• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 勇夫  HAYASHI I.

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70026540
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授
1997年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
水産学一般 / 生物資源科学
キーワード
研究代表者
RFLP / 制限酵素 / DNA / プライマー / 遺伝子 / RILP / HaeIII / PCR / 幼生 / 二枚貝 / ベントス / シズクガイ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る stock enhancement / growth / release site / feeding ecology / effects of release / experimental release / invenile / Japanese flounder / 人工種苗 / 核酸比 / 環境収容力 / 放流 / 栽培漁業 / 成長 / 放流場所 / 摂食生態 / 放流の影響 / 実験放流 / 稚魚 / ヒラメ / 海洋バイオマス / 陸地バイオマス / 熱帯雨林 / 企画調査 / プラスチック資源 / 残廃資源 / 未利用資源 / バイオマス資源 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  シズクガイをモデルにしたベントス個体群動態解析への分子遺伝学的手法の適用研究代表者

    • 研究代表者
      林 勇夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  栽培技術の根幹となる環境収容力:ヒラメ稚魚でのモデル的解析

    • 研究代表者
      田中 克
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  未利用および残廃バイオマス資源の有効利用に関する企画調査

    • 研究代表者
      坂 志朗
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  上野 正博 (30160196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 克 (20155170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  青海 忠久 (10144338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富永 修 (90264689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂 志朗 (50205697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上田 一義 (40223458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野渕 正 (50026499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  豊原 治彦 (90183079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  津崎 龍雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  TSUZAKI T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野上 欣也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi