• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 彰  YOSHIDA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70090933
その他のID
所属 (現在) 2025年度: (財)進化生物学研究所, その他部局等, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: (財)進化生物学研究所, その他部局等, 教授
2012年度: 進化生物学研究所, 研究員
2010年度 – 2011年度: (財)進化生物学研究所, 教授
2007年度 – 2008年度: (財)進化生物学研究所, 主任研究員
2005年度 – 2006年度: (財)進化生物学研究所, 資源植物研究室, 主任研究員 … もっと見る
2003年度: 京都大学, 進化生物学研究所・植物第一, 室長
2001年度 – 2003年度: 進化生物学研究所, 植物第一, 室長
2001年度: 財団法人進化生物学研究所, 主任研究員
2001年度: 財団法人進化生物研究所, 主任研究員
2000年度: (財)進化生物学研究所, 主任研究員
1998年度: 財団法人進化生物学研究所, 植物学第一研究室, 室長
1997年度: (財)進化生物学研究所, 植物学第一研究室, 室長
1994年度 – 1995年度: (財)進化生物学研究所, 植物研究部, 研究員
1989年度: 財)進化生物学研究所, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
系統・分類 / 地域研究 / 生物多様性・分類 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者以外
マダガスカル / Madagascar / 進化 / 植物化石 / South America / Nothofagus / Plant succession / Plant fossil / Petrified wood / Patagonia … もっと見る / Palynology / 植生変遷 / ミナミブナ / パリノロジ- / 材化石 / パタゴニア / 南アメリカ / Malaysia / molecular data / long distance dispersal / phytogeography / ferns / wind dispersal / geographical distribution / マレーシア / 分子データ / 長距離散布 / 植物地理学 / シダ植物 / 風散布 / 隔離分布 / cotyledon / evolution / morphogenesis / Monophyllea / Streptocarpus / Gesneriaceae / one-leaf plants / 系統分類 / Monophyllaea / 個体発生 / 分子系統 / 異形子葉性 / 子葉 / 分子系統解析 / 形態形成 / モノフィレア属 / ウシノシタ属 / イワタバコ科 / 一葉植物 / Speciation / Recent flora / Petrified plants / Late Mesozoic / Distribution / 細胞石化化石 / 後期中性代 / 種分化 / 分布 / 現生植物相 / 植物石化化石 / 後期中生代 / 国際研究者交流 / 環境調和型農林水産業 / 森林工学 / 人間生活環境 / 環境変動 / 環境調和型農林水産 / 文化人類学 / 生物と文化の多様性 / アフリカ(含アフリカ史) / 多様性 / 遺伝学 / 生態学 / フタバガキ科 / 保全 / 熱帯林 / 分子系統樹 / 生物進化 / オヒルギ / 集団遺伝学 / 熱帯雨林 / 集団構造 / フタバガキ / 遺伝的多様性 / 首長竜 / アンモナイト / 水性爬虫類 / ゴンドワナ系 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  マダガスカルにおける森林資源と文化の持続 ―民族樹木学を起点とした地域研究

    • 研究代表者
      飯田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  フタバガキ科植物集団の進化と種内変異:生態遺伝学的調査と解析

    • 研究代表者
      山崎 常行
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      福岡女子大学
      (財)進化生物学研究所
  •  マダガスカルと東南アジアとの植物地理学的関係

    • 研究代表者
      村上 哲明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      京都大学
  •  一葉植物(イワタバコ科)の進化学的研究

    • 研究代表者
      今市 涼子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  マダガスカルにおけるコンドワナ系の古生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 彰, 西田 誠
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      (財)進化生物学研究所
  •  マダガスカルにおける特異な現生植物相とその源流としての後期中生代植物相の比較研究

    • 研究代表者
      西田 誠
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      (財)進化生物学研究所
  •  ミナミブナ林の時空分布について

    • 研究代表者
      西田 誠
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2013 2012 2011 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 霧の森の叡智――マダガスカル、無形文化遺産のものづくり2013

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館(編)飯田卓(責任編集),科研メンバーからは飯田(代表者)、吉田、内堀(以上、研究分担者)、ラディミラヒ(海外共同研究者)が執筆
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310159
  • [図書] マダガスカル地域文化の動態

    • 著者名/発表者名
      飯田卓(編),科研メンバーからは飯田(代表者)、吉田、内堀(以上、研究分担者)が執筆
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310159
  • [雑誌論文] 地域文化をはぐくむ自然環境とその継承2012

    • 著者名/発表者名
      吉田彰
    • 雑誌名

      飯田卓(編)『マダガスカル地域文化の動態(国立民族学博物館調査報告103)』

      ページ: 55-72

    • NAID

      120004094504

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310159
  • [雑誌論文] External and internal flavonoids from Madagascarian Uncaina species (Pedaliaceae)2007

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, K., Iwashina, T., Kitajima, J., Gamo, Y., Yoshida, A.,and Tannowa, T
    • 雑誌名

      Biochemical Systematics and Ecology 35

      ページ: 743-749

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17405016
  • [学会発表] ボランティアサザンクロスジャパン協会自然林復元活動20年の歩みとその成果2011

    • 著者名/発表者名
      吉田彰
    • 学会等名
      「近藤典生の世界」展 記念講演「近藤典生とマダガスカル」にて
    • 発表場所
      東京農業大学「食と農」の博物館
    • 年月日
      2011-02-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310159
  • 1.  西田 誠 (40009428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  久保田 康裕 (50295234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西田 治文 (30164560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  RASOAMIARAMA アルマン
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山崎 常行 (10108649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  種村 淳 (70259076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小泉 修 (50094777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  美濃部 純子 (80190718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  伊達 仁美 (00150871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村上 由美子 (50572749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大澤 毅守 (50213682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  天野 實 (00078180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  今市 涼子 (60112752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  塚谷 裕一 (90260512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡田 博 (40089892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  加藤 雅啓 (20093221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村上 哲明 (60192770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡邊 幹男 (30270995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐橋 紀男 (70057595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  植村 和彦 (50000138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  真鍋 真 (90271494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  湯浅 浩史 (10072620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  蟹江 康光 (30083108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  シャンタル ラディミラヒ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  ルシアン ファリニアイナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  HAUSER Artur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  早川 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  RASOAMIARAMANANA Armand
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi