• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関根 和生  SEKINE Kazuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60847002
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授
2019年度: 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 講師(非常勤)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90030:認知科学関連 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
マルチモーダル / 発話産出 / MEG / 自己指向的機能 / 身振り / 発達 / 心の理論 / 語用論 / 日本手話 / 異年齢 … もっと見る / バイリンガル / 言語発達 / 相互作用 / コミュニケーション / 空間表現 / ろう児 / 手話 … もっと見る
研究代表者以外
リハビリテーション / 失語症 / コミュニケーション支援 / 認知症 / ジェスチャー / 社会参加 / 遠隔支援 / Virtual Reality / 失語症者 / 研究授業 / 模擬授業 / 授業カンファレンス / 対面ネットワーク / ウェアラブルカメラ / 教師 / 授業 / カンファレンス / ファシリテーション / 臨床的有用性 / 治療理論 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  身振りの発話促進機能における脳内情報処理過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      関根 和生
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90030:認知科学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  失語症者に対する仮想現実を用いたオンライン社会交流支援システムの開発

    • 研究代表者
      小谷 優平
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  失語症と認知症に対するジェスチャーを利用したコミュニケーション支援法の開発

    • 研究代表者
      木村 航
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  ろう児のコミュニケーション調整能力の発達とその要因に関する調査研究代表者

    • 研究代表者
      関根 和生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  M-MATとTelepracticeを応用した失語症治療システムの開発

    • 研究代表者
      木村 航
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
      白鳳短期大学
  •  教師のファシリテーション能力向上を促す授業カンファレンス・システムの開発と検証

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語版Multi-Modality Aphasia Therapy (M-MAT-J)の開発2020

    • 著者名/発表者名
      木村航、辰巳寛、関根和生、北川敬太、Miranda.L.Rose
    • 雑誌名

      心身科学

      巻: 12 ページ: 29-37

    • NAID

      120006976692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02180
  • [学会発表] Preliminary efficacy of Multi-Modality Aphasia Therapy-Japanese version (M-MAT-J) for people with chronic aphasia after stroke: A pilot study2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Kitagawa, Wataru Kimura, Yasuhiro Tanaka, Kazuki Sekine, Takamasa Hibi, Mariko Shiga, Yosuke Tenpaku, Hiroshi Tatsumi, Miranda. L. Rose
    • 学会等名
      32nd World Congress of the International Association of Communication Sciences and Disorders (IALP), Auckland, New Zealand
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01924
  • [学会発表] Multi-Modality Aphasia Therapy-Japanese version(M-MAT-J)の臨床効果 第2報 -CALとM-MAT-Jの主観的印象評価の結果について-2023

    • 著者名/発表者名
      木村 航, 北川 敬太, 田中 康博, 関根 和生, 日比 尭正, 志賀 真理子, 天白 陽介, 辰巳 寛, Miranda. L. Rose
    • 学会等名
      第24回日本言語聴覚学会,愛媛
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01924
  • [学会発表] Multi-Modality Aphasia Therapy-Japanese version(M-MAT-J)の臨床効果 第1報 -神経心理学的検査の結果について-2023

    • 著者名/発表者名
      北川 敬太, 木村 航, 田中 康博, 関根 和生, 日比 尭正, 志賀 真理子, 天白 陽介, 辰巳 寛, Miranda. L. Rose
    • 学会等名
      第24回日本言語聴覚学会,愛媛
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01924
  • [学会発表] コミュニケーションにおける身振りの役割:失語症治療への利用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      関根和生
    • 学会等名
      第22回日本言語聴覚学会(教育講演)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02180
  • [学会発表] 日本語版Multi-Modality Aphasia Therapyの開発‐重度失語症2例の介入報告‐2020

    • 著者名/発表者名
      北川敬太、木村航、田中康博、関根和生、辰巳寛、Miranda L Rose
    • 学会等名
      第44回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02180
  • 1.  木村 航 (70782035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  辰巳 寛 (70514058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  伊藤 崇 (20360878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中島 寿宏 (10611535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川田 学 (80403765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小泉 匡弘 (80734839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高嶋 由布子 (40792271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  番 浩志 (00467391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小谷 優平 (30909429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  福永 真哉 (00296188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  細川 貴之 (30415533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永見 慎輔 (60744042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中村 光 (80326420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi