• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺尾 康  TERAO Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70197789
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2013年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授
2004年度 – 2007年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授
2000年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授
1999年度: 目白大学, 人文学部, 助教授 … もっと見る
1997年度 – 1998年度: 常葉学園短期大学, 助教授
1997年度 – 1998年度: 常葉学園短期大学, 教養教育, 助教授
1996年度: 常葉学園短期大学, 教養教育科, 助教授
1994年度 – 1995年度: 常葉学園短期大学, その他部局等, 助教授
1991年度 – 1992年度: 常葉学園短期大学, 英文科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学
研究代表者以外
外国語教育 / 英語・英米文学 / 英語学
キーワード
研究代表者
言い誤り / 音韻論 / 発話モデル / モ-ラ / 心内辞書 / 文法発達 / 言語習得 / 助詞 / 文産出 / 実験音声学 / 幼児言語 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る プロソディー / 日本語 / 言い誤り / 言語障害 / 音節構造 / 音節 / インターフェイス / 音声知覚 / CHILDES / 吃音 / アクセント / モーラ / Japanese college stud / Michigan Institutional Tests / Essay writing skill / Oral presentation skills / Academic communication / Tailored English study abroad program / Short-term study abroad program / 注文英語研修 / オンデマンド / プロジェクト / リーディング / English Table / 夏季短期語学研修 / オーダーメイド英語研修 / プレゼンテーション / ディスカッション / スタディ-アブロード / 海外短期英語研修 / 英作文力 / ライティング / 特別注文海外英語研修 / 海外英語研修 / オーラルプレゼンテーション / カンバーセーションパートナー / ミシガンテスト / ライティングカ / プレゼンテーション学習 / アカデミックコミュニケーション / テーラーメイド海外英語研修 / 海外英語研修プログラム / academic communication / ACTFL interview tests / TOEIC instructions / syllabus design / communicative competence / college English education / シラバス開発 / 英語プロダクションスキル / 英語シラバス開発 / ACTFLインタビュー / 習熟度別英語学習 / TOEIC / 大学英語教育シラバス開発 / ACTFLインタビューテスト / TOEIC学習 / 大学英語シラバス開発 / 英語コミュニケーション / 大学英語教育 / 現在完了形 / 中間言語 / 「自分」の習得 / アスペクトの習得 / インターフェイス論 / 「~ている」 / 照応形 / 代名詞 / 不定詞の構造 / 第二言語習得 / 形態ー意味のマッピング / アスペクト / 束縛原理 / 母語の転移 / 局所性 / 文法モジュール / 第二言語習得理論 / 語形成 / 言語類型 / 声調 / 強勢 / 音韻類型 / 通言語的一般化 / 類型論 / 音韻 / 音声 / 最適性理論 / 語順 / 子音 / 母音 / リズム / 言語学 / 言語獲得 / 音韻構造 / 特殊モーラ / 視覚情報 / 心内辞書 / 自然発話データ / JCHAT / 色彩語彙 / 言語入力 / 名詞型と動詞型 / 日本語の語彙発達 / 第一言語習得 / 連濁 / 特異性言語障害 / 言語習得 / 子供 / メンタルレキシコン / 動詞 / 名詞 / 語彙発達 / 複合語アクセント / 獲得 / モ-ラ 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  文法モジュールとインターフェイス論に基づく外国語習得研究の新展開と学習法への示唆

    • 研究代表者
      吉村 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  自律調和的視点から見た音韻類型のモデル

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      明海大学
  •  アカデミックコミュニケーション能力の養成を目指す海外短期英語研修プログラムの構築

    • 研究代表者
      吉村 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  実践的な英語コミュニケーション能力の向上を目指すシラバスの研究開発

    • 研究代表者
      吉村 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  CHILDESを用いた第一言語習得の語彙発達に関する多角的日英比較対照研究

    • 研究代表者
      中 則夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪学院大学
  •  CHILDESを用いた第一言語習得の語彙発達に関する多角的日英比較対照研究

    • 研究代表者
      中 則夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪学院大学
  •  心的語彙部門の構造に関する言語学的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺尾 康
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      常葉学園短期大学
  •  日本語における助詞の習得に関する多角的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺尾 康
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      常葉学園短期大学
  •  幼児言語の音韻論的分析-幼児の音位転倒と調音容易性の関連-研究代表者

    • 研究代表者
      寺尾 康
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      常葉学園短期大学
  •  日本語のモ-ラと音節構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語のモーラと音節構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2014 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Remarks on Comparative Analysis between Children's and Adults' Speech Error in Japanese, An Enterprise in the Cognitive Science of Language2007

    • 著者名/発表者名
      Terao, Yasushi
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [図書] 自然発話に生じた音位転倒の心理言語学的分析『実験音声学と一般言語学』2006

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 出版者
      東京堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [図書] Speech Enrrors, The Handbook of East Asian Psycholinguistics2006

    • 著者名/発表者名
      Terao, Yasushi
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] 英語学習者の談話における三人称代名詞の使用2014

    • 著者名/発表者名
      澤﨑宏一・寺尾康・白畑知彦
    • 雑誌名

      ことばと文化

      巻: 17号 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320116
  • [雑誌論文] 英語学習者の談話における三人称代名詞の使用-固有名詞との比較をとおして2014

    • 著者名/発表者名
      澤崎宏一・寺尾康・白畑知彦
    • 雑誌名

      ことばと文化

      巻: 17号 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320116
  • [雑誌論文] Zibun and locality in L2 Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Mineharu Nakayama, Tomohiko Shirahata, Koichi Sawasaki, & Yasushi Terao
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 28 ページ: 89-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320116
  • [雑誌論文] 言い間違いの言語間比較研究に向けての覚え書き-音節節点制約への反証をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 雑誌名

      ことばと文化

      巻: 14 ページ: 29-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [雑誌論文] 言語データとしての言い間違いの貢献と課題:方法論に関する覚え書き2010

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 雑誌名

      Ars Linguistica

      巻: 17 ページ: 81-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [雑誌論文] 言い間違い資料による言語算出モデルの検証2008

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 雑誌名

      音声研究 12

      ページ: 17-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [雑誌論文] 言い間違い資料による言語産出モデルの検証2008

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 雑誌名

      音声研究 12

      ページ: 17-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [雑誌論文] 言い間違い資料による言語産出モデルの検証2008

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 12 ページ: 17-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [雑誌論文] 静岡県立大学1年生のTOEICについての意識調査2007

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 雑誌名

      『国際関係・比較文化研究』 第6巻

      ページ: 191-200

    • NAID

      110007056324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] Remarks on Comparative Analysis between Children's and Adult's Speech Errors in Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Terao, Yasushi
    • 雑誌名

      An Enterprise in the Cognitive Science of Language

      ページ: 458-471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] AFTER TOEIC-"標準装備"の英語力養成を考える-2007

    • 著者名/発表者名
      吉村 紀子, 寺尾 康
    • 雑誌名

      ことばと文化(静岡県立大学英米文化紀要) 10号

      ページ: 23-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] 静岡県立大学1年生のTOEICについての意識調査2007

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究 6巻1号

      ページ: 191-200

    • NAID

      110007056324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] Remarks on Comparative Analysis between Children's and Adults' Speech Error2007

    • 著者名/発表者名
      Terao, Yasushi
    • 雑誌名

      Japanese, An Enterprise in the Cognitive Science of Language, ひつじ書房

      ページ: 458-471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] 言語産出メカニズムの連続性について-言い間違いからみた言語発達-2006

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 雑誌名

      静岡県立大学英米文化紀要『ことばと文化』 9号

      ページ: 115-131

    • NAID

      110006459518

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] Speech Errors2006

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Terao
    • 雑誌名

      The Handbook East Asian Psycholinguistics(Cambridge University Press)

      ページ: 215-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] Speech Errors2006

    • 著者名/発表者名
      Terao, Y
    • 雑誌名

      In: The Handbook of East Asia Psycho-linguistics, Cambridge University Press

      ページ: 218-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] 自然発話に生じた音位転倒の心理言語学的分析2006

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 雑誌名

      実験音声学と一般言語学(東京堂出版)

      ページ: 206-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] On demando kaigai eigo kenshuu no kokoromi"[A customized English program for Shizuoka students]2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., K. Sawasaki, Y., Terao, M., Nakayama
    • 雑誌名

      University of Shizuoka Journal of Internation-al Relations and Comparative Culture 3(2)

      ページ: 293-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] What Can We Get From Students' Test Scores?2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Yasushi Terao
    • 雑誌名

      Proceedings of 9^<th> PAAL (Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510532
  • [雑誌論文] What Can We Get From Students' Test Scores?2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Terao, Yasushi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9^<th> Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference(PAAL)

      ページ: 372-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510532
  • [雑誌論文] 言い間違いの「ルール」が教えてくれるもの2005

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 雑誌名

      日本語学 9月号

      ページ: 46-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] AFTER TOEIC-"標準装備"の英語力養成を考える2005

    • 著者名/発表者名
      吉村 紀子, 寺尾 康
    • 雑誌名

      2004年度静岡県立大学学長特別研究報告書 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510532
  • [雑誌論文] 読みと発話における音韻表示の音声化-音読潜時実験とその副産物-2005

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 雑誌名

      ことばと文化

      ページ: 13-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510532
  • [雑誌論文] What Can We Get From Students' Test Scores?2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Noriko, Yasushi Terao
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9^<th> PAAL(Pan-Pacific Association of Applied Linguistics Conference

      ページ: 372-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510532
  • [雑誌論文] 言語産出のメカニズムの連続性について2005

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 雑誌名

      ことばと文化 9号

      ページ: 115-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [雑誌論文] 大学生の英語リスニングとリーディングにみられる特徴-習熟度別クラス編成テスト結果から2004

    • 著者名/発表者名
      池田周, 吉村紀子, 寺尾 康
    • 雑誌名

      ことばと文化(静岡県立大学英米文化研究室) 7号

      ページ: 119-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510532
  • [学会発表] 言語的逸脱事例コーパスの貢献と課題-言い間違い研究を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 学会等名
      日本英語学会第28回大会シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部, 東京都世田谷区
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [学会発表] 言語的逸脱事例コーパスの貢献と課題--言い間違い研究を中心に--2010

    • 著者名/発表者名
      寺尾康
    • 学会等名
      日本英語学会第28回大会シンポジウム「文法研究資料としてのコーパスデータの批判的検討」
    • 発表場所
      日本大学文理学部,東京都
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242010
  • [学会発表] Tanki kaigai kenshuu program-o hyooka-suru: Eigoryoku-no koojoo-o chuushin-ni [Evaluating the effects of a short-term study abroad program on students' English]2006

    • 著者名/発表者名
      Sawasaki, K., N. Yoshimura, M. Nakayama, Y. Terao
    • 学会等名
      8th Annual Conference, Japanese Society for Language Sciences
    • 発表場所
      International Christian University, Japan.
    • 年月日
      2006-06-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • [学会発表] 言い間違いからみた言語発達2005

    • 著者名/発表者名
      寺尾 康
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第5回学術集会特別シンポジウム
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2005-07-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520387
  • 1.  窪薗 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  原口 庄輔 (50101316)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田端 敏幸 (00135237)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉村 紀子 (90129891)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  武田 修一 (80137067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  澤崎 宏一 (20363898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  福田 スースィー (90288457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村田 忠男 (80071653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大竹 孝司 (50203815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中 則夫 (70278555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮田 Susanne (40239413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡崎 正男 (30233315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐々木 冠 (80312784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  時崎 久夫 (20211394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 伸一 (40262919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上田 功 (50176583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  米田 信子 (90352955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小松 雅彦 (50234878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西山 國雄 (70302320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  白石 英才 (10405631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三間 英樹 (20316029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  本間 猛 (30241045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  深澤 はるか (50315165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  白畑 知彦 (50206299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  須田 孝司 (60390390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坪本 篤朗 (40138623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中山 峰治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi