• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野尻 雅美  NOJIRI Masami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70009520
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 桜美林大学, 大学院・国際学部, 教授
2001年度 – 2004年度: 千葉大学, 看護学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 千葉大学, 看護学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 千葉大学, 看護学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 千葉大学, 看護学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
看護学 / 公衆衛生学 / 公衆衛生学・健康科学
キーワード
研究代表者
コホート研究 / 死亡率 / 生活予後 / ぼけ / ねたきり / ぼけ老人 / ねたきり老人 / 生命予後 / 予知 / 予防 … もっと見る / 疫学的研究 / 地域 / Cohort Study / Mortality / Health Condition / Senile Dementia / Bedridden Aged … もっと見る
研究代表者以外
看護情報 / 情報処理教育 / 研究教育用コンピュータ / 授業科目 / 看護業務のシステム化 / 看護情報処理 / 看護情報処理教育 / 地域の健康管理システム / 健康管理台帳 / 健康づくり / 健康づくり支援システム / 老人保健法 / 健康診査 / 健康相談 / 食習慣 / 運動 / 休養 / 栄養調査 / 健康管理システム / 指導システム / Helath promotion / Health promotion support system / Health examination / Health counseling / Dietary habit / Exercise / Rest / The Health and Medical Services Law for the Aged / 看護情報学 / 情報科学教育 / カリキュラム / ネットワーク・システム / ローカルエリアネットワーク / インターネット / ネットワーク / コンピュータ / システム / 教育方法 / Nursing informatics / Informatics education / School curriculum / Network system / LAN / Internet / セレン摂取量 / セレン化学形分析 / グルタチオンペルオキシダーゼ / セレノプロテインP / アルブミン / 簡易食事摂取頻度調査票 / グルタチオンペルオキシターゼ / アルプミン / 簡易食品摂取頻度調査票 / 簡易食事接種頻度調査票 / セレン化学形別分析 / KKマウス / selenium / speciation analysis / glutathione peroxidase / selenoprotein P / albumin / food frequency questionare 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  化学形別セレン栄養状態と生活習慣病との関連に関する疫学コホートの設定

    • 研究代表者
      小山 洋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  ぼけ・ねたきり老人の予知と予防に関する疫学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野尻 雅美
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  看護学生のためのネットワーク・システムを使った情報科学教育方法の検討

    • 研究代表者
      中野 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  老人保健法における健康診査結果の活用に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      中野 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  看護学生の情報処理技術習得のための教育方法の検討

    • 研究代表者
      中野 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2004 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Dietary habits and selenium intake of residents in mountain and coastal communities in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyazaki, H.Koyama, Y.Sasada, H.Satoh, M.Nojiri, S.Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology 50

      ページ: 309-319

    • NAID

      110002704006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557032
  • [雑誌論文] Dietary habits and selenium intake of residents in mountain and coastal communities in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyazaki, H.Koyama, Y.Sasada, H.Satoh, M.Nojiri, S.Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology 50

      ページ: 309-319

    • NAID

      110002704006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557032
  • [雑誌論文] Relationship of dietary intake of fish and non-fish selenium to serum2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyazaki, H.Koyama, M.Nojiri, S.Suzuki.
    • 雑誌名

      Journal of Trace Elements in Medicine and Biology 16

      ページ: 83-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557032
  • [雑誌論文] Relationship of dietary intake of fish and non-fish selenium to serum lipids in Japanese rural costal community.2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyazaki, H.Koyama, M.Nojiri, S.Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Trace Elements in Medicine and Biology 16

      ページ: 83-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13557032
  • 1.  中野 正孝 (00114306)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 有紀子 (00251190)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桂 敏樹 (00194796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山内 一史 (20125967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小山 洋 (30143192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  鈴木 庄亮 (40010011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  本郷 哲郎 (90199563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  笹田 陽子 (30258769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  石井 トク (10151325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 由紀子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi