• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 昌子  kaneko syouko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70194909
所属 (現在) 2025年度: 獨協医科大学, 看護学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 獨協医科大学, 看護学部, 特任教授
2023年度: 獨協医科大学, 看護学部, 特任教授
2015年度 – 2017年度: 獨協医科大学, 看護学部, 教授
2007年度: 信州大学, 医学部, 准教授
2006年度: 信州大学, 医学部, 助教授 … もっと見る
2003年度 – 2005年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教授
1997年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 講師
1997年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部・看護学科, 講師
1996年度: 自治医科大学看護短期大学, 講師
1991年度 – 1992年度: 自治医科大学, 看護短期大学, 助手
1990年度: 自治医科大学看護短期大学, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学 / 基礎看護学
研究代表者以外
看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 高齢看護学 / 農業環境工学 / 応用健康科学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
stress coping / eating disorders / rihabilitation / glossectmy / 障害 / 摂食 / 舌癌 / ストレスコーピング / 摂食障害 / リハビリテーション … もっと見る / 舌切除 / 災害 / 環境 / 揺れ / 重心 / 看護 / 実験 / 災害マニュアル / 輸液スタンド / 加振 / 振動 / 地震 … もっと見る
研究代表者以外
プレコンセプション世代 / 予防啓発 / アフリカ地域 / 産科フィスチュラ / 生活 / 家族 / 統合失調症 / ケアラー / 介入調査 / アクティビティケア / 世代間交流プログラム / 高齢者看護 / 高齢者 / 世代間交流 / Food Sensitivity / Biological Signal Processing / Food Design / 生体信号 / 食品感性 / 生体信号処理 / 食品デザイン / Bacterial flora on Hand / Nosocomial Infection of MRSA / Infection Control / Teaching materials for Hygienic Control / ハンドフォーム / 未熟児のMRSA院内感染 / 手指細菌 / MRSAの院内感染 / 院内感染対策 / 衛生管理教育教材 / 健康教室 / 生活習慣 / 地域連携事業 / 基準値 / 尿酸 / 生活習慣病 / メタボリックシンドローム / 小児 / 終末期ケア / 情報環境 / 入居高齢者 / 健康情報 / 介護保険施設 / MRSAメチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / GNRグラム陰性桿菌 / GPRグラム陽性桿菌 / GNCグラム陰性球菌 / GPCグラム陽性球菌 / 手指細菌(叢) / 看護者の手指細菌 / 手指細菌叢 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  プレコンセプション世代に対する産科フィスチュラ予防のための啓発教育プログラム開発

    • 研究代表者
      会沢 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      常磐大学
  •  統合失調症者と同居する家族が自分らしい生活を取り戻すプロセス

    • 研究代表者
      木村 由美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  幼老共生施設における継続的世代間交流プログラムの標準化と実践継続システム構築

    • 研究代表者
      六角 僚子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  小児のメタボリックシンドロームの診断基準策定と新たな生活習慣病予防医療の開発

    • 研究代表者
      本郷 実
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  生体信号計測に基づく食品デザインに関する研究

    • 研究代表者
      佐竹 隆顯 (佐竹 隆顕)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業環境工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  介護保険施設入所高齢者の情報ニーズとケアスタッフの情報提供に関する研究

    • 研究代表者
      堀内 ふき
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  起震実験による病床環境災害と災害予防に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  舌切除に伴う摂食障害に関する研究-摂食の再学習に関するリハビリテーションプログラムの開発に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      金子 昌子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
      自治医科大学看護短期大学
  •  看護の基礎教育における衛生管理教育教材の研究-院内感染防御への提言

    • 研究代表者
      齋藤 ゆみ (斉藤 ゆみ), 斎藤 ゆみ
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      自治医科大学看護短期大学
  •  看護者の手指細菌叢の疫学的調査と変化要因の研究

    • 研究代表者
      斉藤 ゆみ
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      自治医科大学看護短期大学

すべて 2023 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 統合失調症者家族のケアラーとしての生活2023

    • 著者名/発表者名
      木村由美・金子昌子・小嶋章吾
    • 雑誌名

      ヒューマンケア研究学会誌

      巻: 14(1) ページ: 3-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01956
  • [雑誌論文] 人間の消化活動を指標とした食品品質評価に関する研究-多次元信号処理による腸音検出制度の向上-2008

    • 著者名/発表者名
      阪田治, 騰川雄裕, 金子昌子, 佐竹隆顕
    • 雑誌名

      日本食品工学会誌 9

      ページ: 51-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • [雑誌論文] Evaluation of Food Qualiity based on Digestive Activities of Small Intestine-Accuracy of Bowel Sound Detection by Multidimensional Signal Processing-(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sakata, Yusuke Togawa, Syoko Kaneko, Takaaki Satake
    • 雑誌名

      Japan Journal of Food Engineering 9

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • [雑誌論文] Temporal change of the occurrence frequency cy of bowel sound during2008

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata, Y. Togawa, S. Kaneko, H. Hashimoto, T. Satake
    • 雑誌名

      Proc. of 2008 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing

      ページ: 96-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • [学会発表] Temporal change of the occurrence frequency of bowel sound during2008

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata, Y. Togawa, S. Kaneko, H. Hashimoto, T. Satake
    • 学会等名
      2008 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing
    • 発表場所
      Gold Coast, Australia
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • [学会発表] Temporal change of the occurrence frequency of blwel sound during digestion2008

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata, Y. Togawa, S. Kaneko, H. Hashimoto, T. Satake
    • 学会等名
      2008 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing
    • 発表場所
      Gold Coast, QLD, Australia
    • 年月日
      2008-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • [学会発表] Temporal change of the occurrence frequency of bowel sound during digestion2008

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata・Y., Togawa・S., Kaneko・H., Hashimoto・T., Satake
    • 学会等名
      2008 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing
    • 発表場所
      Gold Coast, QLD, Australia
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • [学会発表] Variation of Bowel Sounds based on Characteristics of Foods2006

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata, T. Satake, S. Kaneko, H. Hashimoto, Y. Kitamura
    • 学会等名
      Joint Meeting on Environmental Engineering in Agriculture 2006
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • [学会発表] 食品の違いによる腸蠕動音の変化2006

    • 著者名/発表者名
      阪田治・佐竹隆顕・金子昌子・橋本光
    • 学会等名
      農業環境工学関連学会2006年合同大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380148
  • 1.  斉藤 ゆみ (40196019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  神山 幸枝 (60204632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渋谷 泰寛 (20187420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北川 誠一 (50133278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐竹 隆顯 (00170712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  椎名 毅 (40192603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石川 演美 (10026932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  門間 正彦 (10274987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阪田 治 (30391197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 10.  六角 僚子 (10382813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  賀来 満夫 (40224357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  島内 千恵子 (00206161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀内 ふき (90219303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村木 敏明 (20182115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅野 祐子 (40341937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本郷 実 (40209317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  日高 宏哉 (10362138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  阪口 しげ子 (90126863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小池 健一 (40143979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  横田 素美 (10188815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  畦上 真子 (40324272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大橋 一之 (50233234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  北村 豊 (20246672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  小林 小百合 (20238182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  種市 ひろみ (40525143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  関 由香里 (20613285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  本間 昭 (40081707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  白石 裕子 (90734856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高村 久子 (00768062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  林 幸子 (70642263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  木村 由美 (30768114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  小嶋 章吾 (90317644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  会沢 紀子 (80738774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  礒山 あけみ (00586183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ベロピーター キマニ (31002074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  斎藤 ゆみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  長江 一彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  林 和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi