  • [学会発表] 筆記ランゲージングの質と第二言語学習の関係2018

    • 著者名/発表者名
      石川正子 鈴木渉
    • 学会等名
      全国英語教育学会京都研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02979
  • [学会発表] 第二言語の長期的習得プロセス-毎日の短時間オンライン英単語学習の効果-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・佐久間康之・西山めぐみ・上田彩佳・寺澤孝文
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] Development of second language knowledge and motivation: A self-judgement study2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki
    • 学会等名
      UAB Jemison Lecture Series, the University of Alabama at Birmingham College of Arts and Sciences
    • 発表場所
      Alabama, USA
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [学会発表] 第二言語知識はどのように伸びていくのか:毎日20分のオンライン学習の効果2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-07-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [学会発表] )第二言語の長期的習得プロセス-毎日の短時間オンライン英単語学習の効果2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・佐久間 康之・西山 めぐみ・上田 彩佳・寺澤 孝文
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [学会発表] 第二言語知識はどのように伸びていくのか:毎日20分のオンライン学習の効果2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] e-learningによる英単語学習における成績のフィードバックが動機づけに及ぼす影響―学生の動機づけスタイルによる検討―2016

    • 著者名/発表者名
      上田 紋佳・鈴木 渉・佐久間 康之・寺澤 孝文
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] 語彙力の長期的発達と情意要因の関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間 康之・鈴木 渉・西山 めぐみ・上田 彩佳・寺澤 孝文
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [学会発表] 語彙力の長期的発達と情意要因の関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間 康之・鈴木 渉・西山 めぐみ・上田 彩佳・寺澤 孝文
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] Long-term development of explicit and implicit second language knowledge.2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki, Yasuyuki Sakuma, and Takafumi Terasawa
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum
    • 発表場所
      中央大学(東京都、八王子市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] 文法習得における筆記ランゲージングの効果2016

    • 著者名/発表者名
      石川正子・鈴木渉
    • 学会等名
      全日本英語教育学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2016-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [学会発表] Long-term development of explicit and implicit second language knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki, Yasuyuki Sakuma, & Takafumi Terasawa
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum
    • 発表場所
      中央大学’(東京都、八王子市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [学会発表] Long-term development of explicit and implicit second language knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [学会発表] 訂正フィードバック後の自己修正に関するfMRI研究2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 渉, Hyeonjeong Jeong, & 齋藤玲
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県、草加市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [学会発表] Written Languaging and Learners' Knowledge of Grammar in Second Language: Two Empirical Studies2016

    • 著者名/発表者名
      Masako Ishikawa and Wataru Suzuki
    • 学会等名
      Second Language Research Forum
    • 発表場所
      米国アトランタ
    • 年月日
      2016-10-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [学会発表] Long-term development of explicit and implicit second language knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03222
  • [学会発表] Development of second language knowledge and motivation2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki
    • 学会等名
      Second National Conference for Teachers of Foreign Languages
    • 発表場所
      Tegucigalpa, Honduras
    • 年月日
      2016-11-02
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0034
  • [学会発表] Responding to corrective feedback: An fMRI study2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki, Hyeonjeong Jeong, & Ryo Saito
    • 学会等名
      Second Language Research Forum
    • 発表場所
      Teachers College, Columbia University(アメリカ、ニューヨーク市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [学会発表] Does written languaging facilitate learners' knowledge of grammar in second language?2015

    • 著者名/発表者名
      石川正子・鈴木渉
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics (AAAL)
    • 発表場所
      カナダ トロント
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [学会発表] 筆記ランゲージングの効果 文法説明の場合2014

    • 著者名/発表者名
      石川正子・鈴木渉
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [学会発表] Second language communication and axiety: An fMRI study2013

    • 著者名/発表者名
      Jeong Hyeonjeong, Sugiura Motoaki, Sassa Yuko, Hashizume Hiroshi, Wataru Suzuki, Ryuta Kawashima
    • 学会等名
      Society for the Neurobiology of Language
    • 発表場所
      San Diego(アメリカ合衆国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [学会発表] 『第二言語習得を授業実践にどう生かすか-アウトプット、気づき、メタ言語的熟考』2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      関西英語教育学会第29回KELESセミナー
    • 発表場所
      龍谷大学・大阪梅田キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370696
  • [学会発表] The role of right parahippocampal gyrus in communicative contexts-based vocabulary learning: an fMRI study2013

    • 著者名/発表者名
      Jeong Heonjeong, Sugiura Motoaki, Yokoyama Satoru, Hashizume Hiroshi, Takahashi Kei, Thyreau B, Suzuki Wataru, and Kawashima Ryuta
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2013
    • 発表場所
      San Diego(アメリカ合衆国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [学会発表] 第二言語コミュニケーション活動に関与する神経基盤と第二言語に対する不安の影響2013

    • 著者名/発表者名
      Jeong Hyeonjeong 鈴木 渉
    • 学会等名
      全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学(北海道札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [学会発表] 小学校英語活動と中学校英語教育の接続-言語知識と記憶理論の観点から2013

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉 鈴木渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会第13回全国大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県 中頭部)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [学会発表] 第二言語習得研究からみた小学校英語教育の指導法2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉 板垣信哉
    • 学会等名
      第12回小学校英語教育学会千葉大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [学会発表] Differential effects of input-based and output-based instructions : A trade-off between form and meaning2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., & Itagaki, N.
    • 学会等名
      Paper to be presented at American Association for Applied Linguistics Conference
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] インプット型活動とアウトプット型活動が文法学習と内容理解に及ぼす効果2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・板垣信哉
    • 学会等名
      第37回全国英語教育学会愛知大会
    • 発表場所
      愛知学院大学愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] Differential effects of input-based and output-based instructions : A trade-off between form and meaning2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Itagaki. N
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] 筆記ランゲージング活動は第二言語学習を促進するか?2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会山形大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [学会発表] Languaging by Japanese primary school students of English2011

    • 著者名/発表者名
      Wataru SUZUKI
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2011-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [学会発表] Languaging by Japanese primary school students of English.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [学会発表] The effect of i-1 output on second language acquisition2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Borjigin, S., Itagaki, N
    • 学会等名
      Second Language Acquisition Research Forum
    • 発表場所
      Iowa State University
    • 年月日
      2011-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] Does i-1 output promote second language acquisition?2011

    • 著者名/発表者名
      Borjigin, S., Itagaki, N., Suzuki, W
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会山形研究大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] Does i-1 output promote second language learning?2011

    • 著者名/発表者名
      Botjigin, S., Itagaki, N., and Suzuki, W.
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会山形大会
    • 発表場所
      山形大学山形
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] Output, input, and second language learning : An empirical study2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Itagaki, N., Konno, E., & Tanaka, S.
    • 学会等名
      Paper presented at Second Language Research Forum 2010
    • 発表場所
      the University of Maryland, College Park, MD, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] Output, input, and second language learning An empirical study2010

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki, Nobuya Itagaki, Erina Kono, Shio Tanaka
    • 学会等名
      Second Language Research Forum
    • 発表場所
      University of Maryland
    • 年月日
      2010-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] 第二言語習得におけるアウトプットとインプットの役割:サイレントリスニング、パラレルリーディング、シャドーイングの効果.2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・板垣信哉・今野瑛里奈・田中志緒
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会大阪大会
    • 発表場所
      関西大学大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] 第二言語習得におけるアウトプットとインプットの役割:サイレントリスニング、パラレルリーディング、シャドーイングの効果2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・板垣信哉・今野瑛利奈・田中志緒
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] Languaging and second language writing.2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      Paper presented at Seminar in Second Language Writing.
    • 発表場所
      Tokyo International University, Saitama, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [学会発表] 英語コミュニケーション能力の「素地」と「基礎」-第二言語能力の熟達化理論に基づいて-2010

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉、鈴木渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会北海道大会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820002
  • [学会発表] 英文の「書き写し」と「自己添削」からの英語学習-記憶再生実験に基づいて-2009

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉・鈴木渉・小池祐一
    • 学会等名
      全国英語教育学会鳥取研究大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] 英文の書き写しと自己添削からの英語学習-記憶再生実験に基づいて-2009

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉・鈴木渉・小池祐一
    • 学会等名
      第35回全国英語教育学会鳥取研究大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520561
  • [学会発表] Neural correlates of implicit and explicit second language knowledge: An fMRI study

    • 著者名/発表者名
      Hyeonjeong Jeong, Rod Ellis, Wataru Suzuki, and Ryuta Kawashima
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Toronto(Canada)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [学会発表] 形式と意味への注意に関するfMRI研究

    • 著者名/発表者名
      Jeong Hyeonjeong・鈴木渉
    • 学会等名
      第40回全国英語教育学会徳島研究大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県、徳島市)
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580121
  • [学会発表] 小中接続の課題と工夫の事例-言語能力の熟達化理論に基づいて-

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉 今野ゆき 斎藤友靖 板垣信哉
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      熊本学園大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • [学会発表] 英語活動における『振り返り』の実証的研究-第二言語習得研究の観点に基づいて-

    • 著者名/発表者名
      板垣信哉 鈴木渉 リースエイドリアン 栄利滋人 千葉和江
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520697
  • 1.  板垣 信哉 (80193407)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 28件
  • 2.  佐久間 康之 (90282293)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  石川 正子 (10552961)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 14件
  • 4.  太田 信夫 (80032168)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鄭 嫣婷 (60549054)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 6.  寺澤 孝文 (90272145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  西山 めぐみ (00779770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  上田 紋佳 (60707553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  湯澤 正通 (10253238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高木 修一 (20707773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  齊藤 智 (70253242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 剛史 (10334252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 哲也 (70323235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松田 憲 (10422916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川崎 由花 (90615832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮曽根 美香 (90254812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  リース エイドリアン (90590068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  根本 アリソン (40634366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  川井 一枝 (40639043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 20.  粕谷 恭子 (40456249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  馬場 哲生 (00198946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  酒井 英樹 (00334699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  阿部 始子 (00449951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  臼倉 美里 (00567084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高山 芳樹 (10328932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  萬谷 隆一 (20158546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  太田 洋 (30409825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹内 理 (40206941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  阿野 幸一 (70400596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中野 達也 (70784338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  内野 駿介 (80825456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  川上 典子 (90310060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  三宅 貴久子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  Ortega Lourdes
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi