• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩城 覚久  Iwaki Akihisa

研究者番号 60725076
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0007-7945-760X
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 文芸学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 近畿大学, 文芸学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 近畿大学, 文芸学部, 講師
2015年度: 京都精華大学, 付置研究所, 研究員
2014年度: 京都精華大学, 芸術学部, その他
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分01050:美学および芸術論関連 / 美学・芸術諸学 / 小区分01070:芸術実践論関連
キーワード
研究代表者以外
美学 / アート / バイオ・アート / 感性論 / 宇宙 / 脳科学 / グローバリゼーション / バイオアート / スペース・アート / 動物 … もっと見る / モアザンヒューマン / 科学 / 感性 / アート実践 / メディア論 / 宇宙科学 / 文化・人文社会科学利用パイロットミッション / アート実験 / 微小重力 / 生権力 / デス・アート / テクノロジー / ライフアート / デスアート / デス / ライフ / インターネット / 映像 / バイオ / 無重力 / メディア / メディアアート / スペースアート / メディア・アート / グローバル・アート 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  モアザンヒューマンの美学――動物論的転回以降の感性論的可能性

    • 研究代表者
      前川 修
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  JAXA文化・人文社会科学利用パイロットミッションに関する今日的な視点からの検証

    • 研究代表者
      松谷 容作
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  ライフ/デス・アートの美学

    • 研究代表者
      前川 修
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  アウタースペース/インナースペース/インタースペース・アートの美学

    • 研究代表者
      前川 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  グローバル・アート・インダストリーにおけるアートの可能性

    • 研究代表者
      前川 修
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Virtual Images: Trilogy of Synthetic Realities I2021

    • 著者名/発表者名
      Laurence Counihan; Lars C. Grabbe; Serhii Hryshkan; Patrick Rupert-Kruse; Akihisa Iwaki; Norbert M. Schmitz; Jens Schroeter; Martin Skrodzki; Christiane Wagner
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      Buechner-Verlag
    • ISBN
      9783963172304
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01203
  • [図書] Ewa Chudoba and Krystyna Wilkoszewska eds, Naturalizing Aesthetics2015

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Wydawnictwo Libron-Filip Lohner
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370095
  • [雑誌論文] The Possibility of Interspecies-Interactive Art: What Can Human Artists Create for Chimpanzees?2023

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 雑誌名

      Art Style, Art & Culture International Magazine

      巻: 12(1) ページ: 41-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00255
  • [雑誌論文] 古賀一男氏講演「微小重力環境へのヒトの順応とその限界―宇宙飛行士の行動を分析して地球と重力をより正しく理解したい」(2)2023

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 雑誌名

      文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集

      巻: 35巻1号 ページ: 61-89

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00255
  • [雑誌論文] 古賀一男氏講演「微小重力環境へのヒトの順応とその限界―宇宙飛行士の行動を分析して地球と重力をより正しく理解したい」(2)2023

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 雑誌名

      文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集

      巻: 35巻1号 ページ: 61-89

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25276
  • [雑誌論文] The Possibility of Interspecies-Interactive Art: What Can Human Artists Create for Chimpanzees?2023

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 雑誌名

      Art Style, Art & Culture International Magazine

      巻: 12(1) ページ: 41-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25276
  • [雑誌論文] グローバル化時代における美学・芸術学の課題――感性論、視覚文化論、メディア論の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 雑誌名

      外語論叢(中国、曁南大学外国語学院編)

      巻: 3(2) ページ: 147-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [雑誌論文] Toward an Aesthetics of Inter-space: From Microgravity Environment to Multi-gravity Environment2019

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 雑誌名

      Art Style: Art & Culture International Magazine

      巻: 4(4) ページ: 89-109

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [雑誌論文] Creative Evolution of Moving Images?: Deleuze's Cinema and Pre-cinema2019

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki、Nobuhiro Masuda、Yosaku Matsutani
    • 雑誌名

      文学・芸術・文化:近畿大学文芸学部論集

      巻: 31(1) ページ: 47-84

    • NAID

      120006725024

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [雑誌論文] 嗅覚メディア・嗅覚テクノロジー小史2018

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 雑誌名

      総合文化研究所紀要

      巻: 35 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [雑誌論文] Bodily Experience and Life in A Microgravity Environment: Thinking with Space Art2017

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 雑誌名

      Proceedings of ICA 2016 Aesthetics and Mass Culture, The Korean Society of Aesthetics

      巻: なし ページ: 556-562

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [雑誌論文] Cinema as Image Generation System: Bergson and the Cinematographical Mechanism of Perception2016

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 雑誌名

      『文化・芸術・文学――近畿大学文芸学部論集』

      巻: 28(1) ページ: 1-22

    • NAID

      120006367050

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370095
  • [学会発表] The Possibility of Interspecies-Interactive Art: What Can Human Artists Create for Chimpanzees?2023

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Aesthetics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00255
  • [学会発表] The Possibility of Interspecies-Interactive Art: What Can Human Artists Create for Chimpanzees?2023

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 学会等名
      22nd International Congress of Aesthetics, Belo Horizonte, Brazil, 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25276
  • [学会発表] 異種間インタラクティヴアートの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 学会等名
      アート×サイエンス IN 京都市動物園 「アートで感じる? チンパンジーの気持ちアート×サイエンス IN 京都市動物園」トークセッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01203
  • [学会発表] Toward an Aesthetics of Inter-space: Focusing on Life in Multi-gravity Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 学会等名
      21st International Congress of Aesthetics, 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [学会発表] Creative Evolution in an Outer Space Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Iwaki
    • 学会等名
      Quite Frankly: It's a Monster Conference, Symbiotic+Somatechnics, University of Western Australia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [学会発表] 宇宙空間の感性学――微小重力環境から多重力環境へ2017

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 学会等名
      国際シンポジウム『東アジア漢文圏における日本語教育・日本学研究の新たな開拓』
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02286
  • [学会発表] Bodily Experience and Life in a Microgravity Environment: Thinking with Space Art2016

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 学会等名
      20th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      Seoul National University (Seoul, Korea)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370095
  • [学会発表] グローバル化時代における美学・芸術学の課題―感性論、視覚文化論、メディア論の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      岩城覚久
    • 学会等名
      曁南大学国際学術研討会「全球化時代的日語教育・日本学研究」
    • 発表場所
      広州市(中国)
    • 年月日
      2015-12-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370095
  • 1.  前川 修 (20300254)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  増田 展大 (70726364)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  松谷 容作 (60628478)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  岩崎 秀雄 (00324393)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  水野 勝仁 (30626495)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大橋 完太郎 (40459285)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加須屋 誠 (60221876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古賀 一男 (30089099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 公一 (60210118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  真下 武久 (10513682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  細馬 宏通 (90275181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi