• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊東 明彦  ITO Akihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70134252
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 特命教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 特命教授
2019年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2016年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
1999年度 – 2004年度: 宇都宮大学, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 宇都宮大学, 理学部, 助教授 … もっと見る
1994年度 – 1995年度: 宇都宮大学, 教育学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 宇都宮大学, 理学部, 助教授
1990年度: 宇都宮大学, 教育学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 宇都宮大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 固体地球物理学
研究代表者以外
固体地球物理学 / 科学教育 / 科学教育 / 広領域 / 科学教育 / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
理科教育 / 物理教育 / 中学校理科 / 科学教育 / Fi-Cube / 力表示器 / 指導法の改善 / 小中学校 / 電流概念 / 実体的水流モデル … もっと見る / 電位概念の導入 / 電圧概念 / 電気概念の獲得 / 小学校理科 / 電気単元 / 電位測定回路 / 電位概念 / 電圧の理解 / 中学校電気単元 / 小学校電気単元 / 仕事とエネルギー / 力概念 / 学習指導要領 / 教材開発 / 授業改善 / 学力調査標準問題 / 力学概念形成 / 中学校物理分野 / 科学概念 / 中学生 / 慣性の法則 / 力と運動 / 力学概念 / クラスター / 震源域の微細構造 / 群発地震活動 / クロススペクトル法 / 日光・足尾地域 / 微小地震 … もっと見る
研究代表者以外
北アナトリア断層 / Turkey / 活断層 / トルコ / Resistivity structure / Seismic dynamo effect / Izmit earthquake / 余震 / 比抵抗構造 / 地震ダイナモ効果 / イズミット地震 / 地震空白域 / Geomagnetic field / Active fault / Seismic gap / North Anatolian fault / 地電流 / 地磁気 / 地震 / 電磁気観測 / 科学教育 / 地震探査演習 / 断層破壊実験 / 地震探査実習 / 屈折法地震探査 / 寒天ゲル / 地学教育 / Seismic prospecting by S waves / SH wave generator / 地震探査 / SH波振源 / S波探査 / SH振源 / Asperity / MT observation / Seismicity / 比抵抗 / 震源域 / 電磁場変動 / 地震観測 / 非抵抗構造 / 活断層いこう / マルマラ海 / アスペリティー / MT観測 / 地震活動 / Active fault structure / Geomagnetic field and earth current / North Anatolian Fault / Earthquake fault / Aftershock activity / 比抵 / 活断層構造 / 地磁気・地電流 / 地震断層 / 余震活動 / Teiluric field / Earthzuake source Process / Earthzuake / active fault / 地震予知 / 震源過程 / College Curriculum / Curriculum Development / Environmental / 大学のカリキュラム / カリキュラム開発 / 環境教育 / Electric field / Gravity / Earthquake / 重力 / 地震空白戦 / 透明震源球モデル / ノモグラム / Processing / Arduino / バネブロックモデル / 簡易地震計 / 地震発生モデル / 地震波形教材 / 数値シミュレーション / 偶然と周期性 / 波形教材 / ANB地震計 / 災害 / 想定外 / G-R則 / バネ-ブロックモデル / べき乗則 / 地震波形 / 教材用地震計 / 原子・分子の確認 / 原子の認識 / 質量分析 / 理科教材 / 原子・分子の認識 / 電子回折 / 教材開発 / 高校理科 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  小中学校を通した電気単元指導の改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊東 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  実感をともなった動的な地震現象の理解のための実験・演習教材の開発および実践研究

    • 研究代表者
      仲西 理子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立研究開発法人海洋研究開発機構
  •  “想定外”を科学する!-地震や自然災害に題材を求めて-

    • 研究代表者
      岡本 義雄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  質量分析・電子回折による、原子を直接認識する教材の開発

    • 研究代表者
      南 伸昌
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  新学習指導要領実施を見据えた中学校物理単元の指導法の改善研究代表者

    • 研究代表者
      伊東 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  北アナトリア断層西部地震空白域における比抵抗不均質構造と断層活動に関する研究

    • 研究代表者
      小川 康雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  生徒の実態に基づいた中学校理科「力と運動」の指導法の改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊東 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  科学的素養と探究活動に重点をおいた新しい高校理科教育教材の開発と指導法の検討

    • 研究代表者
      人見 久城
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  北アナトリア断層帯西部域における地震発生ポテンシャル評価に関する研究

    • 研究代表者
      本藏 義守 (本蔵 義守)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  「トルコ」北アナトリア断層帯における活断層深部構造の研究

    • 研究代表者
      本蔵 義守
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  火山フロント直下における群発微小地震活動の超精密震源決定研究代表者

    • 研究代表者
      伊東 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  北アナトリア断層帯西部域の地震活動予測に関する総合的研究

    • 研究代表者
      本蔵 義守
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  大学における環境教育カリキュラムの開発と試行

    • 研究代表者
      奥井 智久
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  北アナトリア断層帯西部域の断層活動に関する調査(第3次)

    • 研究代表者
      本蔵 義守
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高圧ガス発射方式による地震探査用SH波振源の開発

    • 研究代表者
      小山 順二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2022 2019 2016 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 中学生の意識や理解を考慮した電気学習における水流モデルの検討2019

    • 著者名/発表者名
      石井俊行,荒川友希,伊東明彦
    • 雑誌名

      学校教育実践ジャーナル

      巻: 3 ページ: 3-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03109
  • [雑誌論文] 教室でできる地学実験「ANB地震計を作ろう!」32016

    • 著者名/発表者名
      岡本義雄・伊東明彦
    • 雑誌名

      日本地震学会広報紙「なゐふる」

      巻: 104 ページ: 6-7

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350200
  • [雑誌論文] 中学校理科「力と運動」概念形成に関する研究-力を目で見る授業の実践とその効果-2012

    • 著者名/発表者名
      古平暁子・伊東明彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 35(投稿中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [雑誌論文] 力表示器「Fi-Cube」を活用した,中高での授業実践2010

    • 著者名/発表者名
      南伸昌・渡邉剛士・伊東明彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 33 ページ: 77-83

    • NAID

      110009424139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [雑誌論文] Spatial variation of stress field along the fault rupture zone of the 1999 Izmit earthquake, 62, 237-256, 2010.2010

    • 著者名/発表者名
      Pinar, A., S.B.Ucer, Y.Honkura, N.Sezgin, A.Ito S.Baris, D.Kalafat, M.Matsushima, S.Horiuchi
    • 雑誌名

      Earth Planets and Space 62

      ページ: 237-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253002
  • [雑誌論文] 中学生の「斜面上の物体の運動」の指導方法に関する研究-台車を水平面上で一定の大きさの力で引く実験を取り入れることの効果2009

    • 著者名/発表者名
      金子健治, 小林辰至, 伊東明彦, 渡辺一博
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 50 ページ: 31-38

    • NAID

      110007811698

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [雑誌論文] 力の学習を支援する力表示器「Fi-Cube」の製作と授業実践2009

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・渡辺一博
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 59-2 ページ: 13-26

    • NAID

      110009004390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [雑誌論文] 力の学習を支援する力表示器「Fi-Cube」の製作と授業実践2009

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦、渡辺一博
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要 59-2

      ページ: 13-26

    • NAID

      110009004390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 力の学習を支援する力表示器「Fi-Cube」の製作と授業実践2009

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・渡辺一博
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      ページ: 59-2

    • NAID

      110009004390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 小中学校理科の学習指導に関する教師の意識(1)2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城, 伊東明彦
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 6

      ページ: 361-361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] 中学校理科「力と運動」の指導法の改善に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・吉原智久・熊坂英明・大谷直之
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 31

      ページ: 181-188

    • NAID

      110009423880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 小中学校理科の学習指導に関する教師の意識(1)2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城、伊東明彦
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 6

      ページ: 361-361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] 小中学校の理科指導に関する教員の意識2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城、伊東明彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 31

      ページ: 189-198

    • NAID

      110009423881

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 中学校理科「力と運動」の指導法の改善に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦、吉原智久、熊坂英明、大谷直之
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 31

      ページ: 181-188

    • NAID

      110009423880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 小中学校理科の学習指導に関する教師の意識(2)2008

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦、人見久城
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 6

      ページ: 362-362

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] 小中学校の理科指導に関する教員の意識2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城・伊東明彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 31

      ページ: 189-198

    • NAID

      110009423881

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 小中学校理科の学習指導に関する教師の意識2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城, 伊東明彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 31

      ページ: 189-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] 小中学校理科の学習指導に関する教師の意識2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城、伊東明彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 31

      ページ: 189-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] 学校で「土」はどのように教えられているか一地学教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦
    • 雑誌名

      ペドロジスト 52

      ページ: 51-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 小中学校理科の学習指導に関する教師の意識(2)2008

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦, 人見久城
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 6

      ページ: 362-362

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] 中学生の力に関する理解度調査2007

    • 著者名/発表者名
      熊坂英明・伊東明彦・水谷佳澄
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 30

      ページ: 483-490

    • NAID

      110006557295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 水流モデルを用いた中学校電気単元の指導-電圧概念の育成をめざした新しい水流モデルの提案2007

    • 著者名/発表者名
      伊東・他
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要 57-2

      ページ: 7-18

    • NAID

      40015413061

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 大学生の天文分野に関する知識の変化-1976年と2006年の調査結果の比較2007

    • 著者名/発表者名
      伊東・他
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践センター紀要 30

      ページ: 473-482

    • NAID

      110006557294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [雑誌論文] 高校生の科学技術に対する意識と科学者参加授業の効果2006

    • 著者名/発表者名
      人見久城, 伊東明彦, 沼尻良一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 30

      ページ: 401-402

    • NAID

      110006183827

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] 高校生の科学技術に対する意識と科学者参加授業の効果2006

    • 著者名/発表者名
      人見久城, 伊東明彦, 沼尻良一
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 29

      ページ: 385-393

    • NAID

      110006183827

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500649
  • [雑誌論文] Seimoelecromagnetic effect associated with the Izmit earthquake and its aftershocks2002

    • 著者名/発表者名
      M.Matsushima, Y.Honkura, N.Oshiman, S.Baris, M.K.Tuncer, S.B.Tank, C.Cerik, F.Takahashi, M.Nakanishi, R.Yoshimura, R.Pektas, T.Komut, E.Tolak, A.Ito, Y.Iio, A.M.Isikara
    • 雑誌名

      Bull.Seismol.Soc.Am. 92

      ページ: 350-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373002
  • [雑誌論文] Aftershock activity of the 1999 Izmit, Turkey, earthquake revealed from microearthquake observations2002

    • 著者名/発表者名
      A.Ito, B.Ucer, S.Baris, A.Nakamura, Y.Honkura, T.Kono, S.Hori, A.Hasegawa, R.Pektas, A.M.Isikara
    • 雑誌名

      Bull.Seismol.Soc.Am. 92

      ページ: 418-427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373002
  • [雑誌論文] Seimoelecromagnetic effect associated with the Izmit earthquake and its after shocks2002

    • 著者名/発表者名
      M.Matsushima, Y.Honkura, N.Oshiman, S.Baris, M.K.Tuncer, S.B.Tank, C.Cerik, F.TakahasM, M.Nakanishi, R.Yoshimura, R.Pektas, T.Komut, E.Tolak, A.Ito, Y.Ho, A.M.Isikara
    • 雑誌名

      Bull.Seismol.Soc.Am. 92

      ページ: 350-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373002
  • [雑誌論文] Small electric and magnetic signals observed before the arrival of seismic wave2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Honkura, M.Matsushima, N.Oshiman, M.K.Tuncer, S.Baris, A.Ito, Y.Iio
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373002
  • [雑誌論文] P-wave velocity structure of the crust and its relationship to the occurrences of the 1999 Izmit, Turkey, earthquake and aftershocks2002

    • 著者名/発表者名
      A.Nakamura, A.Hasegawa, A.Ito, B.Ucer, S.Baris, Y.Honkura, T.Kono, S.Hori, R.Pektas, T.Komut, C.Celik, A.M.Isikara
    • 雑誌名

      Bull.Seismol.Soc.Am. 92

      ページ: 330-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373002
  • [雑誌論文] Microearthquake activity before the Izmit earthquake in the eastern Marmara region, Turkey (1 January 1993-17 August 1999), Turkey2002

    • 著者名/発表者名
      S.Baris, A.Ito, S.Ucer, Y.Honkura, N.Kafadar, R.Pektas, T.Komut, A.M.Isikara
    • 雑誌名

      Bull.Seismol.Soc.Am. 92

      ページ: 394-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373002
  • [産業財産権] 視覚的力表示装置並びに視覚的力理科教材及び科学玩具2010

    • 発明者名
      伊東明彦
    • 権利者名
      宇都宮大学
    • 出願年月日
      2010-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [産業財産権] 特許2010

    • 発明者名
      伊東明彦
    • 権利者名
      宇都宮大学
    • 産業財産権番号
      2010-101671
    • 出願年月日
      2010-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [産業財産権] 視覚的力表示装置並びに理科教材及び科学玩具2008

    • 発明者名
      伊東明彦・渡辺一博
    • 権利者名
      宇都宮大学
    • 出願年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [産業財産権] 特許権2008

    • 発明者名
      伊東明彦,渡辺一博
    • 権利者名
      宇都宮大学
    • 出願年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] コイルが作る磁界の理解を促進させる教具の開発2022

    • 著者名/発表者名
      寺山桂史,山本浩大,伊東明彦,石井俊行
    • 学会等名
      2022年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03109
  • [学会発表] 中学生の電圧概念形成のための授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦,菅生崇夫,出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03109
  • [学会発表] A new horizontal seismograph system for school use employing Arduino and Processing2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okamoto, Akihiko Ito
    • 学会等名
      International conference on Geoscience Education (GeosciEd7)
    • 発表場所
      University of Hyderabad, India
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350200
  • [学会発表] 教員養成学部の大学生を対象とした理科・自然に関する意識調査2012

    • 著者名/発表者名
      伊東 明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500799
  • [学会発表] 教員養成学部の大学生を対象とした理科・自然に関する意識調査2012

    • 著者名/発表者名
      出口明子・伊東明彦・人見久城
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集、10、11B-202
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500799
  • [学会発表] 力のイメージを育てる力表示器「Fi-Cube」-量産型の開発と研究協力者の募集2011

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦, 古平暁子, 慶野利幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 中学生の力概念の形成に関する研究-力を目で見る授業の実践と力概念調査の結果より-2011

    • 著者名/発表者名
      古平暁子・伊東明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 力のイメージを育てる力表示器「Fi-Cube」-量産型の開発と研究協力者の募集-2011

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・古平暁子・慶野利幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 中学生の力概念の形成に関する研究-力を目で見る授業の実践と力概念調査の結果より-2011

    • 著者名/発表者名
      古平暁子, 伊東明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 力のイメージを育てる力表示器「Fi-Cube」の開発(3)-新アルゴリズムの採用による汎用性の向上2010

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・鈴木葉子・古平暁子・渡邉晴香
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 力のイメージを育てる力表示器「Fi-Cube」の開発(3)-新アルゴリズムの採用による汎用性の向上2010

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦, 他3名
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] Fi-Cubeを用いた授業実践報告2009

    • 著者名/発表者名
      立花由美・渡邉剛士・伊東明彦・南伸昌
    • 学会等名
      日本理科教育学会第48回関東支部大会研究発表要旨集
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 力のイメージを育てる力表示器「Fi-Cube」の開発(2)2009

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・渡辺一博・渡邉剛士・南伸昌
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 力のイメージを育てる力表示器「Fi-Cube」の開発(2)2009

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦, 他3名
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 概念地図を用いた「力と運動」単元における概念変容の評価-力表示器「Fi-Cube」の効果-2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉剛士・伊東明彦・渡辺一博
    • 学会等名
      日本理科教育学会第48回関東支部大会研究発表要旨集
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 概念地図を用いた「力と運動」単元における概念変容の評価-力表示器「Fi-Cube」の効果-2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉剛士・伊東明彦・渡辺一博
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500825
  • [学会発表] 小中学校の理科指導に関する教員の意識(2)2008

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・人見久城
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      (6、2K-06)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 力表示器「Fi-Cube」を用いた力概念の育成をめざした授業実践2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺一博・伊東明彦・金子健治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第47回関東支部大会研究発表要旨集
    • 発表場所
      (C11)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 「力表示器」を用いた中学生の力概念の育成をめざした授業実践2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺一博・伊東明彦・金子健治
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      (6、1M-04)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 力表示器「Fi-Cube」を用いた力概念の育成をめざした授業実践2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺一博、伊東明彦、金子健治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第47回関東支部大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 小中学校の理科指導に関する教員の意識(1)2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城、伊東明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 力表示器」を用いた中学生の力概念の育成をめざした授業実践2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺一博、伊東明彦、金子健治
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 小中学校の理科指導に関する教員の意識(2)2008

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦、人見久城
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 小中学校の理科指導に関する教員の意識(1)2008

    • 著者名/発表者名
      人見久城・伊東明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      (6、2K-05)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 力のイメージを育てる「力表示器」の開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺一博・伊東明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      (6、WS-07)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] カのイメージを育てる「力表示器」の開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺一博、伊東明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 力の理解をめざした中学校理科指導の改善について2007

    • 著者名/発表者名
      伊東・熊坂
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 電圧概念の形成を促すための授業実践-中学校1分野「電流とそのはたらき」における取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      大谷・伊東
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 力の理解をめざした中学校理科指導の改善について2007

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・熊坂英明
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      (5、2G-05)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • [学会発表] 中学生の力の認識の実態について-「力と運動」単元の改善の必要性2006

    • 著者名/発表者名
      熊坂英明・伊東明彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会第45回関東支部大会研究発表要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500723
  • 1.  本蔵 義守 (00114637)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  大志万 直人 (70185255)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 14件
  • 4.  南 伸昌 (80292572)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  松島 政貴 (20242266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  大久保 修平 (30152078)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山田 洋一 (50143186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小川 康雄 (10334525)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  UCER S.B.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上田 高嘉 (40125810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松居 誠一郎 (20134257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井口 智文 (20251077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  笠谷 貴史 (90373456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡本 義雄 (80291201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  鈴木 康弘 (70222065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池田 安隆 (70134442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  奥井 智久 (60024965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小堀 志津子 (20007991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小山 順二 (30125546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  仲西 理子 (30371727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山下 幹也 (00415978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柳澤 孝寿 (20359186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山岸 保子 (10359185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 将之 (40004387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  桑野 修 (30511969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  出口 明子 (70515981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  渡辺 一博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 28.  梶川 崇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  BARKA A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  GURBUZ C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  ISIKARA A.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  YAZICIーCAKIN カキン オー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  MALIN S.M.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  PINAR A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  GURBUZ G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ISHIKARA A.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  三塚 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小俣 珠乃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  今村 仙子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  諸橋 葉子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  首藤 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐藤 紀彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  加賀谷 一茶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  A Barka
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  C Gurbuz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  S B Ucer
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  A M Isikara
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  YAZAKIーCAKIN オー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  MALIN S.M.C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi