• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曲 明  Qu Ming

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60727064
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授
2021年度 – 2023年度: 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授
2018年度 – 2020年度: 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授
2015年度: 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
中国語教育 / オンライン国際協働 / 異文化理解 / オンライン協働学習 / オンライン国際交流 / コミュニケーション能力 / 中国語 / 第二外国語教育、中国語教育 / CAN-DO リストの作成 / CAN-DO リスト … もっと見る / 外国語教育 / 言語テスト研究 / スピーキングテスト / ペアテスト / 中国語スピーキングテスト … もっと見る
研究代表者以外
研究留学生 / Educational Practice / PC Simulation / Multimodal interaction / Second language Chinese / Scaffolding / Dialogue / Legacy of HyFlex / Simulation Model / Action Research / Code Switching / Transcription / Learner presence / Teaching presence / Interaction Design / Class Action Research / Hybrid teaching / HyFlex Class / 初級後半レベル / 研究上の議論 / コミュニティへの参加 / 日本語教育 / 動機付け / 主体的学習 / 動機づけ / 教室外環境 / 日本語会話入門 / 研究室コミュニティ / 中国語検定 / 中国語テスト / コンピュータ適応型中国語テスト / 中国語教育 / 言語テスト / 外国語教育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (55件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  協働学習としてのCOIL実践における学生間の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      曲 明
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  Moodleを活用したオンライン国際交流・協働型中国語教育モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      曲 明
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  ハイフレックス型授業の相互行為検証とPCシミュレーションに基づく実践応用

    • 研究代表者
      砂岡 和子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  研究室コミュニケーションのための初級後半レベル日本語教育用教材の開発

    • 研究代表者
      山路 奈保子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      九州工業大学
      室蘭工業大学
  •  中国語コミュニケーション能力を育成するための言語運用能力判断基準の開発研究代表者

    • 研究代表者
      曲 明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  研究室コミュニケーションのための入門期日本語教育用教材の開発

    • 研究代表者
      山路 奈保子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  中国語学習者を対象に発信力の向上を目指したスピーキングテストの開発研究代表者

    • 研究代表者
      曲 明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  コンピュータ適応型中国語テストの開発と検証

    • 研究代表者
      侯 仁鋒
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      県立広島大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Leaderful Classroom Pedagogy Through a Multidisciplinary Lens: Merging Theory with Practice2023

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming(分担)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789819966554
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [図書] 《数字化国際中国語教育》2022

    • 著者名/発表者名
      曲明(分担)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      清華大学出版社
    • ISBN
      9787302621898
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [図書] 《数字化国際中国語教育》2022

    • 著者名/発表者名
      曲明(分担)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      清華大学出版社
    • ISBN
      9787302621898
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [図書] 『日本言語文化論叢』2019

    • 著者名/発表者名
      山路奈保子、曲明他
    • 出版者
      武漢大学出版社
    • ISBN
      9787307210301
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [図書] Critical, Constructive Assessment of CEFR-informed Language Teaching in Japan and Beyond2017

    • 著者名/発表者名
      Ming QU(分担)
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      1316638235
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [雑誌論文] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法 ―FLint system による大人数クラス HyFlex 授業分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      曲明、砂岡和子
    • 雑誌名

      言語EXPO 2023 予稿集

      巻: 0 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [雑誌論文] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法―FLint systemによる大人数クラスHyFlex授業分析を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      曲明, 砂岡和子
    • 雑誌名

      言語教育EXPO2023予稿集

      巻: 1 ページ: 86-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00773
  • [雑誌論文] Creating Sustainable Collaboration through Collaborative Online International Chinese Language Learning.2023

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming
    • 雑誌名

      The Journal of Modernization of Chinese Language Education.

      巻: 23 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [雑誌論文] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法 ―FLint system による大人数クラス HyFlex 授業 分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      曲明、砂岡和子
    • 雑誌名

      言語教育EXPO2023 予稿集

      巻: 0 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] 初修外国語のためのHyFlex授業デザインの最適化―北米型コース理念と日本の4大学の実態比較2023

    • 著者名/発表者名
      杉江聡子, 王松, 曲明, 砂岡和子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会(JSiSE)第2回研究会「ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般」報告書

      巻: - ページ: 129-136

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00773
  • [雑誌論文] A case Study of Hyflex Implementation in a Chinese Language course Focusing on Students’ Perceptions of the Community of the Inquiry2022

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming
    • 雑誌名

      数字化国際中文教育

      巻: 1 ページ: 376-387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00773
  • [雑誌論文] 1)Evaluating the Impact of Virtual Exchange on a Chinese Language Class in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming & Eric Hagley
    • 雑誌名

      Journal of Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 12(2) ページ: 49-65

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] 1)Evaluating the Impact of Virtual Exchange on a Chinese Language Class in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming & Eric Hagley
    • 雑誌名

      Journal of Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 12(2) ページ: 49-65

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [雑誌論文] In Search of ‘Best Practice’ in Moodle-enabled Blended Learning for Chinese Language Teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu ming & Zhao ping
    • 雑誌名

      Conference Paper of the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching

      巻: 1 ページ: 316-334

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Conference and Workshops on Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 0 ページ: 1-6

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 雑誌名

      (Proceedings of the 11th International Conference on Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 1 ページ: 76-82

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [雑誌論文] In Search of ‘Best Practice’ in Moodle-enabled Blended Learning for Chinese Language Teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu ming & Zhao ping
    • 雑誌名

      Conference Paper of the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching

      巻: 1 ページ: 316-334

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [雑誌論文] In search of ‘best practice’ in Moodle-enabled blended learning for Chinese language teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Zhao Ping
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching

      巻: 0 ページ: 1-11

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 雑誌名

      (Proceedings of the 11th International Conference on Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 1 ページ: 76-82

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] 学生が望む第二外国語教育としての中国語教育 -ある国立大学の学生によるアンケート調査のデータに基づいて‐2020

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 雑誌名

      中国語教育学会第18回全国大会予稿集

      巻: 0 ページ: 63-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] Creation of Moodle-delivered Speaking Tests for Chinese Language Classes in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      qu ming
    • 雑誌名

      The Journal of Modernization of Chinese Language Education.

      巻: 16 ページ: 30-42

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [雑誌論文] 「中国語スピーキングテスト」2018

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 雑誌名

      『コンピュータ適応型中国語テストの開発と検証』

      巻: 「-」 ページ: 130-148

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [雑誌論文] Comparative Study on the Motivations for Chinese Language Learning in the UK and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ming QU
    • 雑誌名

      12th International Conference on Teaching Chinese as an International Language

      巻: 「-」 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [雑誌論文] Peer Assessment for Testing Classroom Chinese Speaking in a Japanese University: Correlations and Attitudes.2016

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming
    • 雑誌名

      JALT Gunma chapter Annual journal

      巻: 28 ページ: 24-35

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [雑誌論文] 日本人大学生の中国語学習者を対象にしたスピーキングテストの評価尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 雑誌名

      『外国語教育研究』

      巻: 19 ページ: 37-56

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [雑誌論文] 漢語交際型口語考試評分標準的探討2016

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 雑誌名

      『中国語教育学会16回目全国大会予稿集』

      巻: 2016 ページ: 1-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法 ―FLint system による大人数クラス HyFlex 授業分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      曲明、砂岡和子
    • 学会等名
      言語EXPO2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [学会発表] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法―FLint system による大人数クラス HyFlex 授業分析を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      曲明、砂岡和子
    • 学会等名
      言語教育EXPO2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00773
  • [学会発表] 大学初修中国語教員3つのジレンマとその解法 ―FLint system による大人数クラス HyFlex 授業 分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      曲明、砂岡和子
    • 学会等名
      言語EXPO2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] The Effectiveness of Collaborative Online International Learning in Chinese Language Teaching2023

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming
    • 学会等名
      Tradition and Innovation, within and beyond campus Seminar on Chinese Language Teaching in UK Universities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [学会発表] 学生を指すー潜在的期待からの教学再考2022

    • 著者名/発表者名
      砂岡和子、王松、杉江聡子、曲明
    • 学会等名
      日本中国語学会 関東支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] Hyflex形式中国語授業の実施及びその授業評価2022

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 学会等名
      日本中国語学会北海道支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00773
  • [学会発表] A case Study of Hyflex Implementation in a Chinese Language course Focusing on Students’ Perceptions of the Community of the Inquiry2022

    • 著者名/発表者名
      曲明(Qu Ming)
    • 学会等名
      Modernization of Chinese Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [学会発表] Hyflex形式中国語授業の実施及びその授業評価2022

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 学会等名
      日本中国学会北海道支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] 学生を指す―潜在的期待からの教学再考2022

    • 著者名/発表者名
      砂岡和子, 杉江聡子, 王松, 曲明
    • 学会等名
      日本中国語学会関東支部例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00773
  • [学会発表] A case Study of Hyflex Implementation in a Chinese Language course Focusing on Students’ Perceptions of the Community of the Inquiry2022

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming
    • 学会等名
      The Association for Modernization of Chinese Language Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00773
  • [学会発表] Hyflex形式中国語授業の実施及びその授業評価2022

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 学会等名
      日本中国学会北海道支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [学会発表] A case Study of Hyflex Implementation in a Chinese Language course Focusing on Students’ Perceptions of the Community of the Inquiry2022

    • 著者名/発表者名
      曲明(Qu Ming)
    • 学会等名
      Modernization of Chinese Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] 学生を指すー潜在的期待からの教学再考2022

    • 著者名/発表者名
      砂岡和子、王松、杉江聡子、曲明
    • 学会等名
      日本中国語学会 関東支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [学会発表] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 学会等名
      The 11th International Conference and Workshops on Technology and Chinese Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [学会発表] In Search of ‘Best Practice’ in Moodle-enabled Blended Learning for Chinese Language Teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu ming & Zhao ping
    • 学会等名
      the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00699
  • [学会発表] In Search of ‘Best Practice’ in Moodle-enabled Blended Learning for Chinese Language Teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu ming & Zhao ping
    • 学会等名
      the 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] In search of ‘best practice’ in Moodle-enabled blended learning for Chinese language teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Zhao Ping
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Modernization of Chinese Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] Creation of Moodle-Delivered Online Tests for Chinese Language Classes in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming, Laura Kudo, Eric Hagley
    • 学会等名
      The 11th International Conference and Workshops on Technology and Chinese Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] 学生が望む第二外国語教育としての中国語教育 -ある国立大学の学生によるアンケート調査のデータに基づいて‐2020

    • 著者名/発表者名
      曲 明
    • 学会等名
      日本中国語教育学会第18回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] Creation of Moodle-delivered Speaking Tests for Chinese Language Classes in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      qu ming
    • 学会等名
      The first international conference on Linguistics Research in the Era of Artificial Intelligence.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] An Evaluation of a Chinese Language Programme at a Japanese university - Focusing on intercultural competence2018

    • 著者名/発表者名
      Qu Ming
    • 学会等名
      JALT Pansig Conference(Japan Association for Language Teaching)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00819
  • [学会発表] Comparing a Paired Test and an Interview Test-How does the Task Affect oral performance2017

    • 著者名/発表者名
      QuMing
    • 学会等名
      2017 Temple University Japan Colloquium
    • 発表場所
      Temple University(東京都港区)
    • 年月日
      2017-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] A Comparative Study on the Influence of Mass Media Portrayal of China in Japan and UK -Focusing on the Motivation of Chinese Language Learning.2017

    • 著者名/発表者名
      Ming QU
    • 学会等名
      The Society for Intercultural Education, Training, and Research2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] An Evaluation of a Chinese Program at a Japanese University2017

    • 著者名/発表者名
      Ming QU
    • 学会等名
      Japan Language Testing Association 2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] A Chinese Language Program Evaluation at a Japanese University-Focusing on Intercultural Competence.2017

    • 著者名/発表者名
      Ming QU
    • 学会等名
      Asia-Pacific Consortium on Teaching Chinese as an International Language
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] Developing a Rating Scale to Assess Chinese Speaking Skills of Japanese University Students2016

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 学会等名
      Useful Assessment and Evaluation in Language Education、GURT2016
    • 発表場所
      George town university, Washington DC, US
    • 年月日
      2016-03-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] 漢語交際型口語考試評分標準的探討2016

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 学会等名
      中国語教育学会2016
    • 発表場所
      日本大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] 日本人大学生の中国語学習者を対象にしたスピーキングテストの評価尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      曲明
    • 学会等名
      中国語教育学会
    • 発表場所
      日本大学、東京都世田谷区桜上水3-25-40
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • [学会発表] Peer Assessment for Testing Classroom Chinese Speaking in a Japanese University: Correlations and Attitudes.2016

    • 著者名/発表者名
      QuMing
    • 学会等名
      Japan Association of Language Teaching
    • 発表場所
      Gunma University(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02781
  • 1.  山路 奈保子 (40588703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  齋藤 貴志 (30406665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  アプドゥハン 恭子 (00184630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  因 京子 (60217239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  侯 仁鋒 (50551298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  丸山 浩明 (00239162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  赤木 彌生 (30346580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今井 新悟 (50346582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  浅野 雅樹 (70514131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松岡 栄志 (90133115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  杉江 聡子 (90795048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  王 松 (80580654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  尾島 亜文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  顧 令儀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  劉 娟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  陳 淑美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  陳 亦文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  張 継英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  張 蕾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  李 頴清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  李 秀雲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  周 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  千葉 偉一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  顧 明耀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  富田 和広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  須藤 秀紹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi