• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平井 章  HIRAI Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70025287
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1992年度: 京都大学, 理学部, 助教授
1985年度: 京都大学, 理, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物性一般
研究代表者以外
物性一般
キーワード
研究代表者
Ultralow Temperatures / 超低温 / Superconducting Magnet / Multi-magnon Processes / Antiferromagnetic Relaxation / Nuclear Spin Ordering / ^3He NMR / Solid Helium-3 / スピンダイナミックス / uudd相 … もっと見る / イメージング / 磁区 / スピン緩和 / スピン・ダイナミックス / 固体ヘリウムー3 / 核スピン秩序相 / 超伝導マグネット / 多マグノン過程 / 反強磁性共鳴緩和 / スピン秩序相 / 核 / NMR / 固体ヘリウム-3 / u2d2 Phase of Solid ^3 He. / High Temperature Superconducting Films / GaAs Semiconductor Devices / f Noise / l / Relaxation / Fluctuation / GaAs半導体 / u2d2相固体 ^3He / 高温超伝導薄膜 / GaAs半導体素子 / f雑音 / 1 / 緩和現象 / ゆらぎ / 自由誘導減衰信号 / NMRサテライト / 【^3He】緩和過程 / スピン・ダイナミクス / 【^3He】NMR / 超流動【^3He】 … もっと見る
研究代表者以外
偏極標的 / 偏極原子状水素 / 中間子科学 / 偏極ビーム / ボーズ・ガス / 量子ガス / 核融合 / Nuclear-Polarized Atomic Hydrogen / Diffusion Coefficient / Gas at very low temperatures / Quantum Gas / 2-Dimensional Gas / Kostritz-Thouless Transition / Bose Condensation / Polarized Atomic Hydrogen / 偏極ビ-ム / 偏極タ-ゲット / 量子効果 / ボ-ス・アインシュタイン凝縮 / 2次元超流動 / 水素原子零磁場共鳴 / 偏極気体 / ボ-ス凝縮 / 2次元ボース気体 / 核偏極水素 / 拡散係数 / Kosteritz-Thouless転移 / 量子気体 / 極低温気体 / 2次元気体 / ボース凝縮 / ヘリウム薄膜 / ヘリウム3ーヘリウム千混合系 / 固体ヘリウム3 / 液体ヘリウム3 / 核磁性 / 超流動 / 超低温 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  偏極原子状水素の研究

    • 研究代表者
      水崎 隆雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物性一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  絶対零度近傍におけるゆらぎと緩和研究代表者

    • 研究代表者
      平井 章
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物性一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  偏極原子状水素の生成と中間子実験への応用

    • 研究代表者
      恒藤 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  偏極原子状水素の生成と中間子実験への応用

    • 研究代表者
      恒藤 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  超低温における液体および固体ヘリウムの研究

    • 研究代表者
      長岡 洋介
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      物性一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  uudd相のスピン・ダイナミックス研究代表者

    • 研究代表者
      平井 章
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物性一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  偏極原子状水素の生成と中間子実験への応用

    • 研究代表者
      恒藤 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  NMR法による固体および液体ヘリウムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 章
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  恒藤 敏彦 (30025275)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水崎 隆雄 (20025448)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 孝夫 (00025363)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  政池 明 (40022587)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永嶺 謙忠 (50010947)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大見 哲巨 (70025435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長岡 洋介 (60022539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 一雄 (10022542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  信貴 豊一郎 (80046747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小川 信二 (90160754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々木 豊 (60205870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坪田 誠 (10197759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi