• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金森 仁志  KANAMORI Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70027770
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 2001年度: 福井工業大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1995年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
1986年度: 京工繊大, 工芸学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
医療社会学 / 原子力学 / エネルギー学一般・原子力学
研究代表者以外
医療社会学
キーワード
研究代表者
被曝線量 / patient dose / 画質 / X線スペクトル / image quality / medical x-ray image / semiconductor array / 半導体アレイ / 散乱X線 / Patient exposure … もっと見る / Medical x-ray imaging / CdTe semiconductor detector / 散乱線除去用グリッド / 医用X線画像 / 医用画像 / scattered x-rays / Image quality / Scattered x-rays / 医用放射線画像 / antiscatter grid / エッジ強調効果 / 最適撮影条件 / 再適撮影条件 / 粒状のウィナースペクトル / MTF / 半導体パネル / CdZnTe検出器 / CdTe検出器 / scattered x rays / granularity / 散乱X線スペクトル / 粒状度 / anti-scatter grid / 画管 / CdTe半導体検出器 / diagnostic image / x-ray imaging / X線撮像 / lead collimator / x-ray spectrum / medical x-rays / 鉛コリメ-タ / 鉛コリメータ / 医療用X線 … もっと見る
研究代表者以外
CdZnTe detector / CdZnTe検出器 / Monte Carlo simulation / 90°-scattered X-ray spectrum / Primary x-ray spectrum / X-ray CT system / モンテカルロシミュレーション / CdZuTe検出器 / 90°散乱X線スペクトル / 一次X線スペクトル / X線CT装置 / added filter / inherent filter / subject contrast / attenuation curve / mammographic x-ray unit / x-ray spectrum / CdZnTe半導体検出器 / 付加フィルタ / 固有ろ過 / 被写体コントラスト / 減弱曲線 / 乳房撮影用X線装置 / X線スペクトル / photon spectrum / diagnostic x-ray spectrum / stripping procedure / CdTe detector / フォトンスペクトル / 診断用X線スペクトル / stripping法 / CdTe検出器 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  診断時の被曝線量低減を目的としたX線CT装置の品質管理システムの開発

    • 研究代表者
      松本 政雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  乳ガン診断時の被曝線量低減を目的とした乳房撮影X線装置の品質管理システムの開発

    • 研究代表者
      松本 政雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  医療X線被曝低減のための半導体センサ式撮像装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  被曝線量低減のための半導体アレイ式医療用X線撮像装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  診断時の被曝線量低減を目的としたX線スペクトルの測定システムの研究

    • 研究代表者
      松本 政雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  散乱X線を利用した医療X線被曝低減法研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  被曝線量低減を目的とした半導体アレイ式医療用X線撮像装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  散乱線を利用した医療X線被曝低減法研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  医療用X線による被曝線量低減のための散乱X線の積極的利用研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  散乱線を含んだ医療用X線による被曝線量低減と画質への影響の研究研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  医療用X線による被曝線量低減と画質への影響の研究研究代表者

    • 研究代表者
      金森 仁志
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  • 1.  松本 政雄 (50149944)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中森 伸行 (20107353)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  滝川 厚 (80197227)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小縣 裕二 (60281127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  窪田 英明 (30234496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 敏幸
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山田 正良 (70029320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有村 秀孝 (20287353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渥美 岐史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi