• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沼田 善子  Numata Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70189356
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授
2022年度 – 2023年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2011年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
2003年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 文部教官助教授
2001年度 – 2003年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学
研究代表者以外
言語学 / 小区分02090:日本語教育関連 / 国語学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
Database / Bibliography / Teaching Japanese / Language Education / Korea) / International Exchange Information(China / Jaanese・Korean Contrastive Study / Japanese・Chinese Contrastive Study / Linguistics / 文献資料隼 … もっと見る / データベース / 文献資料集 / 日本語教育 / 言語教育 / 韓国) / 国際情報交換(中国 / 日・韓語対照研究 / 日・中語対照研究 / 言語学 … もっと見る
研究代表者以外
談話 / 対照言語学 / てにをはオンライン教材 / 格成分用法データベース / オンライン教材 / 動詞用法データベース / 意味役割アノテーション作業 / 格助詞 / 自他動詞対 / 日本語複合動詞データベース / 日本語動詞用法データベース / temporal logic of the Japanese language / comparison / temporal connector / syntax et semantics / dialogue / contrastive linguistics / ドイツ語冠詞 / 文法と談話 / 日中語彙交流 / 多言語主義 / アラビア語 / 日本語構文論 / 多義性 / 認知文法 / 日仏対照言語学 / チュニジア方言 / アラビア話 / 日本語の時間論理 / 日英語の比較構文 / 時間接続詞 / 日本語構文 / 対話 / cleft sentence / topic development / direct and indirect speech / pragmatic focalizer / non-overt case particle / grammar / speech / 主題展開機能 / 取り立て / コピュラ文 / 会話コーパス / 分裂文 / 分裂分 / 主題展開 / 話法 / とりたて / 無助詞 / 複合格助詞 / 文法研究 / 話しことば / 発話行為理論 / 命令形 / 習得 / 母語別文法 / モダリティ / コミュニケーション能力 / 文学 / ユーラシア / 東アジア / とりたて詞 / 引用 / 主観性 / 配慮表現 / ポライトネス / 対照言語 / ダイナミック・シンタクス / 数量詞(浮遊数量詞も含む) / アスペクト・テンス・モダリティ / 情報構造(照応・指示研究も含む) / 認知言語学(文処理研究も含む) / ドイツ語 / 理論言語学(形式意味論) / 取り立て(情報構造) / (非)可算性 / 従属節と文の独立性 / コンテクスト理論 / モダリティー / 意味・実用インターフェイス / 統語・意味インターフェイス / Dynamic Syntax / 所有表現の対照言語学 / 条件節と取り立て・否定 / ムード・モダリティ・時制 / 情報構造 / V2(動詞第2位) / 属節(時間節、目的節、連体節) / 文階層性 / 独語学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  学習者のニーズを反映した大規模な動詞用法データベースとオンライン教材の開発と公開

    • 研究代表者
      PARDESHI P.V.
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  コミュニケーションのための日本語教育文法の体系的記述

    • 研究代表者
      小野 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  意味理解から見た言語の構成と伝達の定位と日独語の対照可能性

    • 研究代表者
      森 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  言語記述と言語教育の相互活性化のための日本語・中国語・韓国語対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      沼田 善子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  諸外国語と日本語の対照的記述に関する方法論的研究

    • 研究代表者
      青木 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語における話しことばの文法研究

    • 研究代表者
      杉本 武, 砂川 有里子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現代日本語とりたて詞の研究2009

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] とりたて詞の分布と意味をめぐって-「も」と「だけ」の記述を例に-2008

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本語文法 8巻2号

      ページ: 20-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] DEMOor DEand MO? : Aspects of DA+Toritate Focalizer2007

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      Studies in Language and Literature : Language 52

      ページ: 37-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 「でも」か「で」と「も」か-「だ」+とりたて詞の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      文芸・言語研究 言語篇 52

      ページ: 401-413

    • NAID

      120000834676

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 「「でも」か「で」と「も」か-「だ+とりたて詞」の諸相-」2007

    • 著者名/発表者名
      沼田 善子
    • 雑誌名

      『文芸・言語研究 言語篇』(筑波大学) 52

      ページ: 401-413

    • NAID

      120000834676

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [雑誌論文] 「でも」か「で」と「も」か-「だ」+とりたて詞の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      『文芸・言語研究言語篇』 52

      ページ: 37-48

    • NAID

      120000834676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 「でも」か「で」と「も」か-「だ」+とりたて詞の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      諸外国語と日本語の対照的記述に関する方法論的研究

      ページ: 51-59

    • NAID

      120000834676

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] とりたて詞「だけ」と条件節2005

    • 著者名/発表者名
      沼田 善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 2

      ページ: 20-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320048
  • [雑誌論文] 日本語教育と文法-授受動詞・とりたて表現を例に-2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      中国・大連の筑波大学-日本語・日本文化学類の出張講義-世界の中の筑波大学I

      ページ: 121-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 日本における日本語教育2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] Teaching Japanese and Research of Grammar : Verbs of Giving and Receiving, Toritate Expressions2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      University of Tsukuba in Dalian(University of Tsukuba in the World I)

      ページ: 121-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] Toritate Focalizer "DAKE"in Conditional clause2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Language and Literature 2

      ページ: 106-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] とりたて詞「だけ」と条件節2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯

      ページ: 106-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] Teaching Japanese as a Foreign Language in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Language and Literature 2

      ページ: 100-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 日本における日本語教育2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯

      ページ: 100-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] とりたて詞「だけ」と条件節2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 雑誌名

      日本言語文化研究 第二輯(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 高度な国際コミュニケーション能力開発のための言語研究2010

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      2010年中国人民大学・北京大学・筑波大学日本言語文学フォーラム
    • 発表場所
      中国人民大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520523
  • [学会発表] とりたての作用域と否定2008

    • 著者名/発表者名
      沼田善子・竹沢幸一・森芳樹
    • 学会等名
      日本語学国際フォーラム2008「日本語動詞とその周辺」於
    • 発表場所
      中国清華大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] とりたて詞「も」の分布と意味の相関-他言語との対照から-2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子・田川拓海・金成姫・森芳樹
    • 学会等名
      筑波大学対照言語研究プロジェクトチーム主催 対照言語研究プロジェクトシンポジウム『対話する言語学』-日本語と諸外国語の対照的分析による発見と創出-
    • 発表場所
      筑波大学(審査無)
    • 年月日
      2007-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] とりたて詞の分布と意味から見える研究の可能性 -「も」と「だけ」の記述を例に-2007

    • 著者名/発表者名
      沼田 善子
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] とりたて詞の分布と意味から見える研究ρ可能性-「も」と「だけ」の記述を例に-(招聘発表)2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      第8回日本語文法学会大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] とりたて詞の分布と意味から見える研究の可能性-「も」と「だけ」の記述を例に-2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] (Invited presentation)On the Distribution and Meaning of TORITATE Focalizers : A Descriptive Analysis of "MO"and." DAKE"2007

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      The 8th Meeting of The Society of Japanese Grammar
    • 発表場所
      University of Tsukuba
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] とりたて詞の分布と意味から見える研究の可能性-「も」と「だけ」の記述を例に-2007

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      日本語文法学会第8回大会シンポジウム「とりたて研究の可能性」於
    • 発表場所
      筑波大学(招待)
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 「「でも」か「で」と「も」か-「意外」の1でも」をめぐって-」2006

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      Centre National de la Recherche Scientifique Wor kshop
    • 発表場所
      社会科学高等学院(フランス)
    • 年月日
      2006-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 「でも」か「で」と「も」か-「意外」の「でも」をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      Workshop "Rencontres en linguistique japonaise", Paris, Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Centre National de la Recherche Scientifique
    • 発表場所
      招待
    • 年月日
      2006-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] 『とりたて』要素の分布と意味の相関-対照・理論言語学的観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      田川拓海、沼田善子、森芳樹
    • 学会等名
      日本言語学会第132回大会
    • 発表場所
      東京大学・駒場(審査有)
    • 年月日
      2006-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320063
  • [学会発表] Interpersonal Cognition in the System of Japanese Verbs of Giving and Receiving2006

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko and ISHIDA Priscilla
    • 学会等名
      7th Tunisia-Japan Symposium on Science, Society And Technology
    • 発表場所
      Sousse,Tunisia
    • 年月日
      2006-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] Correlation of distribution of Toritate focalizing elements with its meanings : from the viewpoint of contrastive and theoretical linguistics2006

    • 著者名/発表者名
      TAGAWA Takumi, NUMATA Yoshiko, MORI Yoshiki
    • 学会等名
      The 132nd Meeting of The Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] DEMOorDEandMO2006

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      National center of the Scientific research Workshop School
    • 発表場所
      School of advanced studies in the social science, Paris
    • 年月日
      2006-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] Interpersonal Cognition in the System of Japanese Verbs of Giving and Receiving2006

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko and ISHIDA Priscilla
    • 学会等名
      7th Tunisia-Japan Symposium on Science, Society and Technology
    • 発表場所
      Sousse, Tunisia
    • 年月日
      2006-12-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 「とりたて」要素の分布と意味の相関-対照・理論言語学的観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      田川拓海・沼田善子・森芳樹
    • 学会等名
      日本言語学会第132回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] The Focus of Toritate : "MO"as an example2005

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      Annual meeting of The Japanese Language and Literature Association of Korea
    • 発表場所
      Jeonju University
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] とりたての焦点-「も」を例に-2005

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2005年度「韓日語の対照研究シンポジウム」
    • 発表場所
      韓国全北大学校
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] The Viewpoint and Japanese Verbs of Giving and Receiving2004

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies and Japanese Language Education
    • 発表場所
      Peking University
    • 年月日
      2004-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] とりたて詞「たけ」と条件節2004

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      1回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム特別シンボジウム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] Toritate Focalizer"DAKE"in Conditional clause2004

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      The 1st Internationa Forum on Language and Culture in China, Japan and Corea
    • 発表場所
      Dalian University
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] (Invited presentation)Teaching Japanese as a Foreign Language in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      NUMATA Yoshiko
    • 学会等名
      The 1st Internationa Forum on Language and Culture in China, Japan and Corea
    • 発表場所
      Dalian University
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 「授受動詞」と「視点」2004

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      2004「日本言語文化教育と研究」国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2004-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 日本における日本語教育(招聘発表)2004

    • 著者名/発表者名
      沼田善子
    • 学会等名
      1回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム特別シンボジウム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2004-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • 1.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉本 武 (70196749)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹沢 幸一 (40206967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  青木 三郎 (50184031)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 愼 (50236593)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 芳樹 (30306831)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  稲葉 治朗 (10323461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 昌博 (50361150)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 光演 (90182790)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  廣瀬 幸生 (00181214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉本 啓 (50282017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小野 正樹 (10302340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  牧原 功 (20332562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  関崎 博紀 (30512850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  矢澤 真人 (30182314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  荒川 清秀 (00167230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金 仁和 (30272123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  PARDESHI P.V. (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  Chauhan Anubhuti (00872839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  籾山 洋介 (10210105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岸本 秀樹 (10234220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  堀内 仁 (40566634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 亮介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 裕昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi