• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小熊 和郎  Oguma Kazuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70169259
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 西南学院大学, 公・私立大学の部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 西南学院大学, 公・私立大学の部局等, 名誉教授
2017年度 – 2019年度: 西南学院大学, 文学部, 教授
2005年度: 西南学院大学, 文学部外国語学科, 教授
2004年度: 西南学院大学, 文学部, 教授
2003年度: 西南学院大学, 文学部外国語学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
言語学 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者以外
対照研究 / アスペクト / テンス / テンス・アスペクト / ロマンス諸語 / 対照言語学 / 対照言語研究 / エビデンシャリティ / モダリティ / 大過去 … もっと見る / データベース / パラレルコーパス / Foreign Language Teaching / Contrastive Linguistics / Spanish / French / English / Japanese / Aspect / Tense / アスペクト(相) / テンス(時制) / 外国語教育 / スペイン語 / フランス語 / 英語 / 日本語 / 時制 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト・モダリティ・エビデンシャリティの対照研究

    • 研究代表者
      山村 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  現代ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト体系の対照研究

    • 研究代表者
      山村 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  日・英・仏・西語の対照研究-時制・アスペクトを中心にして

    • 研究代表者
      山村 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] フランス語の単純未来(FS)の用法と文脈解釈2023

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 雑誌名

      ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト・モダリティ・エビデンシャリティの対照研究

      巻: 0 ページ: 156-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [雑誌論文] Aller+infの特異性ーbe going to/willと対照して2023

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 雑誌名

      ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト・モダリティ・エビデンシャリティの対照研究

      巻: 0 ページ: 188-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [雑誌論文] フランス語の「大過去」Ⅲ-アガサ・クリスティ『火曜クラブ』英・西・伊・伯・葡語との対照-2018

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 雑誌名

      科研報告CD『現代ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト体系の対照研究』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02482
  • [雑誌論文] siの多義性と発話操作-断定・他性・主体のポジッションー2015

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 雑誌名

      川口順二(編)『フランス語学の最前線』ひつじ書房

      巻: 第3巻 ページ: 141-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02482
  • [雑誌論文] Moo et la subjectivite2006

    • 著者名/発表者名
      Oguma, Kazuro
    • 雑誌名

      Cognition et emotion dans le langage (Keio University) (edite par J.Kawaguchi, K.Kida, K.Maejima)

      ページ: 141-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [雑誌論文] Moo et la subjectivite2006

    • 著者名/発表者名
      小熊 和郎
    • 雑誌名

      Cognition et emotion dans le langage(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 141-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [雑誌論文] Perdreと状態変化2006

    • 著者名/発表者名
      小熊 和郎
    • 雑誌名

      フランス語学研究(日本フランス語学会) 40(印刷中)

    • NAID

      110009509853

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [雑誌論文] Perdre and the Change of State2006

    • 著者名/発表者名
      Oguma, Kazuro
    • 雑誌名

      Bulletin d'Etudes de Linguistique Francaise 40 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [雑誌論文] Perdreと状態変化2006

    • 著者名/発表者名
      小熊 和郎
    • 雑誌名

      フランス語学研究 (日本フランス語学会) 40(印刷中)

    • NAID

      110009509853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [雑誌論文] Deja and Encore---Time・Subject Relation・Evaluation2005

    • 著者名/発表者名
      Oguma, Kazuro
    • 雑誌名

      Some Problems in French Linguistics (Tokyo University of Foreign Studies) III

      ページ: 143-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [雑誌論文] Dejaとencore-時間・主体関係・評価2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 和郎
    • 雑誌名

      フランス語を探るフランス語学の諸問題III (東京外国語大学グループ《セメイオン》

      ページ: 143-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [雑誌論文] Dejaとencore-時間・主体関係・評価2005

    • 著者名/発表者名
      小熊 和郎
    • 雑誌名

      フランス語を探る フランス語学の諸問題III(東京外国語大学グループ《セメイオン》)

      ページ: 143-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520260
  • [学会発表] willの解釈と対応するフランス語:事行の時空定位と主体のポジション2021

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第9回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] Agnes Celle "Le futur dans le recit語りの未来形" in Etude contrastive du futur francais et de ses realisation en anglais, chap. Ⅸ (pp.175 - 221) の紹介と考察2021

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第11回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] イマ(今)とは何か:同一性と他性(差異性)2020

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      西南言語対照研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] AgnesCelle (2007)(2008)の紹介と考察:発話者の non-committementという概念に基づく条件法の統一的分析-二つのパラタックス構文を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第4回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] フランス語前未来形の過去推測用法と見切り用法、条件法の推測用法の制約について2019

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] P. Dendale, 2001(推測未来と「~に違いない」のdevoirはどのように違うのか)紹介と考察2019

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第6回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] A propos du marqueur UCHI japonais : subjectivite et alterite2018

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      Journee d'etudes sur l'alterite
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] 肥筑方言のタイとバイ-断定モダリティと主体のポジッションー2016

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      西南言語対照研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02482
  • [学会発表] 視点と主体のポジション配置2015

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      日本フランス語学会談話会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02482
  • [学会発表] particules finales YO et NE en japonais-identification, differenciation, ajustements intersubjectifs2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuro OGUMA
    • 学会等名
      Journee d'etudes:marqueurs discursifs
    • 発表場所
      慶応大学(三田キャンパス)
    • 年月日
      2015-05-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02482
  • 1.  山村 ひろみ (90281188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡邊 淳也 (20349210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  GIBO LUCILA (30737218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 信五 (40338835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤田 健 (50292074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  黒沢 直俊 (80195586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岸 彩子 (80749531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大森 洋子 (60233277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 正明 (50133913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松村 瑞子 (80156463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  市川 雅巳 (10212995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平嶋 一美 (30340657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  和田 尚明 (40282264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  HAMCIUC MONICA (70721124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi