メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
竹内 龍三
TAKEUCHI Ryuzo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70021657
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1988年度: 神戸大学, 農学部, 教授
1986年度: 岐阜大学, 農学部, 教授
1986年度: 神戸大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業機械
研究代表者以外
林学
キーワード
研究代表者
連接機構 / 多連接車両 / 操縦のコンピュータアシスト / 操縦のコンビュータアシスト / 不整地走行 / 多連節車両 / 全油圧駆動 / けん引及び登坂性能 / 電子 / 油圧制御
…
もっと見る
/ コンピュータアシストとよるならい制御 / 車体の安定性 / 転倒限界 / Articulated Train Vehicle / Off-road Travelling
…
もっと見る
研究代表者以外
温室暖房 / 風力利用 / 太陽熱穀物乾燥 / スターリング機関 / 小水力利用 / 地熱利用 / 土層蓄熱 / 落葉広葉樹林(雑木林) / ササ型林床 / シバ牧野 / 更新性資源 / 生態的特性 / 資源の適正利用 / 落葉落枝(リター) / 労働改善 / Coppice / Sasa-type forest floor / Zoysia-type pasture / Renewable resources / Ecological properties / Resources management / litters
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
多連節型不整地走行車両の開発と操縦の自動化
研究代表者
研究代表者
竹内 龍三,
山本 博昭
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
農業機械
研究機関
神戸大学
生物生産過程におけるエネルギーの代替技術
研究代表者
川村 登
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
京都大学
山村地域における潜在農林資源の活用に関する研究
研究代表者
松村 正幸
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
林学
研究機関
岐阜大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
山本 博昭
(80031194)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
川村 登
(20026462)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
西山 喜雄
(90003764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
梅田 重夫
(70081461)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
中川 健治
(70024528)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
並河 清
(40026464)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
松村 正幸
(00021684)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
庄司 舜一
(80006014)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
内藤 俊彦
(20004393)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
田島 俊雄
(20015613)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
石川 達芳
(00032970)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
堀尾 尚志
(00031229)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×