• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平田 煕  HIRATA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

平田 照  ヒラタ ヒロシ

隠す
研究者番号 70011872
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 東京農工大学, 農学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 東京農工大学, 農学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 東京農工大学, 農学部, 教授
1986年度: 農工大, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土壤・肥料 / 植物栄養学・土壌学
研究代表者以外
環境動態解析 / 土壤・肥料 / 植物栄養学・土壌学
キーワード
研究代表者
Phosphorus nutrition / VA菌根菌 / 堆厩肥連用 / 黒ボク土 / Non-mycorrhizal crops / Herbicides / Host specificity / Charcoal / Mulching / Differences in agronomic practice … もっと見る / Vesicular-Arbuscular mycorrhizal fungi / Humus rich Ando-soil / 共生と寄生 / ヒヨコマメ / ダイズ / コムギ / トウモロコシ / VAミコリザ / 黒ボク耕地土壌 / りん酸吸収 / 芝生と寄生 / VAミコリザ形成とポリマルチ処理 / VAミコリザ形成と粉炭 / VAミコリザ菌胞子の温度レスポンス / VAミコリザ形成の種間差 / 腐植貭黒ボク土 / VAミコリザ菌と輪作 / VAミコリザ菌と非ミコリザ植物 / VAミコリザ菌と除草剤 / Glomus属とダイズ / VAミコリザ菌の宿主特異生 / VAミコリザ菌胞子 / VAミコリザ形成とポリマルチ / 輪作 / 非ミコリザ植物 / 除草剤 / 宿主特異性 / リん栄養 / 木炭 / 把リマルチ / 耕種来歴 / VAミコリザ菌 / 腐植質黒ボク土 / availabilities of P compunds in Andosol / arbuscular mycorrhizal fungi (AMF) / rhizospere & non-rhizosphere / aluminum (Al) / phosphrus (P) / Andisol / long term field experiment / continuous application of farmyard manure / 樹糸状菌根菌(AMF) / 長期試験 / 樹系状菌根菌(AMF) / リン(P) / 土壌りん化合物の可給性 / アバスキュラ菌根菌(AMF) / 根圏及び非根圏 / アルミニウム(Al) / りん(P) / 黒ボク土壌 / 長期圃場試験 / Ribosylzeatin / Cytokinin / Defoliation / Ripening / Leguminous plants / Andosoil / VA mycorrhizal fungus / 植物ホルモン / 落葉遅延 / リボシルゼアチン / サイトカイニン / 稔実促進 / 子実形成 / りん栄養 / マメ科作物 / 作物への可給性 / アルミニウム結合型りん酸 / 土壌りん酸化合物 / 経年変化 / 化学肥料りん連用 … もっと見る
研究代表者以外
Phosphorus-solubilizing microbes / Vesicular Arbusscular Micorrhiza / Nitrogen fixer / H^+ and HCO_3-release / Root exudates / Crop growth-controlling factors / Rhizosphere / 定細菌 / 窒素固 / rhizobox / 難溶性リン酸塩溶解菌 / 水素イオン放出 / リンゴ酸 / アルミニウム耐性 / ムギネ酸 / 難溶性リン化合物溶解菌 / VAミコリザ / 窒素固定細菌 / HおよびHCO_3^-の放出 / 根の分泌物 / 作物生育制御要因 / 根圏 / CO_2,CH_4,NO_2 / 熱帯林の破壊 / 中国内陸部 / ロシヤ内陸部 / 生物による環境保全 / 廃棄物 / 土壌生態系の保全・修復 / 地球環境 / 耕地荒廃 / 資源エネルギー / 将来展望 / 肥料 / 土壌 / 植物栄養 / 環境保全 / 食糧生産 / 静止人口 / 21世紀の地球 / 管理システム / 環境修復 / 農耕地 / 地球環境問題 / 土壌圏 / 土壌生態系 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  食糧生産と環境保全のための植物栄養学の役割とその将来展望

    • 研究代表者
      茅野 充男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球環境計画における土壌生態系機能の保全と修復

    • 研究代表者
      浅見 輝男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      茨城大学
  •  地球環境計画における土壌生態系機能の拡大とその管理システムの構築

    • 研究代表者
      木村 眞人
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  黒ボク土壌における蓄積りんの動態及びそれの作動への可給性と再生循環利用の展望研究代表者

    • 研究代表者
      平田 煕
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  10年間にわたる堆厩肥連用有無の黒ボク土壌におけるりんの動態と作物への可給性研究代表者

    • 研究代表者
      平田 煕
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土壤・肥料
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  VA菌根形成に伴ラマメ科作物の落葉遅延と稔実促進機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      平田 煕
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土壤・肥料
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  根圏における作物生育制御要因に関する研究

    • 研究代表者
      高城 成一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      土壤・肥料
    • 研究機関
      岩手大学
  •  火山灰耕地土壌におけるVAミコリザの生態と作物生育に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      平田 煕
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土壤・肥料
    • 研究機関
      東京農工大学
  • 1.  木村 眞人 (20092190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅見 輝男 (20011877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  茅野 充男 (10007677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安藤 忠男 (90034470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  但野 利秋 (40001440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  八木 久義 (80191089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三野 徹 (10026453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  久馬 一剛 (80027581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小西 茂毅 (70026417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  関谷 次郎 (10035123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小崎 隆 (00144345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 聡 (20032295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永塚 鎮男 (00090994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉山 民二 (80015099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渡邊 浩一郎 (80262228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  有馬 泰紘 (90011973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高城 成一 (60005999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  甲斐 秀昭 (60038198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉田 冨男 (30109912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小島 邦彦 (70005669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi