メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
藤澤 由香
Fujisawa Yuka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60711942
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 岩手県立大学, 看護学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2022年度: 岩手県立大学, 看護学部, 講師
2016年度 – 2020年度: 岩手県立大学, 看護学部, 講師
2016年度: 岩手県立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学
/
小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
臨床看護学
/
小区分58060:臨床看護学関連
キーワード
研究代表者
糖尿病透析予防指導 / 慢性病看護学 / アクションリサーチ / 看護
研究代表者以外
糖尿病 / 食卓の営み / 移行 / 看護 / 療養指導 / 看護実践
…
もっと見る
/ モデル / 糖尿病看護 / 慢性看護 / 看護モデル / 食看護 / 慢性病看護学 / 慢性閉そく性肺疾患 / マルチモビディ / セルフケア / COPD / 慢性閉塞性肺疾患 / 困難 / 慢性呼吸不全 / 援助指針 / 複合疾患
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
糖尿病性腎症初期患者に対する患者教育プログラムの開発と実践適用
研究代表者
研究代表者
藤澤 由香
研究期間 (年度)
2022 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
岩手県立大学
慢性呼吸器疾患を併存する糖尿病患者のセルフケアを支援するための援助指針の開発
研究代表者
内海 香子
研究期間 (年度)
2018 – 2021
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
岩手県立大学
移行にゆらぐ糖尿病患者に食卓の営みに着目した看護モデルを用いた援助の有効性の検討
研究代表者
遠藤 和子
研究期間 (年度)
2016 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床看護学
研究機関
山形県立保健医療大学
糖尿病透析予防指導の質向上のための支援システム構築に向けたアクションリサーチ
研究代表者
研究代表者
藤澤 由香
研究期間 (年度)
2016 – 2019
研究種目
若手研究(B)
研究分野
臨床看護学
研究機関
岩手県立大学
すべて
2019
すべて
学会発表
[学会発表] 移行にゆらぐ状況にある糖尿病患者さんが自分の生活を振り返ることを助ける看護について語ってみませんか
2019
著者名/発表者名
三浦幸枝,遠藤和子,藤澤由香,井渕奈緒美,小泉麻美,岩塚晶子,由浪有希子,有馬弥生,菱野祐美加
学会等名
第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K12032
[学会発表] 2型糖尿病の合併症が進行している中年男性に「食卓の営みに着目した看護モデル」を用いた援助の効果
2019
著者名/発表者名
藤澤由香,遠藤和子
学会等名
第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K12032
[学会発表] 患者との関わり方を見失う時
2019
著者名/発表者名
渡邊 真智子、土屋 陽子、藤澤 由香
学会等名
第6回日本糖尿病医療学学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K20756
[学会発表] 移行にゆらぐ食卓の営みに着目した看護モデルを用いた援助の有効性の検討
2019
著者名/発表者名
遠藤和子,有馬弥生,岩塚晶子,藤澤由香,井渕奈緒美
学会等名
第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K12032
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
遠藤 和子
(80307652)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
2.
内海 香子
(90261362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
清水 安子
(50252705)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
及川 紳代
(90527433)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×