• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒沢 直俊  KUROSAWA Naotoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

黒澤 直俊  KUROSAWA Naotoshi

隠す
研究者番号 80195586
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
2012年度 – 2022年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
2017年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2015年度: 東京外国語大学, その他部局等, 教授
2009年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 … もっと見る
2010年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教援
2003年度 – 2008年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
1998年度 – 2002年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 / 言語学 / 小区分03010:史学一般関連
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02060:言語学関連 / 言語学 / 合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連 / 小区分02080:英語学関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / ヨーロッパ語系文学 / その他外国語・外国文学
キーワード
研究代表者
間テキスト性 / 写本 / 文献学 / 中世ポルトガル語 / 言語接触 / 少数言語 / 危機言語 / 紛争の歴史的研究 / ヨーロッパ系文書 / 表記のヴァリアント … もっと見る / 意味統語分析 / ディプロマティックエディション / 中世近代欧州語 / 文献言語学的分析 / 一次資料 / 文禄・慶長の役 / ベトナム / 少数地域言語 / フィリピン / マレーシア / マカオ / 少数言語地域 / フィールド調査 / ポルトガル語クレオール語 / チャバカノ語 / クリスタン語 / 言語的レガシー / スペイン語クレオール / ポルトガル語クレオール / Translation / Intertextuality / Manuscript / Holy Grail / Formation of Medieval Prose / Philology / Old French / Medieval Portuguese / 翻訳 / 聖杯物語 / 中世散文の形成 / 古仏語 / ECDOCTICA / MANUSCRIPT / CANTIGA / GALICIAN-PORTUGUESE / PHILOLOGY / TEXT CRITIC / LIRIC POETRY / MEDIEVAL PORTUGUESE / カンシオネイロ / トロバドール / 中世ロマンス語文学 / テキスト・クリティック / カンティーガ / ガリシア・ポルトガル語 / 本文校訂 / 叙情詩 / 地域語 / イベリア半島 / アストゥリアス語 / ミランダ語 / ロマンス言語学 / 危機・少数言語 / ロマンス諸語 / ロマンス語 / イベロ・ロマンス諸語 / 言語政策 / 方言学 / 歴史言語学 / ダイグロシア / アストゥリアス・レオン語 / イベロ・ロマンス語学 / 言語学 … もっと見る
研究代表者以外
外国語教育 / ロマンス諸語 / コーパス言語学 / 話し言葉コーパス / 言語教育 / 言語学 / シラバス / ポルトガル語教育 / ポルトガル語 / 第2言語習得 / アスペクト / テンス / 対照研究 / テンス・アスペクト / De Consolatione Philosophiae / Boethius / 話しことばコーパス / 学習者言語 / 言語コーパス / CEFR / EU / e-learning / 動詞体系 / 地域少数言語 / 歴史言語学 / ロマンス語学 / フランス語 / 能力評価 / 理想的なシラバス / 辞書と初級入門書 / ポルトガル語の文法教育 / ポルトガル語能力評価の実態 / 大学における ポルトガル語教育 / 言語変種 / 言語規範 / 科学的な言語教育基盤 / 理想的な言語教育シラバス / 対照言語研究 / 対照言語学 / エビデンシャリティ / モダリティ / CEFR-J / 外国語教育資源 / e-ラーニング / 機械翻訳 / 自然言語処理 / 少資源言語 / 言語データベース / CEFR / 多言語教育資源 / テスト開発 / 教材研究 / シラバス構築 / 言語教育資源 / 多言語教育 / 語彙表 / コーパス / 言語資源 / ヨーロッパ言語共通参照枠 / 教育評価・測定 / 第2言語習得 / 達成度評価 / 検定試験 / 言語能力参照枠 / シラバス作成 / 資格試験 / 模擬テスト / 教材 / 教育シラバス / 能力評価システム / 対照分析 / 第二言語習得 / 学習者言語コーパス / 対照中間言語分析 / 中間言語 / 大過去 / データベース / パラレルコーパス / linguistics / philology / intertextuality / European medieval literature / De Consolatio Philosophiae / 間テクスト / De Consolatione philosophiae / 哲学の慰め / ボエチウス / 文献学 / 間テクスト性 / 中世西欧文学 / Evaluation of textbook / Grammar Profile / Modulous textbook / Linguistic Usage / Language education / Functional Syllabus / Web textbook / 教材評価 / 文法プロファイル / モジュール型教材 / 言語運用 / 機能シラバス / Web教材 / 談話の結束性 / ヨーロッパ諸言語 / 中国語 / 東南アジア諸言語 / 主題化 / 結束性 / 談話分析 / 多言語社会 / 言語能力評価 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 外国語能力検定 / 言語学能力評価 / 外国語教育政策 / 高等教育 / ボローニャ・プロセス / 話ことばコーパス / 応用言語学 / 実効性 / 少数言語 / 言語教育政策 / 少数者言語 / 言語能力測定基準 / 言語政策 / 外国語 / 多言語教材 / 多言語記述 / 言語能力記述 / 言語理論 / 言語教育学 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (102件)
  • 共同研究者

    (77人)
  •  ロマンス諸語の動詞体系再考ー地域少数ロマンス諸語の状況に注目して

    • 研究代表者
      山村 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
      小区分02080:英語学関連
      合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  ポルトガル語の理想的な言語教育シラバスに基いた科学的教育基盤形成

    • 研究代表者
      市之瀬 敦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  文禄・慶長の役(1592-1598)に関するヨーロッパ文書の文献言語学的・歴史学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 直俊
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ポルトガル語を中心とするロマンス諸語における口語の歴史的推移について

    • 研究代表者
      水沼 修
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価

    • 研究代表者
      投野 由紀夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト・モダリティ・エビデンシャリティの対照研究

    • 研究代表者
      山村 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  ポルトガル語の能力評価システムと理想的な言語教育シラバスの確立に向けた基礎研究

    • 研究代表者
      市之瀬 敦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      上智大学
  •  フランス語、ポルトガル語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析

    • 研究代表者
      川口 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  現代ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト体系の対照研究

    • 研究代表者
      山村 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  東南アジア語圏におけるヨーロッパ系言語との接触・混成現象に関する動態的記述研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 直俊
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  コーパスに基づく談話の結束性の研究

    • 研究代表者
      峰岸 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ポルトガル北東部のミランダ語を中心とするアストゥリア・レオン語の言語変異の研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 直俊 (黒澤 直俊)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語話しことばコーパスと学習者言語コーパスに基づく言語運用の研究と教育への応用

    • 研究代表者
      川口 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  拡大EU諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究

    • 研究代表者
      吉冨 朝子 (澤野 朝子)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  中世西欧文学の「間テクスト性」に関する文献学的・言語学的研究

    • 研究代表者
      浦田 和幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  インターネット技術を活用したマルチリンガル言語運用教育システムと教育手法の研究

    • 研究代表者
      川口 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  中世ポルトガル語散文の形成への古仏語の影響に関するパソコンを用いた文献学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 直俊 (黒澤 直俊)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  パソコンの画像処理を用いた中世ポルトガル語叙情詩の本文校訂のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 直俊 (黒澤 直俊)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「ポルトガル、どこまでも過去に向かう現在」in 『地球の音楽』山口裕之・橋本雄一編(pp.224-228)2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575970
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [図書] フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える2018

    • 著者名/発表者名
      大島弘子(編)秋廣尚恵、岩内佳代子、牛山和子、大島弘子、神山剛樹、黒沢晶子、砂川有里子、竹村亜紀子、中尾雪江、中島晶子、中村デロワ弥生、野田尚史、ジャン・バザンテ、東伴子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769250
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [図書] 『フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える』2018

    • 著者名/発表者名
      大島弘子(編)秋廣尚恵、岩内佳代子、牛山和子、大島弘子、神山剛樹、黒沢晶子、砂川有里子、竹村亜紀子、中尾雪江、中島晶子、中村デロワ弥生、野田尚史、ジャン・バザンテ、東伴子
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769250
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [図書] 言葉から社会を考える この時代に〈他者〉とどう向き合うか2016

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子,降幡正志,黒澤直俊,
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      白水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [図書] 「ポルトガル語能力検定試験とアストゥリアス語の言語能力認定」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書2012

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] 世界の言語政策第3集(第10章ブラジルの言語政策)2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊(山本忠行)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [図書] 世界の言語政策2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] 世界の言語政策第3集(第10章ブラジルの言語政策)担当:211-222頁2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊(山本忠行)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] 石井米雄編『ヨーロッパ編 世界のことば・辞書の辞典』2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [図書] ヨーロッパ編 世界のことば・辞書の辞典2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊、三省堂、石井米雄
    • 出版者
      ポルトガル語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガルポルトガル語の「大過去」2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      科研成果報告CD『現代ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト体系の対照研究』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02482
  • [雑誌論文] ポルトガル語能力評価システムと大学のポルトガル語教育2018

    • 著者名/発表者名
      吉野朋子・黒沢直俊・市之瀬敦
    • 雑誌名

      Anais

      巻: XLVII号 ページ: 31-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [雑誌論文] ポルトガル語と標準語2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      日本語学特大号

      巻: 特大号 ページ: 2-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [雑誌論文] ポルトガル語と標準語2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 37-5 ページ: 110-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] アストゥリアス語口語コーパスとその分析2017

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 50号 ページ: 67-76

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [雑誌論文] アストゥリアス語口語コーパスとその分析2017

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 50号 ページ: 67-76

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] アストゥリアス語口語コーパスの試みとその分析2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 92 ページ: 83-116

    • NAID

      120005830813

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] サウダーデの文献学的研究に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 93 ページ: 219-232

    • NAID

      120005972011

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] 多極化・多元化するルゾフォニア2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      言葉から社会を考える

      巻: ー ページ: 95-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] アストゥリアス語口語コーパスの試みとその分析2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 92 ページ: 83-116

    • NAID

      120005830813

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [雑誌論文] ポルトガル国内におけるアストゥリアス・レオン語-リオドノール語の文法形態再建の試み-2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 90 ページ: 131-151

    • NAID

      120005666349

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] ポルトガル国内におけるアストゥリアス・レオン語-リオドノール語の文法形態再建の試み-2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 90 ページ: 131-151

    • NAID

      120005666349

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [雑誌論文] アストゥリアス語の所有表現の一形式de mio (/to/so...)を囲って-周辺言語,特にポルトガル語との関係から-2014

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 89号 ページ: 111-130

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [雑誌論文] ポルトガル語・アストゥリアス語2014

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学 語学研究所論集

      巻: 19 ページ: 229-243

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [雑誌論文] 前置詞に見るイベリア半島西部の時間と空間2013

    • 著者名/発表者名
      黒沢直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 46 ページ: 27-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [雑誌論文] アストゥリアス語2013

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      外語大の教師が熱中するもうひとつの言語

      巻: 1 ページ: 101-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [雑誌論文] 前置詞に見るイベリア半島西部の時間と空間2013

    • 著者名/発表者名
      黒沢 直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 46 ページ: 27-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [雑誌論文] 中世ポルトガル語における-er型動詞の過去分詞について2011

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 83 ページ: 383-394

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [雑誌論文] ポルトガル語教育における発音指導2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 13 ページ: 115-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [雑誌論文] ポルトガル語教育における発音指導2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 13号 ページ: 115-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      世界の文字とことば(河出書房新社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] ポルトガル共和国の言語状況と北東端地域における少数言語の存在2009

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      平成18-20年度科学研究費補助金「拡大EU 諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究」研究成果報告書

      ページ: 225-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] 受動表現2009

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      ポルトガル語、『語学研究所論集』 14

      ページ: 175-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガル語を巡る言語状況とポルトガル語能力検定試験2009

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      「多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究」成果報告論文

      ページ: 213-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] ポルトガル共和国の言語状況と北東端地域における少数言語の存在2009

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      平成18-20年度科学研究費補助金「拡大EU諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究」研究成果報告書

      ページ: 225-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガル語2009

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      『語学研究所論集』特集「受動表現」 14

      ページ: 175-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガル語2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      『言語』2008年4月号

      ページ: 70-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガル語の教科書-ブラジルポルトガル語の特殊事情-2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会) 11

      ページ: 119-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] ポルトガル語の教科書-ブラジルポルトガル語の特殊事情-2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究 11

      ページ: 119-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガル語2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      『ヨーロッパ編 世界のことば・辞書の辞典』(石井米雄編)東京 : 三省堂

      ページ: 283-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] ポルトガル語の教科書-ブラジルポルトガル語の特殊事情-2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会) 11

      ページ: 119-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [雑誌論文] ポルトガル語2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      月刊『言語』4月号、大修館書店

      ページ: 70-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガル語の教科書-ブラジルポルトガル語の特殊事情-2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      外国語教育研究 11

      ページ: 119-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ポルトガル語2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      月刊『言語』 4月号、東京 : 大修館書店

      ページ: 70-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] 西欧における国語の成立と現代2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      『言語』2007年1月号

      ページ: 42-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] 総合討議の総括:「統一テーマ『ロマンス語における新語』」2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究 40

      ページ: 40-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] 西欧における国語の成立と現代2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊(単著)
    • 雑誌名

      言語(大修館書店) 1月号

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [雑誌論文] 西欧における国語の成立と現代2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      言語(大修館書店) 2007-1

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] 「聖杯の探索」における古仏語原文と古ポルトガル語訳テキストの対照について2006

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 雑誌名

      平成17年度科学研究費研究成果報告書(東京外国語大学)

      ページ: 1-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] 西欧における国語の成立と現代2006

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      言語,大修館書店 1月号

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] On the Language of Portuguese Estoria do Muy Nobre Vespesiano - Linguistic Change and its Documental Evidence Based on the Corpus Study2005

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics State of the Art and the Future, John Benjamins Publishing Company

      ページ: 64-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] On the Language Portuguese Estonia do Muy Nobre Vespesia no-Linguistic Change and its Documental Evidence Based on the Corpus Study2005

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, Naotoshi
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics State of the Art and the Future(John Benjamins Publishing Company)

      ページ: 64-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] On the texts of the legends of the Holy Grail in medieval Portugal. (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      KUROSAWA, Naotoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Language Research (Tokyo University of Foreign Studies) 9

      ページ: 111-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [雑誌論文] 中世ポルトガル語における聖杯物語群のテクストについて2004

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      語学研究所論集(東京外国語大学語学研究所) 9

      ページ: 111-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [雑誌論文] On the Language of Portuguese Estoria do Muy Nobre Vespesiano - Linguistic Change and its Documental Evidence Based on the Corpus Study2004

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      Linguistic InformaticsIII : The First International Conference on Linguistic Informatics

      ページ: 147-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [雑誌論文] On the Language of Portuguese Estoria do Muy Nobre Vespesiano-Linguistic Change and its Documental Evidence Based on the Corpus Study2004

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, Naotoshi
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics III, The First International Conference on Linguistic Informatics

      ページ: 147-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] On the Language of Portuguese Estoria do Muy Nobre Vespesiano - Linguistic Change and its Documental Evidence Based on the Corpus Study2004

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      Linguistic InformaticsIII, The First International Conference on Linguistic Informatics

      ページ: 147-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] On the Language of Portuguese Estoria do Muy Nobre Vespesiano --Linguistic Change and its Documental Evidence Based on the Corpus Study2004

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊(単著)
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics III : The First International Conference on Linguistic Informatics

      ページ: 147-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [雑誌論文] 中世ポルトガル語における聖杯物語群のテキストについて2004

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      語学研究所論集(東京外国語大学語学研究所) 第9号

      ページ: 111-119

    • NAID

      40016806362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] On the Language of Portuguese Estoria do Muy Nobre Vespesiano-Linguistic Change and its Documental Evidence Based on the Corpus Study.2004

    • 著者名/発表者名
      KUROSAWA, Naotoshi
    • 雑誌名

      Linguistic InformaticsIII : The First International Conference on Linguistic Informatics (The 21st Century COE Program, Tokyo University of Foreign Studies)

      ページ: 147-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [雑誌論文] On the texts of Holy Grail Cycle in Medieval Portuguese2004

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, Naotoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Language Research No.9

      ページ: 111-119

    • NAID

      40016806362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] Negation in Old Portuguese. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      KUROSAWA, Naotoshi
    • 雑誌名

      Studies of the Romance Languages 36

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [雑誌論文] On Negation in Old Portuguese2003

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, Naotoshi
    • 雑誌名

      Studia Romanica 37

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] 古ポルトガル語の否定表現2003

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究 36号

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510641
  • [雑誌論文] 古ポルトガル語の否定表現2003

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 雑誌名

      ロマンス語研究 36

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320037
  • [学会発表] イモ考、イベリア半島におけるジャガイモとサツマイモの通時2023

    • 著者名/発表者名
      黒沢直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第61回大会,明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25352
  • [学会発表] The Spanish Inquisition and Asian Slavery: The Case of Diogo Fernandes2023

    • 著者名/発表者名
      Naotoshi Kurosawa and Lucio de Sousa
    • 学会等名
      SEMINARIOS IMAGETICA E CONEXOES MUNDIAIS, University of Lisbon Lisboa, Portugal
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25352
  • [学会発表] アストゥリアス語の複合時制について2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      第13回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [学会発表] アストゥリアス語の複合時制について2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      第13回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [学会発表] 『聖杯の探索』テキストの会話部分に見られる指示詞の用法2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会旧関西部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [学会発表] 『聖杯の探索』テキストの会話部分に見られる指示詞の用法2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会旧関西部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [学会発表] 中世語の会話研究は可能か?『聖杯の探索』の中世ポルトガル語訳(13 世紀)を用いて2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      東京外国語大学 国際日本研究センター 対照日本語部門主催『外国語と日本語との対照言語学的研究』第32 回 研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [学会発表] 中世語の会話研究は可能か?『聖杯の探索』の中世ポルトガル語訳(13 世紀)を用いて2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 学会等名
      東京外国語大学 国際日本研究センター 対照日本語部門主催『外国語と日本語との対照言語学的研究』第32回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [学会発表] アストゥリアス語の複合時制について2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      第13回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00667
  • [学会発表] ポルトガル語能力検定試験についてーポルトガル版を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤 直俊
    • 学会等名
      科研費A「CEFR準拠の外国語教育支援資源整備用ワークベンチの開発と評価」研究会(2019年12月16日 東京外国語大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [学会発表] ポルトガル語の基礎語彙について2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      CEFR-Jx28プロジェクト科研費基盤A(投野由紀夫教授代表)公開研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [学会発表] ポルトガル語検定試験について2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      東京外国語大学ワールド・ランゲージ・センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [学会発表] ポルトガル語の基礎語彙について2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      CEFR-Jx28プロジェクト科研費基盤A(投野由紀夫教授代表)公開研究会、東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [学会発表] ポルトガル語におけるCEFRの適用:機能シラバスから文法シラバスへ2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03442
  • [学会発表] ポルトガル語におけるCEFRの適用:機能シラバスから文法シラバスへ2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会、東京外国語大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03658
  • [学会発表] ポルトガル語におけるCEFRの適用:機能シラバスから文法シラバスへ2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03021
  • [学会発表] 15世紀ポルトガル語写本iluminado94について-文献から言語へ―2017

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      東京外国語大学語学研究所定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] 15世紀ポルトガル語写本iluminado94における母音字の重複について2017

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] アストゥリアス語の口語コーパスとその分析2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      福岡県,福岡市,九州大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] アストゥリアス語の口語コーパスとその分析2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [学会発表] サウダーデの文献学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会
    • 発表場所
      大阪府,吹田市,大阪大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] ポルトガルの地名gregoとその派生形に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] ポルトガル語古文献における所有表現 ―アストゥリアス語との対比から2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] ポルトガル語古文献における所有表現 ―アストゥリアス語との対比から2015

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第53回大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [学会発表] sempre a tive de meu. : 所有の一表現de meu (/ teu / seu... ) について2014

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会2014年度大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [学会発表] "... sempre a tive de meu." : 所有の一表現 de meu (/ teu / seu... ) について2014

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • [学会発表] Distribution of morphological variants in Medieval Portuguese texts : -udo or -ido?2010

    • 著者名/発表者名
      Naotoshi Kurosawa
    • 学会等名
      Global COE Symposium : Corpus Analysis and Diachronic Linguistics
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [学会発表] 第二言語教育における発音指導-現状と問題点-2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤弘子, 黒澤直俊, 鈴木玲子
    • 学会等名
      外国語教育学会2009年度シンポジウム
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202015
  • [学会発表] ポルトガル国内におけるアストリア・レオン方言について2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [学会発表] ポルトガル国内におけるアストリア・レオン方言について2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [学会発表] 総合討議「ロマンス諸語における色彩表現」ポルトガル語パネリスト2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      長崎県立大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [学会発表] シンポジウム 外国語の教科書 ポルトガル語2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [学会発表] 総合討議「ロマンス諸語における色彩表現」ポルトガル語パネリスト2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      長崎県立大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [学会発表] シンポジウム-外国語の教科書 ポルトガル語-2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [学会発表] シンポジウム 外国語の教科書 ポルトガル語2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [学会発表] 前置詞に見るイベリア半島西部の時間と空間

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520424
  • 1.  川口 裕司 (20204703)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川上 茂信 (40214598)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富盛 伸夫 (50122643)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浦田 和幸 (50168762)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山村 ひろみ (90281188)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水沼 修 (10795438)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉冨 朝子 (40272611)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林 俊成 (70287994)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 信五 (40338835)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大森 洋子 (60233277)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  市之瀬 敦 (20276512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  渡邊 淳也 (20349210)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  GIBO LUCILA (30737218)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岸 彩子 (80749531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鳥越 慎太郎 (20743511)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ラトクリフ ロバート (50292991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  斎藤 弘子 (10205669)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  降幡 正志 (40323729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  佐野 洋 (30282776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 真司 (50251559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  高垣 敏博 (00140070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 玲子 (40282777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  海野 多枝 (00251562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  成田 節 (50180542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三宅 登之 (40259213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小熊 和郎 (70169259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  野元 裕樹 (10589245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  長屋 尚典 (20625727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤縄 康弘 (60253291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加藤 晴子 (90275818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  藤田 健 (50292074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  荻原 寛 (20233447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  秋廣 尚恵 (60724862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  吉野 朋子 (30384176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  和田 尚明 (40282264)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  HAMCIUC MONICA (70721124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  林田 雅至 (50189677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  ロッシャデソウザ ルシオマヌエル (70735836)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  野村 恵造 (60172813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  金指 久美子 (00242222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  森 信嘉 (40256160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  長與 進 (40172564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  在間 進 (30117709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  望月 圭子 (90219973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上田 広美 (60292992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  中澤 英彦 (60092459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  拝田 清 (00597718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  矢頭 典枝 (10512379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  峰岸 真琴 (20183965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  岩崎 務 (00151720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  投野 由紀夫 (10211393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岡野 賢二 (60376829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  芝野 耕司 (50216024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  田原 洋樹 (60331138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  Detey Sylvain (00548927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  杉山 香織 (00735970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  梅野 毅 (10722340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  近藤 野里 (70759810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  パルマヒル フロリンダ (40813176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  ティプティエンポン コシット (70759208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  高阪 香津美 (20512271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  江口 佳子 (40766507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  野中 モニカ (50759694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  上田 寿美 (50773272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  彌永 史郎 (80231166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  Aires Pedro (80535451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  岐部 雅之 (80997859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  PICHITELLI Eliseu (10456246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  長谷川 信弥 (20228448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  寺尾 智史 (30457030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  佐野 直子 (30326160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  金澤 雄介 (70713288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  土肥 篤 (40980339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  チェスパ マリアンナ (10768485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  角 悠介 (50837341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  佐野 彩 (10910523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi