• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡野 賢二  OKANO Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60376829
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2023年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授
2013年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授
2010年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 図書館情報学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者以外
音声学 / アジア諸語 / 声調 / 声調言語 / CEFR / 東南アジア / イントネーション / アクセント / 言語学 / 情報構造 … もっと見る / 社会・文化的多様性 / 言語類型 / 社会・文化的特質 / 東南アジア諸言語 / 談話分析 / 言語類型論 / 超分節素 / ビルマ語 / 語構成 / 言葉のリズム / 言語資源 / コーパスアノテーション / 人称代名詞 / 言語資源開発 / 呼びかけ表現 / 代名詞代用表現 / リズム / 語 / 音節 / リズム形成 / 言語コミュニケーション能力記述法 / 能力記述法 / 言語能力記述法 / 社会・文化的適切性 / 参照軸としてのアジア諸語研究 / 言語運用の社会的・文化的適切性 / 言語コミュニケーション能力評価法 / 語用論 / 東南アジア言語学 / 形態統語論 / 音声分析 / 社会文化的特質 / 言語教育 / 多言語多文化社会 / 言語能力評価方法 / 言語教授法 / 言語類型的多様性 / 社会・文化的指標 / 異文化間コミュニケーション能力 / 通言語的透明性 / 言語能力評価法 / 外国語教育 / 文の構造 / 語の構造 / ピッチカーブ / 非声調言語 / トピック / ストレスアクセント / ピッチアクセント / ピッチ周波数 / 話し言葉コーパス / 談話の結束性 / コーパス言語学 / ヨーロッパ諸言語 / 中国語 / 話しことばコーパス / 主題化 / 結束性 / 多言語文化社会 / 言語能力検定 / 高等教育 / 言語政策 / 外国語教育政策 / 言語教育法 / 言語能力評価 / 通言語的評価法 / 学習達成度測定法 / インドネシア語 / タイ語 / 日本語 / 軽声化 / 強調 / 言語情報学 / モン=ビルマ文字 / モン=ビルマ文字 / 比較言語学 / 歴史言語学 / 通時的研究 / 少数民族言語 / コーパス / 碑文 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (73件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  東南アジアの諸言語における韻と語構成から見たリズムの形成について

    • 研究代表者
      益子 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  声調言語と非声調言語のリズム形成とイントネーションについて

    • 研究代表者
      益子 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究

    • 研究代表者
      齋藤 スニサー
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  形態統語論と音声学からみた東南アジア諸語における情報構造の類型論

    • 研究代表者
      峰岸 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  超分節素の動態形式に基づくアクセント言語と声調言語の対照研究

    • 研究代表者
      佐藤 大和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  文イントネーションの型についての言語間対照研究

    • 研究代表者
      益子 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  コーパスに基づく談話の結束性の研究

    • 研究代表者
      峰岸 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東アジアと東南アジア言語における超分節特性の比較検討に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 大和
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東南アジア諸言語と日本語のイントネーションの音響音声学的研究

    • 研究代表者
      益子 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  碑文コーパスによるビルマ語および周辺少数民族言語の通時的研究

    • 研究代表者
      澤田 英夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東南アジア諸言語研究会(編)東南アジア大陸部諸言語の動詞連続2017

    • 著者名/発表者名
      三上直光,峰岸真琴,鈴木玲子,岡野賢二,他
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      慶應義塾大学言語文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [雑誌論文] ビルマ語の事象シャンセルについての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の事象キャンセル

      巻: 1 ページ: 215-247

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [雑誌論文] Pronoun substitute annotation in seven Asian languages2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nomoto, Ryuko Taniguchi, Shiori Nakamura, Yunjin Nam, Sri Budi Lestari, Sunisa Wittayapanyanon (Saito), Virach Sornlertlamvanich, Atsushi Kasuga, Kenji Okano, Thuzar Hlaing
    • 雑誌名

      言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 2242-2247

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [雑誌論文] ビルマ語の事象キャンセル2023

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の事象キャンセル

      巻: 1 ページ: 215-247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00600
  • [雑誌論文] Pronoun substitute annotation in seven Asian languages2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nomoto, Ryuko Taniguchi, Shiori Nakamura, Yunjin Nam, Sri Budi Lestari, Sunisa Wittayapanyanon (Saito), Virach Sornlertlamvanich, Atsushi Kasuga, Kenji Okano, Thuzar Hlaing
    • 雑誌名

      言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 2242-2247

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00600
  • [雑誌論文] Virach Sornlertlamvanich, Hiroki Nomoto, Sunisa Wittayapanyanon, Atsushi Kasuga, Kenji Okano, Wataru Okubo, Yunjin Nam, Yoshimi Miyake, Thuzar Hlaing, Ryuko Taniguchi, Sri Budi Lestari2022

    • 著者名/発表者名
      Virach Sornlertlamvanich, Hiroki Nomoto, Sunisa Wittayapanyanon, Atsushi Kasuga, Kenji Okano, Wataru Okubo, Yunjin Nam, Yoshimi Miyake, Thuzar Hlaing, Ryuko Taniguchi, Sri Budi Lestari
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR2022)

      巻: - ページ: 36-40

    • DOI

      10.1109/icbir54589.2022.9786494

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00523, KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [雑誌論文] アジア三言語における代名詞代用・呼びかけ語の共通項目調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二, 野元裕樹, スニサーウィッタヤーパンヤーノン, トゥザライン, 春日淳
    • 雑誌名

      言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 69-73

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00600
  • [雑誌論文] アジア三言語における代名詞代用・呼びかけ語の共通項目調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二, 野元裕樹, スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン, トゥザライン, 春日淳
    • 雑誌名

      言語処理学会 第26回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 69-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [雑誌論文] 代名詞代用・呼びかけ表現研究の現状:タイ語,ビルマ語, マレー語, インドネシア語, ジャワ語, 朝鮮語 (研究ノート)2021

    • 著者名/発表者名
      野元裕樹, スニサーウィッタヤーパンヤーノン(齋藤), 岡野賢二, トゥザ ライン, 南潤珍, スリ・ブディ・レスタリ
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 25 ページ: 63-78

    • DOI

      10.15026/100158

    • NAID

      120007018790

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/4072

    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00568, KAKENHI-PROJECT-18H00686, KAKENHI-PROJECT-20H01255, KAKENHI-PROJECT-23K20093
  • [雑誌論文] 現代口語ビルマ語の情報構造について-左方移動・右方移動を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東京外大東南アジア学

      巻: 26 ページ: 24-42

    • DOI

      10.15026/95673

    • NAID

      120006940934

    • ISSN
      24336807
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/3680

    • 年月日
      2020-12-16
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02331, KAKENHI-PROJECT-18H00686, KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [雑誌論文] Interpersonal meaning annotation for Asian language corpora: The case of TUFS Asian Language Parallel Corpus (TALPCo)2019

    • 著者名/発表者名
      Nomoto, Hiroki, Kenji Okano, Sunisa Wittayapanyanon and Junta Nomura
    • 雑誌名

      言語処理学会 第24回年次大会 発表論文集

      巻: - ページ: 846-849

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 日本語とビルマ語の相互変換における問題点―人物を指示する名詞周辺の現象―2019

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東京外大東南アジア学

      巻: 24 ページ: 55-79

    • DOI

      10.15026/92935

    • NAID

      120006585245

    • ISSN
      24336807
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/3670

    • 年月日
      2019-03-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02331
  • [雑誌論文] アジア諸語への CEFR 導入に関わる諸問題 -ミャンマーでの言語教育調査からの示唆-2018

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二、トゥザ ライン、富盛伸夫
    • 雑誌名

      アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究 -成果報告書(2015―2017)-

      巻: - ページ: 117-134

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] TUFS Asian Language Parallel Corpus (TALPCo)2018

    • 著者名/発表者名
      Nomoto, Hiroki, Kenji Okano, David Moeljadi, Hideo Sawada
    • 雑誌名

      言語処理学会 第24回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 436-439

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] アジア諸語へのCEFR導入に関わる諸問題 -ミャンマーでの言語教育調査からの示唆-2018

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究 -成果報告書(2015―2017)-

      巻: - ページ: 117-134

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] ビルマ語の動詞連続~動作的な動詞を中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の動詞連続

      巻: 1 ページ: 130-160

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370443
  • [雑誌論文] ビルマ語の動詞連続~動作的な動詞を中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の動詞連続 (慶應義塾大学言語文化研究所)

      巻: 1 ページ: 130-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284057
  • [雑誌論文] 「情報構造と名詞述語文」ビルマ語データ2016

    • 著者名/発表者名
      トゥザライン,岡野賢二
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 21 ページ: 133-139

    • NAID

      120006646532

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244017
  • [雑誌論文] 「情報構造と名詞述語文」ビルマ語データ2016

    • 著者名/発表者名
      トゥザライン、岡野賢二
    • 雑誌名

      語学研究所論集(東京外国語大学語学研究所)

      巻: 21号 ページ: 133-139

    • NAID

      120006646532

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284057
  • [雑誌論文] 日本語と似て非なる言語 ~ビルマ語~2014

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東京外国語大学オープンアカデミー2012年度後期公開講座「 言葉とその周辺をきわめる」活動報告書

      巻: 1 ページ: 1-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] ビルマ語の動詞句2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の動詞句(慶應義塾大学言語文化研究所)

      巻: なし ページ: 243-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [雑誌論文] ビルマ語の動詞句2013

    • 著者名/発表者名
      岡野 賢二
    • 雑誌名

      東南アジア書言語研究会(編) 東南アジア大陸部諸言語の動詞句

      巻: (巻号なし) ページ: 243-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] ビルマ語の動詞句2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の動詞句(慶應義塾大学言語文化研究所)

      ページ: 243-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [雑誌論文] 日本語と似て非なる言語~ビルマ語~2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東京外国語大学オープンアカデミー2012年度後期開講講座「言葉とその周辺をきわめる」活動報告書

      ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] 日本語と似て非なる言語 ~ビルマ語~2013

    • 著者名/発表者名
      岡野 賢二
    • 雑誌名

      『東京外国語大学オープンアカデミー2012年度後期開講講座「言葉とその周辺をきわめる」活動報告書』

      ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] ビルマ語の文の下位分類について2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類

      巻: 1 ページ: 41-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • [雑誌論文] ビルマ語の文の下位分類について2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプから見た分の下位分類

      巻: 1巻 ページ: 41-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • [雑誌論文] ピューとビルマの「始まり」2013

    • 著者名/発表者名
      岡野 賢二
    • 雑誌名

      田村克己・松田正彦(編著)『ミャンマーを知るための60章』(明石書店)

      ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] ビルマ語の動詞句2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア諸言語研究会(編)『東南アジア大陸部諸言語の動詞句』

      巻: 1 ページ: 243-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • [雑誌論文] ビルマ語の文の下位分類について2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      チベット=ビルマ系言語の文法現象2 : 述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類

      ページ: 41-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] ビルマ語の動詞句2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の動詞句

      ページ: 243-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] ビルマ語の文の下位分類について2013

    • 著者名/発表者名
      岡野 賢二
    • 雑誌名

      澤田英夫(編) チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類

      巻: (巻号なし) ページ: 41-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] ビルマ語の文の下位分類について2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      「チベット=ビルマ系言語の文法現象2:述語と発話行為のタイプからみた文の下位分類

      巻: 2 ページ: 41-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [雑誌論文] ピューとビルマの「始まり」2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      ミャンマーを知るための60章

      ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [雑誌論文] 現代口語ビルマ語の名詞化節について2011

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      日本語・日本学研究

      巻: 1 ページ: 13-31

    • NAID

      120003221636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [学会発表] ビルマ語対話に見られる声調のバリエーション-語学教材の対話文の分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      伊達宏子、岡野賢二、トゥザライン
    • 学会等名
      第37回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [学会発表] Pronoun substitute annotation in seven Asian languages2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nomoto, Ryuko Taniguchi, Shiori Nakamura, Yunjin Nam, Sri Budi Lestari, Sunisa Wittayapanyanon (Saito), Virach Sornlertlamvanich, Atsushi Kasuga, Kenji Okano, Thuzar Hlaing
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [学会発表] ビルマ語対話に見られる声調のバリエーション-語学教材の対話文の分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      伊達宏子、岡野賢二、トゥザライン
    • 学会等名
      第37回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00497
  • [学会発表] Collaborative collection of multilingual pronoun substitutes and address terms2022

    • 著者名/発表者名
      Virach, Sornlertlamvanich, Hiroki Nomoto, Sunisa Wittayapanyanon, Atsushi Kasuga, Kenji Okano, Wataru Okubo, Yunjin Nam, Yoshimi Miyake, Thuzar Hlaing, Ryuko Taniguchi, Sri Budi Lestari
    • 学会等名
      2022 7th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [学会発表] アジア三言語における代名詞代用・呼びかけ語の共通項目調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二, 野元裕樹, スニサーウィッタヤーパンヤーノン, トゥザライン, 春日淳
    • 学会等名
      言語処理学会 第28回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00600
  • [学会発表] アジア三言語における代名詞代用・呼びかけ語の共通項目調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二, 野元裕樹, スニサーウィッタヤーパンヤーノン, トゥザライン, 春日淳
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01255
  • [学会発表] ビルマ語の情報構造2020

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 学会等名
      言語の類型的特徴対照研究会 第13回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02331
  • [学会発表] ビルマ語における『依頼と断り』の言語特徴2019

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二・トゥザライン
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第5回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] Burmese/Myanmar Demonstratives: A New Explanation and Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Thuzar Hlaing, Kenji Okano
    • 学会等名
      2019 Theoretical Linguistics at Keio (TaLK) “Myanmar Linguistics, State of the Art
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02331
  • [学会発表] アジア諸語の社会・文化的特質とCEFRアジア版作成の試み -タイ語、ビルマ語、カンボジア語、韓国語-」 科研統括班(スニサー齊藤、岡野賢二、上田広美、南 潤珍)2019

    • 著者名/発表者名
      上田広美、スニサー齊藤、岡野賢二、南 潤珍
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第8回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] Interpersonal meaning annotation for Asian language corpora: The case of TUFS Asian Language Parallel Corpus (TALPCo)2018

    • 著者名/発表者名
      Nomoto, Hiroki, Kenji Okano, Sunisa Wittayapanyanon and Junta Nomura
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会. 名古屋大学.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] TUFS Asian Language Parallel Corpus (TALPCo)2018

    • 著者名/発表者名
      Nomoto, Hiroki, Kenji Okano, David Moeljadi, Hideo Sawada
    • 学会等名
      言語処理学会 第24回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] ビルマ語の軽音節のピッチについて2017

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 学会等名
      ワークショップ 「アジア諸語の音調特性の解析:日本語と東南アジア諸語を対象として」
    • 発表場所
      東京外国語大学語学研究所
    • 年月日
      2017-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370443
  • [学会発表] ビルマ語の軽音節のピッチについて2017

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 学会等名
      ワークショップ「アジア諸語の音調特性の解析:日本語と東南アジア諸語を対象として」
    • 発表場所
      東京外国語大学語学研究所
    • 年月日
      2017-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284057
  • [学会発表] 岡野賢二、ビルマ語の使役構文2015

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 学会等名
      TB+OC研究集会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] ビルマ語の使役構文2015

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 学会等名
      TB+OC研究集会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284057
  • [学会発表] ビルマ語の動詞について(和訳)2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano
    • 学会等名
      マンダレー大学国文学科言語学講演会
    • 発表場所
      マンダレー大学
    • 年月日
      2015-08-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284057
  • [学会発表] ビルマ語の使役構文2015

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 学会等名
      TB+OC研究集会
    • 発表場所
      立教大学、東京
    • 年月日
      2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370443
  • [学会発表] 言語変化とビルマ語(和訳)2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano
    • 学会等名
      ヤダナーボン大学ビルマ語学科講演会
    • 発表場所
      ヤダナーボン大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284057
  • [学会発表] A Preliminary Study on the Pitches of Myanmar Atonic Syllable2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano
    • 学会等名
      Meeting on Linguistics
    • 発表場所
      University of Yangon
    • 年月日
      2014-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370443
  • [学会発表] A preliminary study on the pitches of Myanmar atonic syllable2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano
    • 学会等名
      Meeting on Linguistics
    • 発表場所
      University of Yangon
    • 年月日
      2014-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284057
  • [学会発表] A Preliminary Study on the Pitches of Myanmar Atonic Syllable2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano
    • 学会等名
      Meeting on Linguistics
    • 発表場所
      University of Yangon
    • 年月日
      2014-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] ビルマ語の軽音節のピッチについて2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二・益子幸江
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [学会発表] ビルマ語の軽音節のピッチについて2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二、益子幸江
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学、金沢、日本
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • [学会発表] ビルマ語の軽音節のピッチについて2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二、益子 幸江
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • [学会発表] ビルマ語の軽音節のピッチについて2013

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二, 益子幸江
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [学会発表] A Diachronic Consideration on Burmese "saN"2012

    • 著者名/発表者名
      OKANO, Kenji
    • 学会等名
      The 45th International Conference on SinoTibetan Language and Linguistics
    • 発表場所
      シンガポール Nanyang Technological University
    • 年月日
      2012-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [学会発表] Diachronic Consideration of Burmese“saN~'”2012

    • 著者名/発表者名
      OKANO, Kenji
    • 学会等名
      The 45th International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [学会発表] Diachronic Consideration of Burmese "saN'"2012

    • 著者名/発表者名
      OKANO, Kenji & SAWADA, Hideo
    • 学会等名
      The 45th International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [学会発表] Is the aspirated fricative "s(h)-" really a phoneme in colloquial Burmese?2011

    • 著者名/発表者名
      Okano, Kenji
    • 学会等名
      The 17th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      UNITY (Inter-university Researh Facility), Kobe, Japan
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [学会発表] Is the Aspirated Fricative "s(h)"Really a Phoneme in Colloquial Burmese2011

    • 著者名/発表者名
      OKANO, Kenji
    • 学会等名
      The 17th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [学会発表] Is the aspirated fricative "s(h)-" really a phoneme in colloquial Burmese?2011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano
    • 発表場所
      Kobe City University of Foreign Studies, Kobe, Japan
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • [学会発表] Is the aspirated fricative "s(h)-" really a phoneme in colloquial Burmese?2011

    • 著者名/発表者名
      Okano, Kenji
    • 学会等名
      The 17^<th> Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [学会発表] Is the aspirated fricative "s(h)-" really a phoneme in colloquial Burmese?2011

    • 著者名/発表者名
      Okano, Kenji
    • 学会等名
      the 17th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      Kobe City University of Foreign Studies, Kobe
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • [学会発表] Is the aspirated fricative "s(h)-" really a phoneme in colloquial Burmese?2011

    • 著者名/発表者名
      OKANO, Kenji
    • 学会等名
      The 17th Himalayan Languages Symposium
    • 発表場所
      UNITY (Inter-university Research Facility), Kobe, Japan
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [学会発表] ビルマ語の軽音節のピッチについて

    • 著者名/発表者名
      岡野 賢二, 益子 幸江
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320077
  • [学会発表] A Diachronic Consideration on Burmese “saN”

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano
    • 学会等名
      The 45th International Conference on Sino-Tibetan Language and Linguistics
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300093
  • [学会発表] A Diachronic Consideration on Burmese“saÑ”

    • 著者名/発表者名
      Kenji Okano and Hideo Sawada
    • 学会等名
      The 45th International conference on Sino‐Tibetan Languages and Linguistics
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520457
  • 1.  峰岸 真琴 (20183965)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  降幡 正志 (40323729)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 大和 (50401550)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  益子 幸江 (00212209)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  鈴木 玲子 (40282777)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  野元 裕樹 (10589245)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  上田 広美 (60292992)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  南 潤珍 (30316830)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  春日 淳 (80364925)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  富盛 伸夫 (50122643)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤森 弘子 (50282778)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  拝田 清 (00597718)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  矢頭 典枝 (10512379)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田原 洋樹 (60331138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高垣 敏博 (00140070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  成田 節 (50180542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川上 茂信 (40214598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  萬宮 健策 (00403204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  齋藤 スニサー (60791671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  長屋 尚典 (20625727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  澤田 英夫 (60282779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  藪 司郎 (30014509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  加藤 昌彦 (30290927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三宅 登之 (40259213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川口 裕司 (20204703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤縄 康弘 (60253291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  黒沢 直俊 (80195586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  加藤 晴子 (90275818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  遠藤 光暁 (30176804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉枝 聡子 (20313273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  丹羽 京子 (90624114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ホワン ヒョンギョン (80704858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 康徳 (90709320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ソンラートラムワニッチ ウィラット (20849062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 36.  谷口 龍子 (20570659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 37.  SRI BUDILESTARI (80833342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 38.  三宅 良美 (70396547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  トゥザ ライン (90868879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 40.  山崎 吉朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  齋藤 スニサー・Wittayapanyanon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi