メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
嘉手苅 英子
kadekaru eiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70117571
所属 (現在)
2020年度: 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2016年度: 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授
2015年度: 沖縄県立看護大学, 教授
2012年度 – 2015年度: 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 教授
1999年度: 沖縄県立看護大学, 看護学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 千葉大学, 看護学部, 助教授
1986年度: 千葉大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
基礎看護学
/
看護学
/
科学教育
キーワード
研究代表者以外
看護 / USCAR / 琉球列島米国民政府 / MSU / ミシガン州立大学 / 直接占領下 / 看護教育 / 沖縄 / 米国琉球列島民政府 / 看護j教育
…
もっと見る
/ 評価基準 / 看護実践能力 / 看護学教育 / 看護の本質 / 学習状況 / 思考過程 / アート&サイエンス / 評価基準の統一 / 実習実践事例集 / 看護の統合と実践 / 卒業時到達目標 / 看護過程展開能力 / 看護基礎教育課程 / 大学教育の質保証 / 入院高齢者 / アセスメントツール / 転倒 / 予測 / 看護者 / 骨量 / 筋力 / institutionalized elderly / assessment tool / falls / nursing / 看護基本技術 / 技術修得過程の効率化 / 教授-学習過程 / イメージ・トレーニング / GSR / Basic Nursing Techniques / Mastering the Techniques / Teaching-Learning Process / Image-Training
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
22
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
看護基礎教育課程における統合実習の評価基準構築に向けた実践事例集の作成
研究代表者
片桐 智子
研究期間 (年度)
2014 – 2016
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
山形県立保健医療大学
直接占領下における沖縄の看護教育‐沖縄県公文書館所蔵文書を用いての検討‐
研究代表者
安和 やよい
研究期間 (年度)
2012 – 2015
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
基礎看護学
研究機関
名桜大学
入院高齢者の転倒予測に関するアセスメント・ツールの開発
研究代表者
泉 キヨ子
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
看護学
研究機関
金沢大学
看護基本技術の修得過程の効率化に関する研究
研究代表者
薄井 坦子
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
千葉大学
すべて
2017
2015
2014
すべて
学会発表
[学会発表] 「看護基礎教育課程における統合実習」実践事例その3:看護のアート&サイエンスの実現を目指して
2017
著者名/発表者名
高橋幸子、片桐智子、錢淑君、山岸仁美、戸田肇、河部房子、斉藤しのぶ、前田隆、嘉手苅英子
学会等名
日本看護学教育学会第27回学術集会
発表場所
沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
年月日
2017-08-17
データソース
KAKENHI-PROJECT-26463236
[学会発表] 看護基礎教育課程における統合実習の評価基準構築に向けて-統合実習の取り組みの実際から-
2015
著者名/発表者名
片桐智子、山本利江、和住淑子、錢叔君、河部房子、山岸仁美、新田なつ子、寺島久美、戸田肇、嘉手苅英子、宮里智子、丸山香織、前田隆
学会等名
第35回日本看護科学学会学術集会
発表場所
広島市文化交流会館(広島県広島市)
年月日
2015-12-05
データソース
KAKENHI-PROJECT-26463236
[学会発表] 「統合看護学分野・統合看護学実習のあり方とその評価方法に関する研究」研究素材・分析方法についての検討
2014
著者名/発表者名
片桐智子、山本利江、和住淑子、河部房子、山岸仁美、新田なつ子、寺島久美、戸田肇、嘉手苅英子、宮里智子、丸山香織、前田隆
学会等名
理論看護研究会第11回研究討論会
発表場所
沖縄県男女共同参画センターてぃるる(沖縄県那覇市)
年月日
2014-08-15
データソース
KAKENHI-PROJECT-26463236
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
山本 利江
(70160926)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
2件
2.
山岸 仁美
(30185863)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
3件
3.
安和 やよい
(60528991)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
名城 一枝
(00316217)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
片桐 智子
(90299793)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
6.
泉 キヨ子
(20115207)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
高橋 朝子
(50313672)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
加藤 真由美
(20293350)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
牧本 清子
(80262559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
薄井 坦子
(60092037)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
中澤 容子
(20134356)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
和住 淑子
(80282458)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
13.
錢 淑君
(50438321)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
14.
河部 房子
(00251843)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
15.
新田 なつ子
(10172727)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
16.
寺島 久美
(00272336)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
17.
戸田 肇
(80286369)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
18.
宮里 智子
(80382456)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
高橋 幸子
(60344975)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
20.
丸山 香織
(20448624)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
21.
前田 隆
(30261217)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
22.
名渡山 智子
共同の研究課題数:
0件
共同の研究成果数:
2件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×