すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 -中間報告書(2018 - 2019)-
巻: 1 ページ: 43-53
Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
巻: - ページ: 463-467
120006706963
アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究 -成果報告書(2015―2017)-
巻: - ページ: 85-94
巻: 4 ページ: 463-467
Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conferences (APCLC 2018)
語研ジャーナル
巻: 16 ページ: 23-27
巻: No.16 ページ: 23-27
平成27-29年度科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究プロジェクト 「アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究」成果報告書(2015-2017)
巻: 2017 ページ: 85-94
大学入試研究の動向
巻: 33 ページ: 54-84
Language Assessment for Multilingualism Paperback: Proceedings of the ALTE Paris Conference, April 2014 (Studies in Language Testing)
巻: なし ページ: 113-133
Arcle Review
巻: No.10 2015 ページ: 8-17
ARCLE
巻: 9 ページ: 6-16
ARCLE REVIEW
巻: 10 ページ: 8-17
JACET KANSAI JOURNAL
巻: No.16 ページ: 1-12
110009810464
巻: No.8 ページ: 22-33
English Profile Journal
巻: 3
10.1017/s2041536212000037
Studies in Language Testing 36 Exploring Language Frameworks Proceedings of the ALTE Krakow Conference, July 2011
ページ: 135-163
上智大学・ベネツセ応用言語学シンポジウム「新課程直前・高校英語「授業は英語で」を考える : 何のために、どのように行うのか」報告書
巻: (検討) ページ: 15-18
上智大学・ベネツセ応用言語学シンポジウム l新課程直前・高校英語「授業は英語で」を考える-何のために、どのように行うのか-」報告書
ページ: 10-14
上智大学・ベネッセ応用言語学シンポジウム 「新課程直前・高校英語「授業は英語で」を考える-何のために、どのように行うのか-」報告書
ページ: 15-18
上智大学・ベネッセ応用言語学シンポジウム 「新課程直前・高校英語「授業は英語で」を考える-何のために、どのように行うのか-」報告書
巻: - ページ: 15-18
巻: - ページ: 10-14
Teaching English Now
巻: 23 ページ: 14-15
AELE言語教育評価研究
巻: 3 ページ: 2-9
40019911839
巻: 第3号 ページ: 2-9
上智大学・ベネッセ応用言語学シンポジウム「新課程直前・高校英語「授業は英語で」を考える : 何のために、どのように行うのか」報告書
巻: - ページ: 135-163
英語教育
巻: 2012年10月増刊号 ページ: 6-7
巻: Vol.22 ページ: 14-15
巻: 2012年3月号 ページ: 89-89
巻: 2012年6月号 ページ: 13-16
Framework & Language Portfolio (FLP) SIG Newsletter
巻: No. 8 ページ: 5-12
コーパスに基づく言語学教育研究報告
巻: 9 ページ: 105-127
巻: Vol.23 ページ: 14-15
巻: No.6 ページ: 80-89
巻: No.8 ページ: 5-12
巻: 8 ページ: 5-12
巻: Vol. 23 ページ: 14-15
巻: 5 ページ: 38-52
ARCLE Review
日本言語文化研究会論集
巻: 第7号 ページ: 1-15
40019035568
Applied Linguistics, Global and Local. Proceedings of the 43rd Annual Meeting of the British Association for Applied Unguistics 9-11 September 2010 University of Aberdeen
ページ: 283-293
ARCLEREVIEW
巻: 5号 ページ: 38-52
Proceedings of the 43rd Annual Meeting of the British Association for Applied Linguistics
コーパスに基づく言語学教育研究報告3 フィールド調査、言語コーパス、言語情報学
ページ: 195-210
巻: 3巻 ページ: 100-109
「多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究」成果報告論文
ページ: 199-212
コーパスに基づく言語学教育研究報告3フィールド調査、言語コーパス、言語情報学 3
研究所報VOL.56第1回中学校英語に関する基本報告書【教員調査・生徒調査】 56
ページ: 24-29
ARCLE REVIEW 3
ページ: 100-109
言語コーパス、言語情報学 3巻
研究所報 第1回中学校英語に関する基本報告書【教員調査・生徒調査】 VOL.56
コーパスに基づく言語学教育研究報告3「フィールド調査、言語コーパス、言語情報学」
巻: 1巻 ページ: 195-210
コーパスに基づく言語学教育研究報告3フィールド調査、言語コーパス、言語情報学 1
ARCLE REVIEW 3巻
研究所報VOL.56第1回中学校英語に関する基本報告書【教員調査・生徒調査】
コーパスに基づく言語学教育研究報告3フィールド調査、言語コーパス、言語情報学
巻: 3巻 ページ: 195-210
大学の英語教育を変える : コミュニケーシヨンカ向上への実践指針
ページ: 129-150
日本語教育 136
ページ: 49-58
プロフイシェンシーを育てる
ページ: 54-69
英語教育・英語学習研究 現場型リサーチと実践へのアプローチ
ページ: 226-235
英語教育・英語学習研究現場型リサーチと実践へのアプローチ
英語教育・英語学習研究 現場型リサーチと実践へのアプローチ 226-235
講座社会言語科学【第4巻】教育・学習
ページ: 216-231
「教材開発・評価・第二言語習得」言語情報学研究報告 10巻(印刷中)
英語教育,大修館書店
ページ: 12-14
ARCLE REVIEW NO. 1
ページ: 96-103
Readings in Second Language Pedagogy and Second Language Acquisition :In Japanese Context. John Benjamins Usage-Based Linguistic Informatics Series. 4巻(印刷中)
言語情報学研究報告14 第二言語習得理論に基づく言語教育と評価モデル 14
ページ: 79-101
言語教育研究
ページ: 191-200
Proceedings for 2010 BAAL Conference, Aberdeen.
巻: in press
Proceedings for 2010 BAAL Conference, Aberdeen in press