• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 和久  Ando Kazuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60981553
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
2023年度 – 2024年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ドイツ教授学 / イエナ・プラン / 改革教育学
研究代表者以外
教師教育 / 授業研究アーカイブ / 教員養成 / Lesson Study / 授業研究 / レッスン・スタディ / 国際オンライン授業研究プラットフォーム / 教師教育者 / ネットワーク形成 / 教職の高度化
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  ドイツにおける改革教育学の成立とその展開に関する理論的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 和久
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  授業研究を軸とした教職の高度化に関する国際共同研究プラットフォームの構築

    • 研究代表者
      吉田 成章
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  レッスン・スタディを基盤とした教師教育に関する日独墺共同研究

    • 研究代表者
      吉田 成章
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「コロナ」を教師はどう捉えたか―広島県学校教員意識調査の分析―2023

    • 著者名/発表者名
      丸山恭司・滝沢潤・草原和博・森田愛子・木下博義・尾川満宏・吉田成章・安藤和久編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863276390
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [図書] 「コロナ」を教師はどう捉えたか―広島県学校教員意識調査の分析―2023

    • 著者名/発表者名
      丸山恭司・滝沢潤・草原和博・森田愛子・木下博義・尾川満宏・吉田成章・安藤和久編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863276390
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] 生きることの探究に向けた高等学校カリキュラムの開発と実践―「地域と学校の協働」を軸とした学校づくりと授業づくりの可能性と課題―2024

    • 著者名/発表者名
      滝沢潤・吉田成章・安藤和久・俵龍太朗・明月・金城美紀・船川結衣・松原信喜
    • 雑誌名

      広島県立吉田高等学校編『令和5年度広島県立吉田高等学校研究紀要』

      巻: ― ページ: 44-68

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] 校内研修を担う教師教育者にはいかなる役割が求められるのか : 2名の高等学校教員へのインタビュー分析を通して2024

    • 著者名/発表者名
      松本祐也・川向雄大・髙場浩幸・松田万里阿・髙須明根・両角遼平・安藤和久
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 30 ページ: 87-94

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] 生きることの探究に向けた高等学校カリキュラムの開発と実践―「地域と学校の協働」を軸とした学校づくりと授業づくりの可能性と課題―2024

    • 著者名/発表者名
      滝沢潤・吉田成章・安藤和久・俵龍太朗・明月・金城美紀・船川結衣・松原信喜
    • 雑誌名

      広島県立吉田高等学校編『令和5年度広島県立吉田高等学校研究紀要』

      巻: ― ページ: 44-68

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] 校内研修を担う教師教育者にはいかなる役割が求められるのか : 2名の高等学校教員へのインタビュー分析を通して2024

    • 著者名/発表者名
      松本祐也・川向雄大・髙場浩幸・松田万里阿・髙須明根・両角遼平・安藤和久
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 30 ページ: 87-94

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] 「地域と学校の協働」下の高等学校カリキュラム再編の動向と課題―地域・学校でこそ学べることと遠隔でこそ学べることとの間―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・滝沢潤・安藤和久・川本吉太郎・橋本拓夢・金原遼・橋本正善・市川博文・大城朝周
    • 雑誌名

      広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』

      巻: 20 ページ: 57-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] Future readiness for redesigning school education from the impacts of Covid-19 on school teachers in Japan: a case of teachers in Hiroshima2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Takizawa, Mitsuhiro Ogawa, Nariakira Yoshida, Kazuhisa Ando, Yoshitaro Kawamoto, Chiaki Takeshima
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Education

      巻: 43(3) ページ: 706-742

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・宮本勇一・安藤和久・市川博文・大城朝周・菊池健太
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 68 ページ: 211-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] 教育改革の思考形式としてのReformpadagogikの再構築 : 「教育の常なる改革性」の批判的検討を通して2023

    • 著者名/発表者名
      安藤和久
    • 雑誌名

      日本教育学会編『教育学研究』

      巻: 90(4) ページ: 575-587

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・宮本勇一・安藤和久・市川博文・大城朝周・菊池健太
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 68 ページ: 211-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] Future readiness for redesigning school education from the impacts of Covid-19 on school teachers in Japan: a case of teachers in Hiroshima2023

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Jun、Ogawa Mitsuhiro、Yoshida Nariakira、Ando Kazuhisa、Kawamoto Yoshitaro、Takeshima Chiaki
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Education

      巻: 43 号: 3 ページ: 706-742

    • DOI

      10.1080/02188791.2023.2231647

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] 指導の学としての教導学に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      安藤和久
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究

      巻: 4 ページ: 180-189

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] 「地域と学校の協働」下の高等学校カリキュラム再編の動向と課題―地域・学校でこそ学べることと遠隔でこそ学べることとの間―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・滝沢潤・安藤和久・川本吉太郎・橋本拓夢・金原遼・橋本正善・市川博文・大城朝周
    • 雑誌名

      広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』

      巻: 20 ページ: 57-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] 指導の学としての教導学に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      安藤和久
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究

      巻: 4 ページ: 180-189

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章, 宮本勇一, 安藤 和久, 市川博文, 大城朝周, 菊池健太
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 68 ページ: 211-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [雑誌論文] 教育改革の思考形式としてのReformpadagogikの再構築 : 「教育の常なる改革性」の批判的検討を通して2023

    • 著者名/発表者名
      安藤和久
    • 雑誌名

      日本教育学会編『教育学研究』

      巻: 90(4) ページ: 575-587

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [雑誌論文] 地域と学校の協働の動向と実践的課題 : 学校運営協議会の設置による協働に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 成章、俵 龍太朗、藤井 冴佳、滝沢 潤、松田 弥花、安藤 和久、川本 吉太郎、藤原 由佳、阿蘇 真早子、武島 千明、澤田 百花
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 3 号: 3 ページ: 173-182

    • DOI

      10.15027/53392

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033176

    • 年月日
      2022-12-23
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13874, KAKENHI-PROJECT-22KK0032, KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [学会発表] Collaborative Lesson Study between School and Community: a Case Study of Lesson Study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Ando, Atsushi Fukuda, Yue Ming, Momoka Sawada, Nariakira Yoshida, Yuka Fujiwara,Yaka Matsuda, Ryo Kanehara, Ryutaro Tawara
    • 学会等名
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [学会発表] Collaborative Lesson Study between School and Community: a Case Study of Lesson Study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Ando, Atsushi Fukuda, Yue Ming, Momoka Sawada, Nariakira Yoshida, Yuka Fujiwara,Yaka Matsuda, Ryo Kanehara, Ryutaro Tawara
    • 学会等名
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [学会発表] ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・宮本勇一・安藤和久・市川博文・大城朝周・菊池健太
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0032
  • [学会発表] ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      吉田成章, 市川博文, 大城朝周, 菊池健太, 安藤和久, 宮本勇一
    • 学会等名
      中国四国教育学会第74回大会 香川大学大会 A-8授業研究部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • [学会発表] ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・宮本勇一・安藤和久・市川博文・大城朝周・菊池健太
    • 学会等名
      中国四国教育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00080
  • 1.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  宮本 勇一 (00897134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  福田 敦志 (10325136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  松田 充 (80845991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丸山 恭司 (30253040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  川口 広美 (80710839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金 鍾成 (90825837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  藤原 由佳 (11021832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩田 昌太郎 (50433090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi