• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在間 進  ZAIMA Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30117709
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
2013年度: 東京外国語大学, 名誉教授
2008年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 名誉教授
2008年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 研究員
2005年度 – 2007年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
独語・独文学 / 言語学 / 外国語教育
研究代表者以外
外国語教育 / 言語学
キーワード
研究代表者
ドイツ語 / LMS / e-learning / semantics / syntax / 意味論 / 統語論 / 規則体系 / 言語学 / German linguistics … もっと見る / IT-learning materials / German learning materials / ドイツ語研究 / IT教材 / ドイツ語教材 / rule system / German language / 言語運用 / 統語的意味論 / rule syatem / German / ドイツ / ドイツ語教育 / 国際研究者交流 / 国際研究者交流(ドイツ) / 使用頻度分析 / ドイツ語学 / 実用的応用 / 使用頻度 / 意味と形式 … もっと見る
研究代表者以外
コーパス / コロケーション / 句例辞典 / ドイツ語教育 / ドイツ / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / Webサービス / 応用言語学 / コーパス言語学 / 独作文 / 翻訳 / ドイツ語教育学 / ドイツ語学 / 語学教育e-Learning教材 / コーパス検索エンジン / Web教材 / e-Learning / e-Learning教材 / 語学教育 / コーパス検索システム / 英語コーパス / 日本語コーパス / 教材・教具論 / 実効性 / 少数言語 / 言語教育政策 / 外国語教育 / 少数者言語 / 言語能力測定基準 / CEFR / EU / 言語政策 / 言語教育 / 言語学 / 外国語 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  頻度的観点からの、ドイツ語における「意味と形式の対応関係」分析研究代表者

    • 研究代表者
      在間 進
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  日独「句例」対訳データベースの構築

    • 研究代表者
      阿部 一哉
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  ドイツ語動詞の語句結合の使用実態研究代表者

    • 研究代表者
      在間 進
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  コーパスをもとにした語学教育e-Learningコンテンツの開発環境の研究

    • 研究代表者
      佐野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  拡大EU諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ドイツ語のIT教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      在間 進
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ドイツ語文の形成の規則体系研究代表者

    • 研究代表者
      在間 進
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ドイツ語の統語的意味的生成メカニズムの実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      在間 進
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アクセス独和辞典第3版2010

    • 著者名/発表者名
      在間進(編集責任者)
    • 総ページ数
      2160
    • 出版者
      三修社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [図書] [改訂版]詳解 ドイツ語文法2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [図書] 新生ドイツ語文法2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      朝日出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [図書] 詳解ドイツ語文法2006

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [図書] [改訂版]詳解 ドイツ語文法2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      大修館書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] ドイツ語研究の新たな構想――個別言語研究の実用的応用――2015

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      DER KEIM(東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会)

      巻: 38 ページ: 1-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [雑誌論文] ドイツ語辞典における「定義語彙」調査2014

    • 著者名/発表者名
      山田善久/在間進
    • 雑誌名

      恒川元行/大薗正彦編『コーパス利用に基づくドイツ語研究―幅広いデータ収集と頻度から見直す―』(日本独文学会研究叢書)

      巻: 098 ページ: 80-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [雑誌論文] 句例パラレルコーパスの構築と諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉, 在間進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 48号

    • NAID

      110009605399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720185
  • [雑誌論文] Zur gebrauchs- und korpusbasierten Analyse der Konstituentenverbindungen im Deutschen2013

    • 著者名/発表者名
      Susumu.Zaima/Minkyeong Kang
    • 雑誌名

      L. Eichinger/M. J. Dominguez (Hrsg.), Valenz im Fokus: Grammatische und lexikographische Studien zu Ehren von Jacqueline Kubczak

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [雑誌論文] 句例パラレルコーパスの構築と諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉/在間進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 第48号 ページ: 95-104

    • NAID

      110009605399

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [雑誌論文] 句例パラレルコーパスの構築と諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉,在間進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 48

    • NAID

      110009605399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720185
  • [雑誌論文] Zur gebrauchs- und korpusbasierten Analyse der Konstituentenverbindungen im Deutschen2013

    • 著者名/発表者名
      S. Zaima / M. Kang
    • 雑誌名

      L. Eichinger/M. Jose (Hrsg.), Valenz im Fokus: Grammatische und lexikographische Studien zu Ehren von Jacqueline Kubczak

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [雑誌論文] 句例パラレルコーパスの構築と諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉・在間進
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要第48号

      巻: 1 ページ: 95-104

    • NAID

      110009605399

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720185
  • [雑誌論文] ドイツ語研究に関する三つの考察-容認性、規則化、使用頻度-2012

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      DER KEIM

      巻: 35 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] ドイツ語研究に関する三つの考察 ― 容認性、規則化、使用頻度 ―2012

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      DER KEIM (東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会)

      巻: Nr. 34 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [雑誌論文] 頻度に基づく「基本語彙」リスト作成の問題点と展望2012

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      S. Okamura / W. Lange / J. Charloth (Hrsg.), GRUNDWORTSCHATZ DEUTSCH;Lexikografische und fremdsprachen-didaktische Perspektiven(日本独文学会研究叢書)

      巻: 061 ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [雑誌論文] ドイツ語研究に関する三つの考察-容認性,規則化,使用頻度-, DER KEIM2012

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      東京外国語大学大学院ドイツ語学文学研究会

      巻: 35巻 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] KANG, Korpusbasierte Analyse der syntakto-semantischen Konstituentenverbindungen des Verbs verbringengen, Mapping zwischen Syntax2011

    • 著者名/発表者名
      Susumu ZAIMA/Haruhiko IMAMICHI/Itsuko TOKITA/Minkyeong KANG
    • 雑誌名

      Prosodie und Informationsstruktur

      ページ: 103-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] コーパスに基づくドイツ語文形成規則の分析2011

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      Energeia

      巻: 36 ページ: 59-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] Korpusbasierte Analyse der syntakto-semantischen Konstituentenverbindungen des Verbs verbringen2011

    • 著者名/発表者名
      Susumu Zaima, et al.
    • 雑誌名

      Mapping zwischen Syntax, Prosodie und Informationsstruktur

      ページ: 103-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] カン・ミンギョン,コーパスに基づくドイツ語文形成規則の分析, Energeia2011

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      ドイツ文法理論研究会

      巻: 36巻 ページ: 59-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] ドイツにおけるCEFR導入の現状とその改善への基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      平成18-20年度科学研究費補助金「拡大EU 諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究」研究成果報告書

      ページ: 157-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] 大規模コーパスを用いたドイツ語研究2009

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書 061

      ページ: 2-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] ドイツにおけるCEFR導入の現状とその改善への基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      平成18-20年度科学研究費補助金「拡大EU諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究」研究成果報告書

      ページ: 157-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] 大規模コーパスを用いたドイツ語研究2009

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 061 ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [雑誌論文] ドイツ語研究の一構想2008

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      ドイツ語を考える-ドイツ語とことばについての小論集

      ページ: 9-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ドイツ語研究の一構想2008

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      三瓶裕文・成田節編『ドイツを考える-ドイツ語とことばについての小論集』三修社

      ページ: 9-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ドイツ語コーパスの現状2008

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      『国文学 解釈と鑑賞』、2009年1月号

      ページ: 150-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ドイツ語研究の一構想2008

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      三瓶裕文/成田節編『ドイツを考える-ドイツ語とことばについての小論集』三修社

      ページ: 9-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ドイツ語コーパスの現状2008

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      ページ: 150-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ドイツ語のIT教材開発2007

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      『ドイツ語のIT教材開発(平成18-19年度科学研究費補助金基盤(C)(課題番号:17520369)研究成果報告書)』

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ドイツ語のIT教材開発2007

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 雑誌名

      ドイツ語のIT教材開発(平成18-19年度科学研究費補助金基盤(C)(課題番号 : 17520369)研究成果報告書)

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] Valenzvergleich Deutsch-Japanisch2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      Dependenz und Valenz Handbucher zur Sprach- und Kommunikationswissenschaft 2. Halbband, Volume 2

      ページ: 1298-1303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] German Language Research Methodology Based on Language Use -Language, Use, Application and Evaluation -2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics VI Linguistic Informatics and Spoken Language Corpora - Contributions of Linguistics, Applied Linguistics, Computer Sciences - Linguistic Informatics VI

      ページ: 309-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] German Language Research Methodology Based on Language Use -Language, Use, Application and Evaluation-2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics VI Linguistic Informatics and Spoken Language Corpora - Contributions of Linguistics, Applied Linguistics, Computer Sciences--, Linguistic Informatics VI

      ページ: 309-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] 言語使用に基づくドイツ語研究方法論2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      語研論文集 第11号

      ページ: 45-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] German Language Research Methodology Based on Language Use -Language, Use, Application and Evaluation-2006

    • 著者名/発表者名
      ZAIMA Susumu
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics VI Linguistic Informatics and Spoken Language Corpora -Contributions of Linguistics, Applied Linguistics, Computer Sciences--

      ページ: 309-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] 「言語教育学」構築に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      月刊『言語』 4月号

      ページ: 20-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] ValenzvergleichDeutsch-Japanisch、Dependenz und ValenzHandbucher zur Sprach- undKommunikationswissenschaft、22006

    • 著者名/発表者名
      Zaima, Susumu
    • 雑誌名

      Halbband, Volume 2

      ページ: 1298-1303

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] German Language Research Methodology Based on Language Use- Language , Use, Application and Evaluation- Linguistic Informatics VI Linguistic Informatics and Spoken Language Corpora-Contributions of Linguistics, Applied Linguistics2006

    • 著者名/発表者名
      Zaima, Susumu
    • 雑誌名

      Computer Sciences- Linguistic Informatics VI

      ページ: 309-330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] Valenzvergleich Deutsch-Japanisch2006

    • 著者名/発表者名
      在間 進
    • 雑誌名

      Dependenz und Valenz Handbucher zur Sprach- und Kommunikationswissenschaft 2.Halbband, Volume 2

      ページ: 1298-1303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520369
  • [雑誌論文] Valenzvergleich Deutsch-Japanisch2006

    • 著者名/発表者名
      Zaima, Susumu
    • 雑誌名

      Dependenz und Valenz Handbucher zur Sprach- und Kommunikationswissenschaft 2. Halbband, Volume 2

      ページ: 1298-1303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] German Language Research Methodology Based on Language Use- Language, Use, Application and Evaluation-2006

    • 著者名/発表者名
      Zaima, Susumu
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics VI Linguistic Informatics and Spoken Language Corpora - Contributions of Linguistics, Applied Linguistics, Computer Sciences-, Linguistic Informatics VI

      ページ: 309-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [学会発表] ドイツ語研究で今,問われるべき三つの問題点2015

    • 著者名/発表者名
      在間進、佐藤宙洋
    • 学会等名
      富山大学人文学部シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [学会発表] ドイツ語研究の構想的視点―個別言語研究の実用的応用を求めて2014

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 学会等名
      2014年度日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [学会発表] 句例パラレルコーパス構築とその諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉・在間進
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720185
  • [学会発表] Zur Frequenzanalyse im deutschen Sprachgebrauch2011

    • 著者名/発表者名
      Susumu ZAIMA
    • 学会等名
      第39回語学ゼミナール
    • 発表場所
      コープイン京都(京都市)
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] Zur Frequenzanalyseim deutschen Sprachgebrauch2011

    • 著者名/発表者名
      Susumu ZAIMA/Kazuya ABE
    • 学会等名
      第38回語学ゼミナール
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] ドイツ語初級文法学習という視点からの「基本語彙」2011

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 学会等名
      2011年度日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] ドイツ語初級文法学習という視点からの「基本語彙」2011

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] コーパスに基づくドイツ語文形成規則の分析2010

    • 著者名/発表者名
      在間進/カン・ミンギョン
    • 学会等名
      2010年度日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] コーパスに基づくドイツ語文形成規則の分析2010

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] Haufigkeitsanalyse der linearen Kombinationender syntakto-semantischen Konstituentenmit dem Verb verbringen2009

    • 著者名/発表者名
      Susumu ZAIMA/Haruhiko IMAMICHI/Itsuko TOKITA/Minkyeong KANG
    • 学会等名
      第37回語学ゼミナール
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] Haufigkeitsanalyse der linearen Kombinationen der syntakto-semantischen Konstituenten mit dem Verb verbringen2009

    • 著者名/発表者名
      Susumu ZAIMA
    • 学会等名
      日本独文学会第37回語学ゼミナール
    • 発表場所
      ホテルオークス京都四条
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520430
  • [学会発表] ドイツ語研究の構想的視点―個別言語研究の実用的応用を求めて

    • 著者名/発表者名
      在間進
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [学会発表] 「句例パラレルコーパス」構築とその諸問題

    • 著者名/発表者名
      阿部一哉/在間進
    • 学会等名
      2012年度日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      中央大学(多摩キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [学会発表] ドイツ語辞典における「定義語彙」調査

    • 著者名/発表者名
      山田善久/在間進
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • [学会発表] Ueberlegungen zur morpho-syntakto-semantischen Analyse der Konstituentenverbindungen von deutschen Verben

    • 著者名/発表者名
      Susumu ZAIMA/Minkyeong KANG
    • 学会等名
      第40回語学ゼミナール
    • 発表場所
      IPC生産性国際交流センター(神奈川県葉山町湘南国際村)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520457
  • 1.  佐野 洋 (30282776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  成田 節 (50180542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林 俊成 (70287994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富盛 伸夫 (50122643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浦田 和幸 (50168762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川口 裕司 (20204703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 真司 (50251559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川上 茂信 (40214598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  黒澤 直俊 (80195586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金指 久美子 (00242222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森 信嘉 (40256160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 信五 (40338835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ラトクリフ ラトクリフ (50292991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長與 進 (40172564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阿部 一哉 (50570420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  芝野 耕司 (50216024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  馬場 彰 (90033406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤村 知子 (20229040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ミュラー シュテファン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi