• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 昇  Sato Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70187219
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪府教育センター, その他部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 大阪府教育センター, カリキュラム開発部, 研究員
2017年度: 大阪府教育センター, その他部局等, 研究員
2016年度: 大阪府教育センター, カリキュラム開発部, 研究員
2014年度 – 2015年度: 大阪府教育センター, カリキュラム開発部, 主任研究員
2013年度: 大阪府教育センター, 教育課程開発部, 主任研究員 … もっと見る
2010年度 – 2011年度: 大阪府教育センター, 教育課程開発部, 主任研究員
2004年度 – 2009年度: 大阪府教育センター, 教科教育部, 主任研究員
2001年度 – 2005年度: 大阪府教育センター, 科学教育部, 主任研究員
1997年度 – 2002年度: 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 主任研究員
1995年度 – 1996年度: 大阪府教育センター, 研究員
1995年度: 北海道大学, 大阪府教育センター, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 気象・海洋・陸水学 / 人文・社会系 / 科学教育
キーワード
研究代表者
地学教育 / 教材開発 / デジタル教材 / デジタル地学 / Teaching material development / 情報地学 / GIS / 防災教育 / 地域情報 / ヒートアイランド … もっと見る / 野外観察 / 教育クラウド / GIS / 教育実践 / 地域防災力 / In-service training to teachers / Tracking light / Heat island / Environmental monitor / Digital teaching material / Digital earth science / Physical geography education / 星空観察 / 教員研修 / 光害調査 / 自然環境モニタリング / Correspondence to informationization / Computer education / Curriculum / Earth system infomatics / Data set / Information education / Earth science education / 情報化対応 / コンピュータ教育 / カリキュラム / データセット / 情報教育 / 自然災害 / モバイル機器 / 科学教育 / 光害 / 位置情報 / 携帯電話 … もっと見る
研究代表者以外
環境教育 / 教員研修 / Satellite images / Earthquake disasters / Meteorological disasters / Environmental education / Education for prevention of disasters / Natural disasters / 土砂災害 / 数値地図 / 衛星画像 / 地震災害 / 気象災害 / 防災教育 / 自然災害 / Snow Crystals / 鉛直ドップラーレーダー / 総合的な学習の時間 / 総合学習 / 科学教育 / 理数科系教育 / 雪 / Webコンテンツ開発 / 雪結晶 / Reproduction device / History of science / Secondary education / Elementary education / Science education / 博物館 / 再現装置 / 科学史 / 中等教育 / 初等教育 / 理科教育 / Norway, Finland / Vertically Pointing Radar / Polar Low / Water Vapor Transformation / Precipitation Phenomena / Atmospheric Disturbances / Norwegian Sea / ノルウェー:フィンランド / 降水減少 / ノルウェー;フィンランド / ポーラーロー / 水蒸気輸送 / 降水現象 / 気象擾乱 / ノルウェー海 / STS EDUCATION / NATURAL DISASTERS / LEARNNING OF FIELDWORK / TEACHING MATERIALS / ENVIRONMENTAL EDUCATION / INTEGRATED STUDY / 資源・エネルギー教育 / 野外教育 / STS教育 / 自然災害・防災教育 / 野外学習 / 地域教材 / 環境教育・環境学習 / Software for education / Debris flow disasters / 教材ソフト / Data base / Digital map / 衛生画像 / データベース / Ceilometer / Doppler Radar / Arctic Sweden / Microwave Radiometer / Aerosol / Liquid Water Content / Water Vapor Content / カナダ北極域 / ボ-フォート海 / 多結晶雪結晶 / シ-ロメーター / ドップラーレーダー / スウェーデン北極域 / マイクロ波放射計 / エアロゾル / 雲水量 / 水蒸気量 / 低温型雪結晶 / 気象学 / 化学教育 / システム開発 / リアルタイム気象データ / 気象情報 / 氷晶の光学的特性 / 氷晶の微物理特性 / 人工雲装置 / 巻雲の放射特性 / オプティカル・アレイ・プローブ / 気候変動 / 過冷却水滴 / 氷晶に光学的特性 / 微物理特性 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  防災教育のための教育クラウドとしての地域情報センターの構築研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 昇
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  地学教育を中心としたGISを活用した防災教育プログラムの構築と教育実践研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 昇
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  野外観察・観測のためのモバイル端末を活用した情報提供システムの開発と教員への研修研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 昇
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  携帯電話を活用した「デジタル地学」の観察・観測教材の開発と教員への研修研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 昇
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  ‘授業で使える'身近な素材を活かすコンテンツの展開-雪と気象情報を例に-

    • 研究代表者
      高橋 庸哉
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  「理科基礎」の発展・継続をめざした科学史活用プログラムの開発

    • 研究代表者
      東 徹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      弘前大学
  •  自然環境モニタリングを素材とする「情報地学」用デジタル教材の開発と教員への研修研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 昇
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  身近な素材を活かすWebコンテンツ開発と教員への研修-雪と気象情報を例に-

    • 研究代表者
      高橋 庸哉
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  北半球の気候に影響を与えるノルウェー海周辺での水蒸気輸送・降水・気象擾乱の研究

    • 研究代表者
      菊地 勝弘
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  地学教育の活性化をめざす「情報地学」のカリキュラムとその教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 昇
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  地域の生活環境と防災に関する地理データベースの作成と地域情報センターの構築

    • 研究代表者
      落合 清茂
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  地域を主題とした「総合的な学習」をすすめるための教材開発

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  自然災害と環境に関する地形画像データベースの作成

    • 研究代表者
      落合 清茂
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  低温下で成長する雪結晶の微物理・光学的特性が気候変動に及ぼす影響の実験的研究

    • 研究代表者
      菊池 勝弘 (菊地 勝弘)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  冬期の北極域における水蒸気,エアロゾルの輸送過程と多結晶雪結晶の成長に関する研究

    • 研究代表者
      菊池 勝弘 (菊地 勝弘)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 地域を学ぶ防災教育2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 雑誌名

      都道府県指定都市教育センター所長協議会地学分科会紙上研究発表

      巻: - ページ: 3-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [雑誌論文] 地学教育を中心としたGISを活用した防災教育プログラムの構築と教育実践2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 雑誌名

      大阪府教育センター研究報告集録

      巻: 131 ページ: 0401-0420

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [雑誌論文] 雲形の観察のための教材作り2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 54 号: 2 ページ: 257-263

    • DOI

      10.11639/sjst.13012

    • NAID

      130005002043

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [雑誌論文] 地上気象観測デジタルデータの気象学習への活用2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 22

      ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500778
  • [雑誌論文] 地上気象観測デジタルデータの気象学習への活用2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 昇
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 22

      ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500778
  • [雑誌論文] 簡便な雲生成実験での物理量の変化2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 昇
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 20

      ページ: 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500574
  • [雑誌論文] Change in physical amount by handy cloud generation experiment.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato N.
    • 雑誌名

      Osaka and Science Education 20

      ページ: 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500574
  • [雑誌論文] 地域素材「北海道の家」に関するWebページの制作とその展開〜Webサイト「雪たんけん館」の一環として〜2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕三, 新保元康, 高橋庸哉・他9名
    • 雑誌名

      日本教育工学第22回全国大会講演論文集

      ページ: 383-384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011002
  • [雑誌論文] 地域素材「雪」に関する英語Webページ‘LET'S TRY!'の開発とその活用(2)〜 Webサイト「雪たんけん館」の一環として〜2004

    • 著者名/発表者名
      神林裕子, 佐藤裕三, 高橋文, 新保元康, 高橋庸哉 他12名
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会講演論文集 20

      ページ: 257-258

    • NAID

      10013557325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020203
  • [雑誌論文] Characteristics of the ice pellets observed in mid-winter in the Arctic region2002

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, M., K.Kikuchi, H.Uyeda, Y.Asuma, N.Sato
    • 雑誌名

      Polar Meteorology and Glaciology 17

      ページ: 74-83

    • NAID

      80015815017

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373003
  • [雑誌論文] Characteristics of the ice pellets observed in mid-winter in the Arctic region.2002

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, M., K.Kikuchi, H.Uyeda, Y.Asuma, N.Sato
    • 雑誌名

      Polar Meteorology and Glaciology 17

      ページ: 74-83

    • NAID

      80015815017

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373003
  • [学会発表] 大阪府湾岸部での地域情報を取り入れた防災教育2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇, 奥田琢磨, 黒井将典, 辻川義弘
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 地域情報を取り入れた防災学習と保護者との情報共有2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇,辻川義弘,髙岡明美,上村仁師
    • 学会等名
      日本自然災害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 大阪府内陸部での地域情報を取り入れた防災教育2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇, 髙岡明美, 上村仁師, 辻川義弘
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 地域情報を活用した防災教育-保護者との情報共有の試み2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇, 高岡明美
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] GISによる地域情報を取り入れた防災学習と保護者との情報共有2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇,髙岡明美,上村仁師,辻川義弘
    • 学会等名
      日本地理情報システム学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 地域情報を活用した防災教育-中学校でのジグソー学習2018

    • 著者名/発表者名
      髙岡明美, 上村仁師, 佐藤昇, 辻川義弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 地域情報を取り入れた防災教育の進め方2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本気象学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 被災データから自然災害の発生要因を考える2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 被災データの比較から自然環境の相違を考える2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪教育大学(柏原市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00999
  • [学会発表] 小・中・高を通じた降水メカニズムを理解するための実験プログラム2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 地域学習からの防災教育2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 防災教育のための雪氷教材2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本雪氷学会
    • 発表場所
      信州大学理学部
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 地域を学ぶ防災教育2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本地理情報システム学会
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 防災教育のための気象教材2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2015-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 地域情報を学ぶ防災教育2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 気象災害から身を守るための地学分野の学習2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 地学・気象分野での実験・観察を中心とする学習内容について2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] 河川環境調査におけるGISの活用2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本地理情報システム学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] 初等中等教育での雪氷に関する学習内容2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本雪氷学会
    • 発表場所
      ハイプ長岡(長岡市)
    • 年月日
      2011-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] モバイル機器を活用した野外観察活動2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      平成22年度都道府県指定都市教育センター所長協議会地学分科会(第48回)研究発表会
    • 発表場所
      ホテルセントヒル長崎(長崎市)
    • 年月日
      2010-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] モバイル機器を活用した野外観察活動2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      平成22年度都道府県指定都市教育センター所長協議会地学分科会(第48回)研究発表会
    • 発表場所
      ホテルセントヒル長崎(長崎県)
    • 年月日
      2010-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] 地学・気象分野の実験・観察の体系化とデジタル教材作り2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府)
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] 野外観察のための地域情報ポータルサイトの構築2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] 野外観察のための地域情報ポータルサイトの構築2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県)
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] 高等学校での地学教育の現状2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本雪氷学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2009-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] GPSの野外観察活動への活用2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本地理情報システム学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2009-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] モバイル機器の野外観察への活用2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(仙台市)
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500860
  • [学会発表] 河川での環境調査活動とその支援2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500778
  • [学会発表] 携帯の野外活動への活用2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇、宮地香苗
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500778
  • [学会発表] 携帯電話を使った植物図鑑2008

    • 著者名/発表者名
      宮地香苗、佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500778
  • [学会発表] 大阪でのヒートアイランドの観測2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500778
  • [学会発表] 降水メカニズムを理解するための実験プログラム

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      平成26年度都道府県指定都市教育センター所長協議会地学分科会(第50回)研究協議 会及び研究発表会
    • 発表場所
      ホテルレイクビュー水戸
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 災害に関する地学学習への地域情報の活用

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • [学会発表] 防災を意識した教材作り

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350220
  • 1.  落合 清茂 (00125246)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菊池 勝弘 (80000793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  遊馬 芳雄 (10183732)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  桝井 俊彦 (00372128)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 庸哉 (60236297)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  江坂 高志 (30150238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  東 徹 (30132939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上田 博 (80184935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  早坂 忠裕 (40202262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  梶川 正弘 (20042319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  岡本 義雄 (80291201)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  尚山 信夫 (20645957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桜井 兼市 (50002613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  秦 健吾 (70291200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中井 精一 (50300992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小林 英輔 (30125249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  和田 誠 (40132716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  脇島 修 (40132972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 勝博 (60250263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田辺 久信 (50372123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  古川 義純 (20113623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  バジルド C.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ベロツェルコフスキイ A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  スチュアート R.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  ムーア G.W.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  バジルド C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi